2011年01月30日
嫁さんの誕生日は家族で泣ける映画
雑記分類だと怒られそうですが・・・
昨晩子供たちが作ったシチューに合わせて
朝もはよからベーカリーでパンを仕込み、
起きてきた頃を見計らって珈琲豆を挽いて・・・
ちょっと余裕のある朝食を家族でとりました。
その後、朝一の映画を見に家族でお出かけ!
見たのは、子供たちは、「犬とあなたの物語」
親達は、「僕と妻の1778の物語」
感想はと言うと、
1)設定が若すぎ、出演者が綺麗すぎ
2)草なぎ君の演技、もっと頑張れ!
3)流れが泣きを誘いすぎ、現実離れしている
4)肝心の泣きのシーンでCG使い過ぎ。がっかり
とかなりのダメだしですが、本質はかなり泣けますね。
見ていてちょっとウルウルきました。
また帰りに原作の本を買い込んできました。
昨晩子供たちが作ったシチューに合わせて
朝もはよからベーカリーでパンを仕込み、
起きてきた頃を見計らって珈琲豆を挽いて・・・
ちょっと余裕のある朝食を家族でとりました。
その後、朝一の映画を見に家族でお出かけ!
見たのは、子供たちは、「犬とあなたの物語」
親達は、「僕と妻の1778の物語」
感想はと言うと、
1)設定が若すぎ、出演者が綺麗すぎ
2)草なぎ君の演技、もっと頑張れ!
3)流れが泣きを誘いすぎ、現実離れしている
4)肝心の泣きのシーンでCG使い過ぎ。がっかり
とかなりのダメだしですが、本質はかなり泣けますね。
見ていてちょっとウルウルきました。
また帰りに原作の本を買い込んできました。
Posted by hinaemon at
18:59
2011年01月30日
リアキャリア取り付け記
まず最初にモディファイに手をつけたのがリアキャリアでした。
Vespaというとスペアタイヤが特徴的ですが、私的には
リアキャリアに積んでいるイメージだったのと、あと今後の
キャンプ用にキャリアを装着しておきたかったのです。
ホノラリーさんまで足を運び、いろんな種類のキャリアに迷いつつ
強度を考えると吸盤で載せるタイプでは不安だったので
結果的には最初から狙っていたモデル(名前忘れた!)で決着
写真は装着後ですが、ボルト位置が合わずにキャリアを曲げて
ベスパのお尻のRに合わせ、テールライトに干渉せずに付けられました。

続きを読む
Vespaというとスペアタイヤが特徴的ですが、私的には
リアキャリアに積んでいるイメージだったのと、あと今後の
キャンプ用にキャリアを装着しておきたかったのです。
ホノラリーさんまで足を運び、いろんな種類のキャリアに迷いつつ
強度を考えると吸盤で載せるタイプでは不安だったので
結果的には最初から狙っていたモデル(名前忘れた!)で決着
写真は装着後ですが、ボルト位置が合わずにキャリアを曲げて
ベスパのお尻のRに合わせ、テールライトに干渉せずに付けられました。
続きを読む
Posted by hinaemon at
08:46
2011年01月24日
また雪が降りました
朝、家の前を通る車の音が雪を踏む音で目を覚まし、
カーテン越しに外を覘くとうっすら積もっていました。
シャーベット状でそんなに積もってないけど
子供達はそういうときに限って早起きができるようで、ワクワクしてます。
栃木県北はスタッドレス必須でしょうが、こちらはノーマルタイヤの車が
混じって走っているので危険、通勤路の上り坂などで
登れない車があると大渋滞!になってしまいます。
今日は早く家を出てイライラしないようにしようっと
この間の雪で作った小さなかまくらも、また雪化粧でお色直し

カーテン越しに外を覘くとうっすら積もっていました。
シャーベット状でそんなに積もってないけど
子供達はそういうときに限って早起きができるようで、ワクワクしてます。
栃木県北はスタッドレス必須でしょうが、こちらはノーマルタイヤの車が
混じって走っているので危険、通勤路の上り坂などで
登れない車があると大渋滞!になってしまいます。
今日は早く家を出てイライラしないようにしようっと
この間の雪で作った小さなかまくらも、また雪化粧でお色直し
Posted by hinaemon at
06:57
2011年01月23日
空宇宙展見にいきました
昨日、天気が良かったのですけど、東京に出かける用事もあり
ボックスシートで3人向き合い、のんびりとお出かけ、
下の子と国立科学博物館で開催している空と宇宙展を見てきました。
会場は思った程広くなく、否 狭くて人だらけでした。
でも展示物の内容は濃く、じっくりと回ると2時間では無理でした。
おたく集団が蘊蓄を語りながら仲間で盛り上がっている横で、
「その話違ってるぞ」「へぇーそうなんだ」と耳を傾けていました。

帰りは、自宅で復習用DVDを買い込んで、満足して帰ってきました。
空と宇宙展
ボックスシートで3人向き合い、のんびりとお出かけ、
下の子と国立科学博物館で開催している空と宇宙展を見てきました。
会場は思った程広くなく、否 狭くて人だらけでした。
でも展示物の内容は濃く、じっくりと回ると2時間では無理でした。
おたく集団が蘊蓄を語りながら仲間で盛り上がっている横で、
「その話違ってるぞ」「へぇーそうなんだ」と耳を傾けていました。
帰りは、自宅で復習用DVDを買い込んで、満足して帰ってきました。
空と宇宙展
Posted by hinaemon at
07:00
2011年01月22日
Vespa納車整備記録
Blogを開設したものの、ネタがないので
みんカラに書いていない内容を少しづつ書き込んでいきます。
青CCを廃車したときに出会ったVespa100を勢いで譲っていただきました。
塗装のヤレもなく程度がよさそうだったので、これは良い出会いでした。
しかし初めてのVespaなんで自分で全て整備できそうもなかったので、
近くにあるVespaを取り扱っているバイク屋さんに診ていただきました。
結果として殆ど手を加えることなく、安心して乗り出す事ができました。
整備防備録:キャブ清掃・タンクさび取り・ワイヤー調整
電装点検(ポイント・フライホイール脱着・コンデンサー)
ミッションオイル・左ウインカー・燃料コック・プラグ交換
元エンジニアという事で言葉は少なめですが、腕は確かですね。
近くにある事もありなにかあったら(なくても)よって診て頂くことにします。
http://www.manddmotorcycles.com/
(バナーの貼り方分からないのでどなたか教えてくださいませ)
みんカラに書いていない内容を少しづつ書き込んでいきます。
青CCを廃車したときに出会ったVespa100を勢いで譲っていただきました。
塗装のヤレもなく程度がよさそうだったので、これは良い出会いでした。
しかし初めてのVespaなんで自分で全て整備できそうもなかったので、
近くにあるVespaを取り扱っているバイク屋さんに診ていただきました。
結果として殆ど手を加えることなく、安心して乗り出す事ができました。
整備防備録:キャブ清掃・タンクさび取り・ワイヤー調整
電装点検(ポイント・フライホイール脱着・コンデンサー)
ミッションオイル・左ウインカー・燃料コック・プラグ交換
元エンジニアという事で言葉は少なめですが、腕は確かですね。
近くにある事もありなにかあったら(なくても)よって診て頂くことにします。
http://www.manddmotorcycles.com/
(バナーの貼り方分からないのでどなたか教えてくださいませ)
Posted by hinaemon at
09:36
2011年01月21日
Blogを開設しました
自分なりに楽しんできたこと・苦労してきた事の記録、またみなさんとの情報交換の場として
この度、Blogを開設しました。みんカラの内容と重複したりするかもしれませんが、細く長く続けて行けたらなと。
この度、Blogを開設しました。みんカラの内容と重複したりするかもしれませんが、細く長く続けて行けたらなと。

Posted by hinaemon at
06:45