2012年07月23日
足尾に雨の中お出かけして愉しむ
実は先週の連休は熊谷よりも高い体温で寝込んでまして、ようやく復活した次第。
土曜は雨が確実なのにもかかわらず、ある目的で走り出してしまいました。

向かった先は足尾、粕尾峠は雲が重く、途中林道に入ると本格的に雨降り

ぬたぬたの崩落地点を越えて頑張りましたが、残念行き止まりでした

迷いながらも無事峠を越え足尾の町に到着!今日はCT110で満喫散歩です

廃線の後をまったり散策。もう二度と?動かない踏切も良い感じです

マダマダ廃線探訪。なんか、向こう側から今にもDEが走ってきそうですよね!

ここの腕木信号は遠くから眺めておくダケ!にしましょうかね。

廃線を堪能した後は親水公園で改めて足尾のお勉強。係員3人に対して僕一人

なので、合羽を着たままガサガサしながら歴史の勉強をさせて頂きました。堪能

さぁて、堪能しすぎた後は今日のメインイベントに向かいましょう!

丸美屋さんは有名な自動販売機です。 昭和の香りがプンプンしますね

出てきたうどんは、非常に感動的! とっても美味しかったですわ

運よくご主人と遭遇できてお話を聞くことができ、さらに感激

もちろん隣のホットサンドも美味しく頂きました。 チョー熱かった!

お腹がいっぱいになった後もいくつか林道を堪能しましたが残念峠越えできず
帰りの粕尾峠は、雨+砂+落ち葉+前見えず 涙が出そうでした・・・

残念ながら燃費は50Km/リットルを割りました。やっぱり自然ブンまわしちゃうですね
土曜は雨が確実なのにもかかわらず、ある目的で走り出してしまいました。

向かった先は足尾、粕尾峠は雲が重く、途中林道に入ると本格的に雨降り

ぬたぬたの崩落地点を越えて頑張りましたが、残念行き止まりでした

迷いながらも無事峠を越え足尾の町に到着!今日はCT110で満喫散歩です

廃線の後をまったり散策。もう二度と?動かない踏切も良い感じです

マダマダ廃線探訪。なんか、向こう側から今にもDEが走ってきそうですよね!

ここの腕木信号は遠くから眺めておくダケ!にしましょうかね。

廃線を堪能した後は親水公園で改めて足尾のお勉強。係員3人に対して僕一人

なので、合羽を着たままガサガサしながら歴史の勉強をさせて頂きました。堪能

さぁて、堪能しすぎた後は今日のメインイベントに向かいましょう!

丸美屋さんは有名な自動販売機です。 昭和の香りがプンプンしますね

出てきたうどんは、非常に感動的! とっても美味しかったですわ

運よくご主人と遭遇できてお話を聞くことができ、さらに感激

もちろん隣のホットサンドも美味しく頂きました。 チョー熱かった!

お腹がいっぱいになった後もいくつか林道を堪能しましたが残念峠越えできず
帰りの粕尾峠は、雨+砂+落ち葉+前見えず 涙が出そうでした・・・

残念ながら燃費は50Km/リットルを割りました。やっぱり自然ブンまわしちゃうですね
Posted by hinaemon at
22:22
2012年07月01日
ふれ里にキャンプ行きました
先週金曜、仕事が早く片付いたので、思い立って二泊三日のキャンプにお出かけすることにしました。
CT110に荷物を括り付け、一風呂浴びてから出発!夕方の空気を感じながら一時間ほどで到着です
薄暗くなる中、慌ててテントを立て、たき火しながらビールで乾杯しました

次の日の朝、改めて見るとテントはくしゃくしゃ、適当でしたけど、まぁよしとしましょう

さて天気の良い土曜日、CT110と何処にいきましょうかな?久しぶりに低山ハイクでもと
向かった先は東金砂神社、大きな鳥居と商店街が歴史を感じさせます

このあと北茨城の林道をフラフラと彷徨いながら堅破山に到着、ここからハイキングします

一通り奇石を堪能した後、無事三角点を極め、頂上で景色を堪能しました



太刀割石 迫力、すげぇ

阿武隈山地の南辺の山々、高鈴山の向こうには太平洋が見えました。

ということで、日立市内経由で海にむかいました。大煙突はずいぶん短くなっていた

高さ可変式の歩道橋の写真をぱちり

無事海に到着しました。日産の輸出基地の傍で記念撮影しました。

明るいうちにキャンプ場に戻り、100円ショップで買ったプールでリッチに足浴で乾杯

で、夕食はお魚ではなく、お買い得常陸牛。AVANTIを聞きながら美味しく頂きました

しかし、お隣さん3家族でおいでだったのですが、盛り上がっていた模様。
夜中12時過ぎまで、酔っ払って大声で騒ぐのは勘弁です。子供が真似するジャン
翌朝は早く目が覚めてしまい、ホットサンドと珈琲で、静かにまったりタイム
天候も悪くなるというので早めに切り上げることにします。

今回のキャンプ、リッチに過ごす分、椅子やコットなど荷物が増えてしまいましたが
CT110はちゃんと期待に応えてくれました。流石にこれで林道はいけませんが

帰る頃、お隣さんは発電機で炊飯してました。マナー違反ですが平気な模様
管理人さんがしきりに恐縮していましたが、キャンプ場でなく本人の問題です。
おかげで10時には帰宅し日曜を家で過ごす事ができました。ありがとうございました
CT110に荷物を括り付け、一風呂浴びてから出発!夕方の空気を感じながら一時間ほどで到着です
薄暗くなる中、慌ててテントを立て、たき火しながらビールで乾杯しました

次の日の朝、改めて見るとテントはくしゃくしゃ、適当でしたけど、まぁよしとしましょう

さて天気の良い土曜日、CT110と何処にいきましょうかな?久しぶりに低山ハイクでもと
向かった先は東金砂神社、大きな鳥居と商店街が歴史を感じさせます

このあと北茨城の林道をフラフラと彷徨いながら堅破山に到着、ここからハイキングします

一通り奇石を堪能した後、無事三角点を極め、頂上で景色を堪能しました



太刀割石 迫力、すげぇ

阿武隈山地の南辺の山々、高鈴山の向こうには太平洋が見えました。

ということで、日立市内経由で海にむかいました。大煙突はずいぶん短くなっていた

高さ可変式の歩道橋の写真をぱちり

無事海に到着しました。日産の輸出基地の傍で記念撮影しました。

明るいうちにキャンプ場に戻り、100円ショップで買ったプールでリッチに足浴で乾杯

で、夕食はお魚ではなく、お買い得常陸牛。AVANTIを聞きながら美味しく頂きました

しかし、お隣さん3家族でおいでだったのですが、盛り上がっていた模様。
夜中12時過ぎまで、酔っ払って大声で騒ぐのは勘弁です。子供が真似するジャン
翌朝は早く目が覚めてしまい、ホットサンドと珈琲で、静かにまったりタイム
天候も悪くなるというので早めに切り上げることにします。

今回のキャンプ、リッチに過ごす分、椅子やコットなど荷物が増えてしまいましたが
CT110はちゃんと期待に応えてくれました。流石にこれで林道はいけませんが

帰る頃、お隣さんは発電機で炊飯してました。マナー違反ですが平気な模様
管理人さんがしきりに恐縮していましたが、キャンプ場でなく本人の問題です。
おかげで10時には帰宅し日曜を家で過ごす事ができました。ありがとうございました
Posted by hinaemon at
12:00