2019年08月24日
自宅プールでのんびり、のちにキャンプ地へ
記憶も髪の毛も薄いこの頃、すっかり夏も終わってしまいましたが・・・
前回、ミニを引預けて名古屋から青春18キップで戻ってきたお話しでした
優雅に自宅のプールでまったりラジオ聴いてくつろいだり

八丈島に島流しになっていたスカッシュを引っ張り出し

直結で動かしていたので玉の切れた6Vの電球を交換整備して

ちょっと遅い長いお盆休みを満喫です。で、暇になったから燻製作って

では、翌朝、徘徊しに出かけますかね。ボックスシートで朝から乾杯

東京・熱海過ぎ、で興津着12:30、ここで半分ってとこですね。
この後は足の短い3両編成に乗り換えながら呑みかえて、ちんたら移動
車掌さんと向かいの女子高生の視線が冷たいせいかビールも冷えてます

無事17:00 娘と合流 やっぱり東海道線のほうが楽かな。
もっと足の長い電車があるといいのに(ムーンライトながらとは言わないけれど)
前回、ミニを引預けて名古屋から青春18キップで戻ってきたお話しでした
優雅に自宅のプールでまったりラジオ聴いてくつろいだり
八丈島に島流しになっていたスカッシュを引っ張り出し
直結で動かしていたので玉の切れた6Vの電球を交換整備して
ちょっと遅い長いお盆休みを満喫です。で、暇になったから燻製作って
では、翌朝、徘徊しに出かけますかね。ボックスシートで朝から乾杯
東京・熱海過ぎ、で興津着12:30、ここで半分ってとこですね。
この後は足の短い3両編成に乗り換えながら呑みかえて、ちんたら移動
車掌さんと向かいの女子高生の視線が冷たいせいかビールも冷えてます
無事17:00 娘と合流 やっぱり東海道線のほうが楽かな。
もっと足の長い電車があるといいのに(ムーンライトながらとは言わないけれど)
Posted by hinaemon at
17:00
2019年06月10日
鬼退治に行ってきたDay1
少々揺れる船内で、それとも雨の音で目が覚めたのか
気が付いたらもう朝になってました。うーん先行き不安です

八丈島に着いた頃には天候も回復。無事スカッシュ君と再会です
でも、自重1トンのコンテナに45Kgnバイク運ぶのってなんだかムダですよね

早速近くのキャンプ場を偵察。今日はここにしましょうか。

で街中に向けて走り出したのはいいんですがスカッシュ調子悪い
坂道登んないしエンジン吹けないし、最高速は30Kmだし・・・
なんとかだましだまし、都会に出てきて、百均とスーパーでお買いもの

観光協会でキャンプ受付を済ませたら荷物を降ろし朝から乾杯!

暫く昼寝して酔いを冷まし、呆れてきたので島内を30Kmで散策

坂道はスカッシュから降りて運転手が押すという本末転倒なツーリングですが
裏見が滝の温泉は無料で独り占めできました。いやぁ来てよかったです。

その次に見晴しの湯にもはしご。ここの景色は良かったですねぇ

帰り道でガス欠。たまたま近くにGSあったので30分押して解決しましたが
あさぬまで買い出しして、早めにキャンプ地に引き上げて、乾杯!です

この日は海が荒れていたというので地元の魚は少な目だったんですが、でも

焼いていると、どこからともなくヌコがやってきて甘えます。

肉を焼いていると、割り込むように入ってきます。だめですよ!

まぁ、独りキャンプに付き合ってくれて有難うです。では今日はこのへんでお休み
気が付いたらもう朝になってました。うーん先行き不安です
八丈島に着いた頃には天候も回復。無事スカッシュ君と再会です
でも、自重1トンのコンテナに45Kgnバイク運ぶのってなんだかムダですよね
早速近くのキャンプ場を偵察。今日はここにしましょうか。
で街中に向けて走り出したのはいいんですがスカッシュ調子悪い
坂道登んないしエンジン吹けないし、最高速は30Kmだし・・・
なんとかだましだまし、都会に出てきて、百均とスーパーでお買いもの
観光協会でキャンプ受付を済ませたら荷物を降ろし朝から乾杯!
暫く昼寝して酔いを冷まし、呆れてきたので島内を30Kmで散策
坂道はスカッシュから降りて運転手が押すという本末転倒なツーリングですが
裏見が滝の温泉は無料で独り占めできました。いやぁ来てよかったです。
その次に見晴しの湯にもはしご。ここの景色は良かったですねぇ
帰り道でガス欠。たまたま近くにGSあったので30分押して解決しましたが
あさぬまで買い出しして、早めにキャンプ地に引き上げて、乾杯!です
この日は海が荒れていたというので地元の魚は少な目だったんですが、でも
焼いていると、どこからともなくヌコがやってきて甘えます。
肉を焼いていると、割り込むように入ってきます。だめですよ!
まぁ、独りキャンプに付き合ってくれて有難うです。では今日はこのへんでお休み
Posted by hinaemon at
21:00
2019年06月09日
鬼退治に行ってきたDay0
ええと、連休明けのある日、私は家でキャンプの準備をしていた
今年はどの離島に行こうか?西はもう梅雨入りだし・・・と悩むことしきり
東京でも離島はいくつもありじゃないですか! 今年はここで
ということで、スカッシュに荷物を括り付け出発。サイドバッグがいいですね

荷物は少な目という事で、合羽兼用で用意したのはワークマングッズ
特にイージスは軽くて雨も寒さも凌げて今回大当たりでした。

大雨の中4号線を4時間南下してたどり着いたのは竹芝ふ頭

スカッシュをフェリーに積み込んでまずは乾杯!

で、乗り込んだらシャワーで汗を流し、レインボーブリッジで乾杯と行きましょう

さぁ、旅の始まりです。南の島で満喫しましょう!
今年はどの離島に行こうか?西はもう梅雨入りだし・・・と悩むことしきり
東京でも離島はいくつもありじゃないですか! 今年はここで
ということで、スカッシュに荷物を括り付け出発。サイドバッグがいいですね
荷物は少な目という事で、合羽兼用で用意したのはワークマングッズ
特にイージスは軽くて雨も寒さも凌げて今回大当たりでした。

大雨の中4号線を4時間南下してたどり着いたのは竹芝ふ頭
スカッシュをフェリーに積み込んでまずは乾杯!
で、乗り込んだらシャワーで汗を流し、レインボーブリッジで乾杯と行きましょう
さぁ、旅の始まりです。南の島で満喫しましょう!
Posted by hinaemon at
22:20
2019年04月20日
タイヤのついてるの纏めてメンテナンス??
いやぁもうすっかり桜も散りました。そしてGWももうすぐ
先日娘のアパートに置いてあるレブルも動かないというので
みたらバッテリーがご臨終。まぁ4000円大陸ですから仕方ない
今度はAC Delco 韓国製だしトヨタ純正採用だからきっと大丈夫

充電しながら、先日息子が転倒したスカッシュの修理開始

ケースガリガリだしカウルも傷だらけ。これじゃ最高速が落ちる

でもまずは、じゃじゃ漏れしているキャブの整備から

パッキンはカチカチになっていたので全て交換。ついでにニードルも

ケースはやすり掛けしてマスキング。そして耐熱塗料で仕上げます。

もう一台眠ってる赤いバイクが出てきたのでこっちもメンテ

といっても、タイヤに空気入れてチェーンの張りとオイルさして

エンジンは最初反応無かったけどプラグ外してキャブクリ吹いたら一発始動
念のためエンジンオイル交換して、念のためボックスを旅仕様に変更

では、いつもの場所で火を熾して乾杯です。今日のおつまみはドンコ

スカッシュガソリン漏れなくなったから玄関に置いてもOKですね

先日娘のアパートに置いてあるレブルも動かないというので
みたらバッテリーがご臨終。まぁ4000円大陸ですから仕方ない
今度はAC Delco 韓国製だしトヨタ純正採用だからきっと大丈夫
充電しながら、先日息子が転倒したスカッシュの修理開始
ケースガリガリだしカウルも傷だらけ。これじゃ最高速が落ちる
でもまずは、じゃじゃ漏れしているキャブの整備から
パッキンはカチカチになっていたので全て交換。ついでにニードルも
ケースはやすり掛けしてマスキング。そして耐熱塗料で仕上げます。
もう一台眠ってる赤いバイクが出てきたのでこっちもメンテ
といっても、タイヤに空気入れてチェーンの張りとオイルさして
エンジンは最初反応無かったけどプラグ外してキャブクリ吹いたら一発始動
念のためエンジンオイル交換して、念のためボックスを旅仕様に変更
では、いつもの場所で火を熾して乾杯です。今日のおつまみはドンコ
スカッシュガソリン漏れなくなったから玄関に置いてもOKですね
Posted by hinaemon at
18:00
2018年09月24日
3連休は仕事しながら車いじり
巷では三連休らしいですが私はマジメなサラリーマン
車の充電をしながらお仕事に励みます。FIATはオイルプレッシャーが気になりますが
2CVはガンガン回してもタフです。一番奥の三輪車はまだ不動車のまま・・・

暇なんでスカッシュでお出かけと思ったらお漏らしです。あらら

こちらもキャブをばらして清掃。すぐに終わるかと思ったら・・・
お漏らしは無くなりエンジンはかかるようになったんですが吹けない
ベスパを同じような現象は2STだからか?それとも持ち主に似たのか?
それでも走るようになったので、カゴを付けて買い物ついでに試走

しかし、モンキーの3.5インチブロックタイヤ 意外と似合いますねぇ
近くのガソリンスタンドで給油。満タンで0.7リットルワンコインです

怪しいプラグを交換しようと買い出しにきましたがBP4HSはありませんよ
仕方ない持越しでしょうか?しかし最近修理しかしてないや(昔から?)
車の充電をしながらお仕事に励みます。FIATはオイルプレッシャーが気になりますが
2CVはガンガン回してもタフです。一番奥の三輪車はまだ不動車のまま・・・
暇なんでスカッシュでお出かけと思ったらお漏らしです。あらら
こちらもキャブをばらして清掃。すぐに終わるかと思ったら・・・
お漏らしは無くなりエンジンはかかるようになったんですが吹けない
ベスパを同じような現象は2STだからか?それとも持ち主に似たのか?
それでも走るようになったので、カゴを付けて買い物ついでに試走
しかし、モンキーの3.5インチブロックタイヤ 意外と似合いますねぇ
近くのガソリンスタンドで給油。満タンで0.7リットルワンコインです
怪しいプラグを交換しようと買い出しにきましたがBP4HSはありませんよ
仕方ない持越しでしょうか?しかし最近修理しかしてないや(昔から?)
Posted by hinaemon at
19:00
2018年02月24日
スカッシュをオフ仕様に改造してモトクロス
もう昔の事で忘れていた2月下旬のある日
私はスカッシュを分解していた。暖かい玄関先で。

本日はタイヤ交換。だってタイヤがヒビだらけ。製造は451と書いてあるから
1981年の45週。つまり純正新品のままという貴重品です。

シリコンスプレーでスベスベして外すとリムは綺麗なものです

交換タイヤは純正より大きなモンキー用3.5-8。17年の42週の新品!

ホイールハウスに干渉しないようタイヤバルブの向きを右側にして装着
後ろのタイヤはマフラー外さないと交換できないんで(タイヤ大きいから)

序にマフラー、ブレーキシューも清掃し小奇麗にさっぱりして完成!

早速、試走。おぉー、転がりが良く安心して曲がれますよ
いつもの沈下橋で、ぼーっとしながら珈琲タイム。おぉっと!車が

ひとしきり休憩したので、オフタイヤの実力を見てみましょう
この近くにはモトクロスの練習場があるんです。お、先客が

早速コースイン! ジェットヘルに革靴、ユニクロのダウンのフル装備

洗濯板を大ジャンプしながらのスカッシュ 楽しいです!

ひとしきり楽しんだので、最後に再度沈下橋で記念撮影

帰りは公道じゃないところで最高速チャレンジ!メーター読みで50。
タイヤ外径が20ミリ大きくなったから7%低めに出るということですな

と、気持ち良く走っていたらエンスト・・・ あれれ お漏らしです

この後、2キロばかし押し歩きしてガソリンスタンドで補給して帰宅。
ヨカッタ、スカッシュは軽くて、押し歩きも楽々です。
で翌日、キャブを分解してびっくり。フロートニードルがありません
と思ったら、フロート室で発見、これネジで留めるタイプなんですよね

お漏らしが直ったので、ついでにパワーアップ。 まずは
アマゾンで見つけた980円のグリップヒーターを装着

内容物はいたってシンプル。だけと購入したら980じゃすまないですね

装着はグリップにヒーターを巻き収縮チューブをバーナーで焙っておしまい

ヘッドライトから電源を取り出してギボシにかませれば取り出し完了

そして次にバッテリーから配線ひいて温度計付USBソケット装着
電圧は6.6ボルト、気温は7度。これでスマホで充電できるから素晴いです

最後に近所のスーパーまで試走、これでハンドルカバーあれば完成か

あ、グリップヒーター10Ωとして12V/10Ω=1.2A、15Wくらいなんでしょうか?
スカッシュは6Vだから4W弱かな?ほんのり暖かいという程度なんですどね
私はスカッシュを分解していた。暖かい玄関先で。
本日はタイヤ交換。だってタイヤがヒビだらけ。製造は451と書いてあるから
1981年の45週。つまり純正新品のままという貴重品です。
シリコンスプレーでスベスベして外すとリムは綺麗なものです
交換タイヤは純正より大きなモンキー用3.5-8。17年の42週の新品!
ホイールハウスに干渉しないようタイヤバルブの向きを右側にして装着
後ろのタイヤはマフラー外さないと交換できないんで(タイヤ大きいから)
序にマフラー、ブレーキシューも清掃し小奇麗にさっぱりして完成!
早速、試走。おぉー、転がりが良く安心して曲がれますよ
いつもの沈下橋で、ぼーっとしながら珈琲タイム。おぉっと!車が
ひとしきり休憩したので、オフタイヤの実力を見てみましょう
この近くにはモトクロスの練習場があるんです。お、先客が
早速コースイン! ジェットヘルに革靴、ユニクロのダウンのフル装備
洗濯板を大ジャンプしながらのスカッシュ 楽しいです!
ひとしきり楽しんだので、最後に再度沈下橋で記念撮影
帰りは公道じゃないところで最高速チャレンジ!メーター読みで50。
タイヤ外径が20ミリ大きくなったから7%低めに出るということですな
と、気持ち良く走っていたらエンスト・・・ あれれ お漏らしです
この後、2キロばかし押し歩きしてガソリンスタンドで補給して帰宅。
ヨカッタ、スカッシュは軽くて、押し歩きも楽々です。
で翌日、キャブを分解してびっくり。フロートニードルがありません
と思ったら、フロート室で発見、これネジで留めるタイプなんですよね
お漏らしが直ったので、ついでにパワーアップ。 まずは
アマゾンで見つけた980円のグリップヒーターを装着
内容物はいたってシンプル。だけと購入したら980じゃすまないですね
装着はグリップにヒーターを巻き収縮チューブをバーナーで焙っておしまい
ヘッドライトから電源を取り出してギボシにかませれば取り出し完了
そして次にバッテリーから配線ひいて温度計付USBソケット装着
電圧は6.6ボルト、気温は7度。これでスマホで充電できるから素晴いです
最後に近所のスーパーまで試走、これでハンドルカバーあれば完成か
あ、グリップヒーター10Ωとして12V/10Ω=1.2A、15Wくらいなんでしょうか?
スカッシュは6Vだから4W弱かな?ほんのり暖かいという程度なんですどね
Posted by hinaemon at
18:00
2017年09月30日
スカッシュを直してみた
すっかりサンバーのリアに収まった我が家のスカッシュ

近所までタンマリキャンプ道具を買い物。なんかシャクります

最後はコンビニの駐車場でまったり。いやぁ麦酒が似合いますね

独りで庭先でお食事。いいじゃないですか、たまにはジャンキー

スカッシュ定位置は、玄関先のここなんですが、ガソリン臭い

キャブ見てなかったからメンテしてみましょうか。カバーはずして

エアクリボックスにフィルタ無かったら汎用をチョキチョキして装着

キャブを開けるとパッキンもペチャンコ。予備がないからそっと清掃

ジェットが見当たりません。知識不足なんですが固定式?まぁ、清掃

くみ上げて試走してみると、良くなったような気がする・・・ なので乾杯

スカッシュのパーツリスト買わなくちゃ。
近所までタンマリキャンプ道具を買い物。なんかシャクります
最後はコンビニの駐車場でまったり。いやぁ麦酒が似合いますね
独りで庭先でお食事。いいじゃないですか、たまにはジャンキー
スカッシュ定位置は、玄関先のここなんですが、ガソリン臭い
キャブ見てなかったからメンテしてみましょうか。カバーはずして
エアクリボックスにフィルタ無かったら汎用をチョキチョキして装着
キャブを開けるとパッキンもペチャンコ。予備がないからそっと清掃
ジェットが見当たりません。知識不足なんですが固定式?まぁ、清掃
くみ上げて試走してみると、良くなったような気がする・・・ なので乾杯

スカッシュのパーツリスト買わなくちゃ。
Posted by hinaemon at
18:00