ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
hinaemon
周りからは少し変なオヤジだと思われているのですが自分は至って真面目な青年だと思ってます。体力の衰えに勝てなくなってきた50代
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年02月18日

携帯を更新

2年前にスマホデビューして我慢すること2年やっと更新です。
愛機T-01Cは本当に名機でネタをいっぱい提供してくれました。
初の防水ケータイでバイクツーリングのような環境でも耐えてくれたし

でも流石に最近電話発信もフリーズすると困るので、更新と

候補に挙がったのは大きな画面で電池長持ちなやつ。
昔のパカパカするやつでよかったのですが、意外と高い!

結局新しいのが欲しくなって、店頭で悩むこと1時間。
結論はELUGA-P02E。家のDVDとも相性良いし防水でバイク向き
最近老眼気味なのか画面が大きくなくてはいけないのも・・・


学割があったので、勢いで子供のケータイも新規購入!
もともとは、私自身こっちがほしかったんですよねぇ。ZETAの赤


で、子供にはこの白を購入して今晩はこれをいじりまくりですんわ


でも、本当に楽しみたいのは、REGZA-PHONEでどう遊ぶか
B-Mobile?にしようかなぁ?それともTethering Tool?


  


Posted by hinaemon at 23:10

2013年02月11日

連休最終日、スキー

連休中、色々ありましたが最終日は嫁さんと塩原までスキー

FIAT500Cの後席を倒し二人分の板をなんとか詰め込みます。
なんだかんだで出発が9時過ぎになって、目的地着はちょうど正午


午後券で、と言いながらさっそくレストランで一服(一杯? 嫁さんです)


重い腰を上げてゲレンデにいきましょうかね。準備運動して滑ってみましょう


3本滑ったらなんか膝が・・・、無理せず、食事休憩です。(二杯目、嫁さんです)


最後の力を振り絞って、上級者コースをヘロヘロと下り今日のスキー終了。
動画でみるとわかりますが、後半膝がガクガクです。スタイルもイモですが


さぁ、疲れた体は温泉で癒しましょう。岩風呂に寄りましたが結構満員でしたね


お土産に鬼怒川麦酒を購入し、1時間半ほど安全運転して帰宅しましたとさ


  


Posted by hinaemon at 20:29

2013年02月05日

CT110に一輪リアカー連れてふれ里に

暫くBlog更新サボっていましたが、イカンということで記事ネタ作りにおでかけ。

いや実は長倉未成線探検とかしているんですけど、Blogにするのが面倒で・・・

というわけで暖かかった先週末、CT110にリアカー曳いて出発

重いもの積んでの遠出は初めてかな(このあと悲喜劇が!)

薪が重すぎた?剛性が不足して特定の速度で微妙にフゴイド、特別に動画で


でも峠でもふつうのバイクの感覚で運転できるのは面白い。
なぜか、おじさんにだけ受けが良く、道の駅ではみなさん群がって観察してます


道の駅かつらでキャンプしようかな?と立ち寄ってみたら護岸工事中でNG

辰口親水公園もイマイチ、、、結局常陸牛端切れを街中の精肉店で購入し
ふれあいの里に向かいました。ところが!キャンプ場入り口でリアカー転倒!
理由は接続ボルトが緩んで外れたから。タイラップで補修して難を逃れます

ふれあいの里に着いたころにはすっかり暗くなってしまいました。
かまどで火を熾し常陸牛端切れをチビチビ焼きながら乾杯!まったり





翌朝、お世話になった管理人さんにブログご案内を受け帰宅の途に


まだ時間があるので裏筑波フルーツライン近辺を徘徊、やっぱり通行禁止


難台山近辺の林道を徘徊しますが、通行止め。もう少しで道祖神峠なのに!


愛宕山のワインディングを楽しみ、頂上でまったりソフクリといきましょう


最後は団子石峠から岩瀬側に抜けて帰ろうかな。


ところが峠は杉の木が道路を邪魔して一輪車付きでは通過できません!


泣く泣くUターン。でも林道でも一輪車はちゃんとついてきてくれたのでよし

また今年はふれあいの里に通おうかなぁ・・・  


Posted by hinaemon at 07:39