2016年05月29日
この週末はお出かけせず留守番
いやぁ、良いお天気でしたね。北上のカブに行きたかったけれど・・・

約一か月振りにVespaでお出かけ。キック数発で目覚めるのは優秀だ
気が付いたらメーターを振り切る勢いでバイク部品屋さんへ
残念?ながらお目当てのブツは見つからなかったので退散
帰りにジョイ本によって、週末の工作をばと。ネットの知恵を借りて

しかし、Vespaは走っていて楽しいです。つい寄り道して昼飯抜きに
で、購入してきたのは、ステンメッシュと棒、合計1600円かな?
はさみで揃えて、角を折り返しでゴム槌でトントンします。

棒は半分に割る1/3くらいのところに2ミリの穴をあけVespaのワイヤーを流用

いきなっりですが、こんな感じ。ちょっと積丹?四隅のボルトもイマイチか

もう酔っぱらったから、この日はおしまい。そして翌日
四隅はハトメに変更。下板とバイスプライヤーで固定してドリルで穴開け

で、家のあったBBQ用の串の途中に穴をあけでハトメに取り付け

足元はアンカーボルトにゴムかぶせました。ボルトで足延長もできます。

組み付けて見ると、いい感じです。脚が45センチなら箱にも入るでしょう

ソリッドステークも入るんで、脚じゃなくて直接地面に刺したほうが早いか?

でもソリッド4本もないし、買ったらそっちのほうが高いな?
約一か月振りにVespaでお出かけ。キック数発で目覚めるのは優秀だ
気が付いたらメーターを振り切る勢いでバイク部品屋さんへ
残念?ながらお目当てのブツは見つからなかったので退散
帰りにジョイ本によって、週末の工作をばと。ネットの知恵を借りて
しかし、Vespaは走っていて楽しいです。つい寄り道して昼飯抜きに
で、購入してきたのは、ステンメッシュと棒、合計1600円かな?
はさみで揃えて、角を折り返しでゴム槌でトントンします。
棒は半分に割る1/3くらいのところに2ミリの穴をあけVespaのワイヤーを流用
いきなっりですが、こんな感じ。ちょっと積丹?四隅のボルトもイマイチか

もう酔っぱらったから、この日はおしまい。そして翌日
四隅はハトメに変更。下板とバイスプライヤーで固定してドリルで穴開け
で、家のあったBBQ用の串の途中に穴をあけでハトメに取り付け
足元はアンカーボルトにゴムかぶせました。ボルトで足延長もできます。
組み付けて見ると、いい感じです。脚が45センチなら箱にも入るでしょう
ソリッドステークも入るんで、脚じゃなくて直接地面に刺したほうが早いか?
でもソリッド4本もないし、買ったらそっちのほうが高いな?
Posted by hinaemon at
20:44
2016年05月25日
三春藩Cub主総会に参加してきた
前日、火を見ながらストレス発散したもりっこカブ主
朝早く目が覚めて、各々時間を満喫します。私はまず珈琲
アルコールストーブは風情がでますなぁ

そして喜多方ですから喜多方ラーメンですよね。

朝から火を燃やし、キャンプ地で食べる朝ラーメンは最高ですよ

7:30キャンプ場を綺麗に片付けたら出発。青い空が気持ちいい
田んぼに映る逆さ富士ならぬ逆さ磐梯山。とってもきれい

インカム越しにおしゃべりしながら9:30には会場に到着!
会場には続々と老若男女がカブでニコニコしながら門をくぐってきます

お、ウイングが開いて文字通り開会式です。私は話は聞いてませんでしたが、
会場では、べスパンさんに声かけられてびっくりしたり(CT90は通ですな)
遠巻きに雨カエルさんに名乗らず気のないそぶりで挨拶したり
おくさんと「先週ぶりですね!と鴨をご馳走したりと挙動不審
そんな中、抽選会で仕事と偽って参加したタクスケさんが大当たり!
こちらも挙動不審ですねえ。証拠が残ってしまうからでしょうか?

さ、テントも乾いたところですし、ソロソロおいとましましょうかね。

11時に退散したら白河の関の森には12:30着。ここでお蕎麦を頂いて
更に南に。あ、「事故危険個所」って書いてあります。気を付けましょう

15:30には自宅着。シュラフを干してテント畳みなおしてもまだ明るい
じゃ、いきますか?再びコンロを出して炭に火をつけたら乾杯!

骨付きフランクは焼ける傍から息子が盗んでいきます。笑点見ながら

7時前、嫁が帰宅したら上納品で再度乾杯といきますか?

今日の夕飯は、喜多方冷やし中華とお刺身。もちろん大きなお猪口は嫁の

この週末も楽しかった、お会いした皆さまありがとうございました。

またみんなでキャンプツーリングしたいですねぇ~
朝早く目が覚めて、各々時間を満喫します。私はまず珈琲
アルコールストーブは風情がでますなぁ
そして喜多方ですから喜多方ラーメンですよね。
朝から火を燃やし、キャンプ地で食べる朝ラーメンは最高ですよ
7:30キャンプ場を綺麗に片付けたら出発。青い空が気持ちいい
田んぼに映る逆さ富士ならぬ逆さ磐梯山。とってもきれい
インカム越しにおしゃべりしながら9:30には会場に到着!
会場には続々と老若男女がカブでニコニコしながら門をくぐってきます
お、ウイングが開いて文字通り開会式です。私は話は聞いてませんでしたが、
会場では、べスパンさんに声かけられてびっくりしたり(CT90は通ですな)
遠巻きに雨カエルさんに名乗らず気のないそぶりで挨拶したり
おくさんと「先週ぶりですね!と鴨をご馳走したりと挙動不審
そんな中、抽選会で仕事と偽って参加したタクスケさんが大当たり!
こちらも挙動不審ですねえ。証拠が残ってしまうからでしょうか?
さ、テントも乾いたところですし、ソロソロおいとましましょうかね。
11時に退散したら白河の関の森には12:30着。ここでお蕎麦を頂いて
更に南に。あ、「事故危険個所」って書いてあります。気を付けましょう
15:30には自宅着。シュラフを干してテント畳みなおしてもまだ明るい
じゃ、いきますか?再びコンロを出して炭に火をつけたら乾杯!
骨付きフランクは焼ける傍から息子が盗んでいきます。笑点見ながら
7時前、嫁が帰宅したら上納品で再度乾杯といきますか?
今日の夕飯は、喜多方冷やし中華とお刺身。もちろん大きなお猪口は嫁の
この週末も楽しかった、お会いした皆さまありがとうございました。
またみんなでキャンプツーリングしたいですねぇ~
Posted by hinaemon at
22:23
2016年05月24日
カブ友と喜多方もりっこでキャンプ
先週も福島に行ったのに、この日もおでかけ
給油したらティッシュをひと箱頂きました。50円としても約2割引き相当
いいんでしょうか? ちょうどキャンプで使いたかったから嬉しい

集まったメンバーは青・黄・緑・そして赤の4色 会津街道をばく進

インカム越しにつまんない会話を楽しみながら安全運転で北へ
お昼すぎてお腹すいたので、牛乳屋さんでラーメンタイム

なんか昔より繁盛して商売上手になっています。素朴なままがいいなぁ

すきっ腹に油もので満喫した後は眠気と戦いながら喜多方へ
なぜか、途中のホームセンターで宝くじを突然買うクロモンさん

しかも三枚で絶対当たるという。 「いい夢見ろよっ!」
眠気も覚めたので、嫁への上納品を会津ほまれで大吟醸調達

で、本日のキャンプ場である、もりっこ中山公園に到着
テントを立てて暫く四人でぼーっとするのも良いのではないか?
なんて言ってたらタクスケさん一人でプシュッと乾杯してます
その後、すぐ傍にある温泉で汗を流してサッパリしたら乾杯です。
私はいかんべさんに頂いた海老をつまみに喜多方ラーメンで終了

しかしタクスケさんの足元散らかってますねぇ。でもきにしない
クモロンさんが持ってきてくれた焚火台でボウボウタイム開始です

満月の夜、焚火の下でつまんない話で盛り上がるおじさん達

そして、年寄りの順からテントに戻って就寝です。おいらは最初じゃないよ

翌日は、三春のカブミーティングです。おやすみなさい
給油したらティッシュをひと箱頂きました。50円としても約2割引き相当
いいんでしょうか? ちょうどキャンプで使いたかったから嬉しい
集まったメンバーは青・黄・緑・そして赤の4色 会津街道をばく進
インカム越しにつまんない会話を楽しみながら安全運転で北へ
お昼すぎてお腹すいたので、牛乳屋さんでラーメンタイム
なんか昔より繁盛して商売上手になっています。素朴なままがいいなぁ
すきっ腹に油もので満喫した後は眠気と戦いながら喜多方へ
なぜか、途中のホームセンターで宝くじを突然買うクロモンさん
しかも三枚で絶対当たるという。 「いい夢見ろよっ!」
眠気も覚めたので、嫁への上納品を会津ほまれで大吟醸調達
で、本日のキャンプ場である、もりっこ中山公園に到着
テントを立てて暫く四人でぼーっとするのも良いのではないか?
なんて言ってたらタクスケさん一人でプシュッと乾杯してます
その後、すぐ傍にある温泉で汗を流してサッパリしたら乾杯です。
私はいかんべさんに頂いた海老をつまみに喜多方ラーメンで終了
しかしタクスケさんの足元散らかってますねぇ。でもきにしない
クモロンさんが持ってきてくれた焚火台でボウボウタイム開始です
満月の夜、焚火の下でつまんない話で盛り上がるおじさん達
そして、年寄りの順からテントに戻って就寝です。おいらは最初じゃないよ
翌日は、三春のカブミーティングです。おやすみなさい
Posted by hinaemon at
22:28
2016年05月20日
CT110目を鋭くする
今週末も良い天気みたいですね。CT110でお出かけしたい
ということで、平日夜は自宅でバイク弄り。これもよし
購入したLEDライトと全波レギュ。確か4000円くらい

ライトの奥行が少なくてファンレスだからなんとかなると思い
いきなりですが、結論からいうと、純正のライトケースそのままで、
28ミリのブッシュに穴開けて差し込むと、するとどうでしょう?

ケース無加工で装着できてしまいました。これならすぐ戻せます。

一応、光軸を調べておきました。純正は35㎜くらいかな?

LEDはというと、おんなじくらいということにしときましょう。少し調整して

序でに、ポジションランプもLEDにしましょう。

夜、暗くなってから試走。ちょっとハイビームが上すぎなのは諦めるか

写真では凄く明るく見えますが、ライトの下側が暗いのはLEDだからね
しかし、どれだけ使えるか?心配ですよね。これは人柱で。
あ、配線なんですが、忘れたときのためにメモしときましょう。
ライト電源(交流):青白→レギュの黄色へ
純正アース(交流):緑→レギュのピンクへ
レギュ(直流+):赤→純正ライト配線:青白へ
レギュ(直流-):緑→純正ライト配線:緑
純正ポジションランプ:茶→レギュ:赤
純正ポジションランプ:緑→レギュ:緑
12V 全波整流しているので、グリヒに行ってる直流を
ライト系にしてグリヒを交流にスワップすれば
効率良いんですがスイッチは純正を生かしたかったので
なので、テールランプのみ交流となってしまいました。
そのウチボディアースをフロートして全部直流電化か?
なんてこのLED化も何年寝かせたのか 2012年8月でした
ちなみにアイドル時は6Vですが、LEDはチラチラ頑張って点灯
ま、停車時の被視認性向上という事にしときましょう
これで、週末のツーリングも大丈夫!
追伸:先週末のツーリング、ギクシャクするなと
キャブ分解したら何やらお宝がいっぱい。こっちが先か

ということで、平日夜は自宅でバイク弄り。これもよし
購入したLEDライトと全波レギュ。確か4000円くらい
ライトの奥行が少なくてファンレスだからなんとかなると思い
いきなりですが、結論からいうと、純正のライトケースそのままで、
28ミリのブッシュに穴開けて差し込むと、するとどうでしょう?
ケース無加工で装着できてしまいました。これならすぐ戻せます。
一応、光軸を調べておきました。純正は35㎜くらいかな?
LEDはというと、おんなじくらいということにしときましょう。少し調整して
序でに、ポジションランプもLEDにしましょう。
夜、暗くなってから試走。ちょっとハイビームが上すぎなのは諦めるか
写真では凄く明るく見えますが、ライトの下側が暗いのはLEDだからね
しかし、どれだけ使えるか?心配ですよね。これは人柱で。
あ、配線なんですが、忘れたときのためにメモしときましょう。
ライト電源(交流):青白→レギュの黄色へ
純正アース(交流):緑→レギュのピンクへ
レギュ(直流+):赤→純正ライト配線:青白へ
レギュ(直流-):緑→純正ライト配線:緑
純正ポジションランプ:茶→レギュ:赤
純正ポジションランプ:緑→レギュ:緑
12V 全波整流しているので、グリヒに行ってる直流を
ライト系にしてグリヒを交流にスワップすれば
効率良いんですがスイッチは純正を生かしたかったので
なので、テールランプのみ交流となってしまいました。
そのウチボディアースをフロートして全部直流電化か?
なんてこのLED化も何年寝かせたのか 2012年8月でした
ちなみにアイドル時は6Vですが、LEDはチラチラ頑張って点灯
ま、停車時の被視認性向上という事にしときましょう
これで、週末のツーリングも大丈夫!
追伸:先週末のツーリング、ギクシャクするなと
キャブ分解したら何やらお宝がいっぱい。こっちが先か
Posted by hinaemon at
23:09
2016年05月16日
キャンプして須賀川カブ会に参加する
題名の通り、お出かけしてきました。会社のカブ友先輩と
いつものように前日直前に行くことを決め近所のコンビニに集合
写真も無く、なんとなく北上はいつものパターン。
でも今日はインカムの調子が悪く(操作方法知らない)小名浜まで無言
8:30には小名浜に着き、開店前にホッケと烏賊を買って更に北に
ちょっと寒いのですが、北に向かうと暖かくなってきました。

更に北上、誰もいないが気持よいワインディングは突然終了。

この後も真実を探して迷走しながら観光です。この杉は大きかった!

で、到着したキャンプ場はこちら。見てくださいこの綺麗な景色

本日は誰もいないというので、東屋に本陣を構えることにしましょう

屋根あり、水あり、電気あり。椅子あり、かまどあり、薪燃やし放題と快適
自ら秘湯と名乗る温泉でまったり汗を流し、スーパーなスーパーで買い物

そして明るいうちから乾杯! いやぁいいですねぇ。

今晩は、マグロのほほ肉のニンニクと胡椒のソテー これ旨かったよ

仕上げはホッケ。焼きながらお箸でつついてツマンナイ話で盛り上がり

その後は、ボウボウタイム。自宅じゃ出来ないですからね。癒されるぅ・・・

8時半には沈没しシュラフ潜ったら寝てしまいました。1時に目が覚めると
天空いっぱいに広がる天の川。いやぁ綺麗ですねぇ(写真じゃ見えないが)

明け方4時、再度起床。火を熾し、珈琲を何杯飲んでも時刻はまだ6時前
で、荷物をまとめてキャンプ場を掃除し、須賀川のいつものところに出発
見てください! この青空!! そして沢山のカブ

受付を済ませたら早速会場を徘徊してカブ探検

べスパン特製のカブ菌パンで腹ごしらえして

物好きさん、いかんべさん、クロモンさん達と再会し楽しい時間を過ごしたら
会場から退散、カブ友と白河ラーメンを食べる口実で帰ります

道の駅伊王野でいかんべさんクロモンさんと合流し最後は4台でランデブー
追突注意と看板に書いてありますね。気を付けましょう。

最後は、もてぎの道の駅でメダカを買って帰りました。うーん充実

十分明るいうちに帰ってきたので、シュラフ干して火を熾して乾杯!

いやぁ、キャンプ帰りは明るいうちに限りますね。 と良い週末でした
いつものように前日直前に行くことを決め近所のコンビニに集合
写真も無く、なんとなく北上はいつものパターン。
でも今日はインカムの調子が悪く(操作方法知らない)小名浜まで無言
8:30には小名浜に着き、開店前にホッケと烏賊を買って更に北に
ちょっと寒いのですが、北に向かうと暖かくなってきました。
更に北上、誰もいないが気持よいワインディングは突然終了。
この後も真実を探して迷走しながら観光です。この杉は大きかった!
で、到着したキャンプ場はこちら。見てくださいこの綺麗な景色
本日は誰もいないというので、東屋に本陣を構えることにしましょう
屋根あり、水あり、電気あり。椅子あり、かまどあり、薪燃やし放題と快適
自ら秘湯と名乗る温泉でまったり汗を流し、スーパーなスーパーで買い物
そして明るいうちから乾杯! いやぁいいですねぇ。
今晩は、マグロのほほ肉のニンニクと胡椒のソテー これ旨かったよ
仕上げはホッケ。焼きながらお箸でつついてツマンナイ話で盛り上がり
その後は、ボウボウタイム。自宅じゃ出来ないですからね。癒されるぅ・・・
8時半には沈没しシュラフ潜ったら寝てしまいました。1時に目が覚めると
天空いっぱいに広がる天の川。いやぁ綺麗ですねぇ(写真じゃ見えないが)
明け方4時、再度起床。火を熾し、珈琲を何杯飲んでも時刻はまだ6時前
で、荷物をまとめてキャンプ場を掃除し、須賀川のいつものところに出発
見てください! この青空!! そして沢山のカブ
受付を済ませたら早速会場を徘徊してカブ探検
べスパン特製のカブ菌パンで腹ごしらえして
物好きさん、いかんべさん、クロモンさん達と再会し楽しい時間を過ごしたら
会場から退散、カブ友と白河ラーメンを食べる口実で帰ります
道の駅伊王野でいかんべさんクロモンさんと合流し最後は4台でランデブー
追突注意と看板に書いてありますね。気を付けましょう。
最後は、もてぎの道の駅でメダカを買って帰りました。うーん充実
十分明るいうちに帰ってきたので、シュラフ干して火を熾して乾杯!
いやぁ、キャンプ帰りは明るいうちに限りますね。 と良い週末でした
Posted by hinaemon at
21:35
2016年05月09日
母の日は相撲観戦
ゴールデンウィーク最終日は母の日とか。両方の親に挨拶し完了
と、それだけでは物足りないのでお相撲観戦でもしますか?

チョロQサンバーでも2時間で到着。昔より近くなったのかな?
お茶屋さんで、お弁当とかおやつ袋いっぱいに頂いて案内を受けます。

升席、これで四人は窮屈すぎます。取り組みもまだ始まったばかり

暇なんで、近くの部屋を見学・お散歩しましょう。
春日野部屋は開いていましたが、場所なので見学は遠慮して

嫁は時津風部屋に帰っていきました。

ま、それはさておき、散歩して、腹がすいたというので横綱横丁で

両手に生ビールで嬉しそうな母(の娘=嫁が)乾杯!

その後、国技館入りする力士の応援し疲れてしまったので館内で休憩

裸のマッチョな男同士が汗かきながら抱き合う姿を観戦。楽しかった。
で、帰りも2時間かからず帰宅。母の喜ぶ姿を見て幸せを感じましたね。
お土産で夕飯にしたのですが食べきれず。どうもごちそうさまです

と、それだけでは物足りないのでお相撲観戦でもしますか?
チョロQサンバーでも2時間で到着。昔より近くなったのかな?
お茶屋さんで、お弁当とかおやつ袋いっぱいに頂いて案内を受けます。
升席、これで四人は窮屈すぎます。取り組みもまだ始まったばかり
暇なんで、近くの部屋を見学・お散歩しましょう。
春日野部屋は開いていましたが、場所なので見学は遠慮して
嫁は時津風部屋に帰っていきました。
ま、それはさておき、散歩して、腹がすいたというので横綱横丁で
両手に生ビールで嬉しそうな母(の娘=嫁が)乾杯!
その後、国技館入りする力士の応援し疲れてしまったので館内で休憩
裸のマッチョな男同士が汗かきながら抱き合う姿を観戦。楽しかった。
で、帰りも2時間かからず帰宅。母の喜ぶ姿を見て幸せを感じましたね。
お土産で夕飯にしたのですが食べきれず。どうもごちそうさまです
Posted by hinaemon at
18:18
2016年05月07日
CT110をメンテする
ゴールデンウィーク後半、私はお出かけせずに家の番。
物置を片付けてすっきりして気持ちいいいです。
で、並行して九州の旅のお供の整備をしましょうか。
まずはインカムが波平さんになっちゃったのでボンドで

左右にインカムを装着してたんですが、バッテリご臨終なので一つ外して

天気がいいので、丸洗いして乾杯しましょうか。娘はいないけど

新しいの欲しいけどまだまだヘタっていない(と思われ)

ライダージャケットも洗ったのですっきりしました。で始めますか。
マフラー外したら、穴が空いてますね。道理でパタパタ五月蠅い音するのか

程よくワイヤーブラシで錆とりしたら耐熱スプレーで黒々に変身

オイルも交換してあげましょう。3000Kmも走っていない筈ですけど

でもなんだか汚れてますよね。やっぱ交換してよかったな。

廃油受けが待っているので、フォークオイルも交換。今回は15を選択

エンジンのところからオイルが滲んでますね。CDIケースからだ

久々に開けてみましょう。やっぱり液体ガスケットでは無理か?

ガスケットを切り出して自作。 うーん、漏れそうだが大丈夫かな

組み付けのときのメモとして。CDIだけど点火時期調整できるんですよね

船の中で注文しておいたタイヤも届いていましたので交換します。

スプロケは意外と減っていない。減ったら誰か下駄付きを分けてください

ブレーキシューは名古屋の二輪館でかった純正外に交換

おぉー新品のタイヤは気持いい!リムや車体も綺麗に磨きますよ

ショボーンとしたウインカーを直して完成かな。

ほらビンビン、元気になりましたよ。ガムテープですけどね

九州の思い出とともにメンテしてCT110を労います。
やっぱ九州よかったなと。そしてCT110でまた思い出作れてよかったな と
物置を片付けてすっきりして気持ちいいいです。
で、並行して九州の旅のお供の整備をしましょうか。
まずはインカムが波平さんになっちゃったのでボンドで
左右にインカムを装着してたんですが、バッテリご臨終なので一つ外して
天気がいいので、丸洗いして乾杯しましょうか。娘はいないけど
新しいの欲しいけどまだまだヘタっていない(と思われ)
ライダージャケットも洗ったのですっきりしました。で始めますか。
マフラー外したら、穴が空いてますね。道理でパタパタ五月蠅い音するのか
程よくワイヤーブラシで錆とりしたら耐熱スプレーで黒々に変身
オイルも交換してあげましょう。3000Kmも走っていない筈ですけど
でもなんだか汚れてますよね。やっぱ交換してよかったな。
廃油受けが待っているので、フォークオイルも交換。今回は15を選択
エンジンのところからオイルが滲んでますね。CDIケースからだ
久々に開けてみましょう。やっぱり液体ガスケットでは無理か?
ガスケットを切り出して自作。 うーん、漏れそうだが大丈夫かな
組み付けのときのメモとして。CDIだけど点火時期調整できるんですよね
船の中で注文しておいたタイヤも届いていましたので交換します。
スプロケは意外と減っていない。減ったら誰か下駄付きを分けてください
ブレーキシューは名古屋の二輪館でかった純正外に交換
おぉー新品のタイヤは気持いい!リムや車体も綺麗に磨きますよ
ショボーンとしたウインカーを直して完成かな。
ほらビンビン、元気になりましたよ。ガムテープですけどね
九州の思い出とともにメンテしてCT110を労います。
やっぱ九州よかったなと。そしてCT110でまた思い出作れてよかったな と
Posted by hinaemon at
22:38
2016年05月06日
日常とは非日常の連続なり
九州からカブで自宅に帰り、いつものように風呂に入りいつもの布団で寝る
だけど、夜中にハッと目が覚めて、「ここはどこなんだ!」となる
一週間、自宅を離れるだけでいつもがいつもでなくなっちゃうんですね
そんな5月3日の朝、娘が名古屋から帰省ということで駅までお出迎え
この送り迎えもつい2か月前までは日常だったのになんだかね~
でも、娘は地元の友達と遊びに行くから家にはいないという。ならば

仕方ない、嫁と近所のシネコンで映画でも見ますか。
でも、映画が終わって家に帰れば再び嫁と二人きり。土産開けますか?

伊万里の土産で40度焼酎乾杯! うぇっ!! 濃すぎる

夜は家族四人大きな七輪でBBQ。焼き係は煙が目にしみてなんだか泣ける

翌日も娘はお出かけということで、送り出した後、嫁と益子にお出かけ
益子焼のおちょこは伊万里おちょこ二つで、ひと箱買えるお買い得さです

こうしてあっという間に家族四人の時間は過ぎ、娘は名古屋に帰っていきました
今までの4人生活が非日常、これからは3人が日常なんですが、どうも・・・
ゴールデンウィークの非日常を味わう為に九州から早く帰ってきて正解だった
で、本日、やっぱり日常はこんな感じ。やっぱり煙が目にしみて泣けてくるよ

だけど、夜中にハッと目が覚めて、「ここはどこなんだ!」となる
一週間、自宅を離れるだけでいつもがいつもでなくなっちゃうんですね
そんな5月3日の朝、娘が名古屋から帰省ということで駅までお出迎え
この送り迎えもつい2か月前までは日常だったのになんだかね~
でも、娘は地元の友達と遊びに行くから家にはいないという。ならば
仕方ない、嫁と近所のシネコンで映画でも見ますか。
でも、映画が終わって家に帰れば再び嫁と二人きり。土産開けますか?
伊万里の土産で40度焼酎乾杯! うぇっ!! 濃すぎる
夜は家族四人大きな七輪でBBQ。焼き係は煙が目にしみてなんだか泣ける
翌日も娘はお出かけということで、送り出した後、嫁と益子にお出かけ
益子焼のおちょこは伊万里おちょこ二つで、ひと箱買えるお買い得さです
こうしてあっという間に家族四人の時間は過ぎ、娘は名古屋に帰っていきました
今までの4人生活が非日常、これからは3人が日常なんですが、どうも・・・
ゴールデンウィークの非日常を味わう為に九州から早く帰ってきて正解だった
で、本日、やっぱり日常はこんな感じ。やっぱり煙が目にしみて泣けてくるよ
Posted by hinaemon at
20:42
2016年05月02日
九州お出かけ 帰還編
快適な船の旅、の筈が結局眠れずに朝風呂
でも運転しなくちゃ行けないから気分だけね

そして日の出!さぁ、出発ですよ。

masaさんに教わった道路を・・・ あれ?堺泉北道路に入っちゃう。
慌てて地図を見てうなる。 そうかフェリー乗り場が違うんだ。
大阪の早朝のカーチェイスに巻き込まれながら北へ
信号待ちで前のスクーターの人に声を掛け道を訊きます。
するとダンディなおじいさんは「俺が先導するぜ!」と、とても親切
おかげで、二人ともネズミ捕りに引っかからずに一号線に乗れました
ありがとう!ダンディおじいさん。(おいらもおじさんだけどね)
大阪はあっという間に抜けられると思ったのに1.5時間かけて307号へ
やっぱりナビよりコマ地図 風防につけているので安心ですね

307号は快適。信楽の狸を横目に気持よく走り、峠を越えたら濃尾平野です
しかし、関東人からすると大阪→名古屋って近いイメージなんですが実際遠い
名古屋の娘の寮に到着したのは12:00 つまり5時間走ってた
13:30出発、バイク部品の買い出しに寄り道したあと19号へ
帰りの木曽路は暑いくらいで向かってくるバイクにピースサイン!
暗い・怖い・ガス欠のイメージしかありませんでしたが快適ですね。

小諸まで来たら日没し寒くなってきました。名古屋からここまで5時間
カブ友にLineの相手をしていただいて寂しさを紛らわせます。
碓氷峠は気温9度 とっても寒い!でもここを超えたらもう地元?

ナビの予想時刻よりも早く、関東地方を走り抜け21時40分帰宅
軽井沢から下道で3時間はカブ頑張った。(大阪走りの影響か?)
GARMINナビは3000Km? 離島フェリー分もあるのか?壊れている?

CT110のメーターは2400Km 今回は壊れなかったからこれが正解か

燃費は平均40Km 重い荷物を背負って力走してこれならいいでしょう

まとめ:九州にお出かけしてよかった。また行きたい
でも運転しなくちゃ行けないから気分だけね
そして日の出!さぁ、出発ですよ。
masaさんに教わった道路を・・・ あれ?堺泉北道路に入っちゃう。
慌てて地図を見てうなる。 そうかフェリー乗り場が違うんだ。
大阪の早朝のカーチェイスに巻き込まれながら北へ
信号待ちで前のスクーターの人に声を掛け道を訊きます。
するとダンディなおじいさんは「俺が先導するぜ!」と、とても親切
おかげで、二人ともネズミ捕りに引っかからずに一号線に乗れました
ありがとう!ダンディおじいさん。(おいらもおじさんだけどね)
大阪はあっという間に抜けられると思ったのに1.5時間かけて307号へ
やっぱりナビよりコマ地図 風防につけているので安心ですね
307号は快適。信楽の狸を横目に気持よく走り、峠を越えたら濃尾平野です
しかし、関東人からすると大阪→名古屋って近いイメージなんですが実際遠い
名古屋の娘の寮に到着したのは12:00 つまり5時間走ってた
13:30出発、バイク部品の買い出しに寄り道したあと19号へ
帰りの木曽路は暑いくらいで向かってくるバイクにピースサイン!
暗い・怖い・ガス欠のイメージしかありませんでしたが快適ですね。
小諸まで来たら日没し寒くなってきました。名古屋からここまで5時間
カブ友にLineの相手をしていただいて寂しさを紛らわせます。
碓氷峠は気温9度 とっても寒い!でもここを超えたらもう地元?
ナビの予想時刻よりも早く、関東地方を走り抜け21時40分帰宅
軽井沢から下道で3時間はカブ頑張った。(大阪走りの影響か?)
GARMINナビは3000Km? 離島フェリー分もあるのか?壊れている?
CT110のメーターは2400Km 今回は壊れなかったからこれが正解か
燃費は平均40Km 重い荷物を背負って力走してこれならいいでしょう

まとめ:九州にお出かけしてよかった。また行きたい
Posted by hinaemon at
10:24
2016年05月01日
九州お出かけ 最終日編
この日の夕方にはフェリーに乗らな無ければなりません。
朝になり改めてキャンプ場を観察。ちっちゃいけどギュウギュウ

キャンプ場の朝は饂飩、くまもんの笑顔が癒される?

三台で記念撮影。もう少し色が増えてもいいな。今年の夏どぉかな

この日、いかんべさんは西の端っこに行きたいという。職場と同じ?
伊万里でmasaさんにツボを進められ、いかんべさん購入した模様

お二人にインカム越しに別れを告げて東へ。唐津城見学しよう

いやぁ立地とい最高のお城じゃありませんか!登ってみよう

お殿様気分を満喫した後は、福岡方面に向かいますが、なにやら混雑
どうやら小倉で何か大きな会議があるみたいで検問+迂回渋滞とか
なので長浜ラーメンは諦めて、太宰府天満宮でお参りします

みなさん熱心にお祈りしてます。神様も大変ですね。私は金で解決

暑くなってきたので今回初めてのコンビニ休憩&ソフクリ

そして最後は平尾台。脇道に入ってトコトコ行けるのがカブの強み
いやぁ、カルストとCT110は似合いますねぇ。箱が重くて大変ですが

とうとう時間がきてしまいました。新門司フェリー乗り場はすぐそこ
帰りは奮発してシングルDX。それでも1諭吉で大阪まで移動は快適

部屋はこんな感じ。テレビとコンセントは兎も角、洗面台があるのはうれしい

外に出ると自衛隊の車両と人員が隣の船に乗り込んでいます。
自分の船には八戸から災害派遣できた自衛隊の皆さま。ご苦労様です。
(行きは、丸1日かけて73式大型トラックの荷台に乗ってきたんですって)
それでは、名もないHERO達に乾杯!

今回、HERO達が人知れず貢献しているのを発見する感動する旅でした。
感動したらお腹すきました。展望風呂で自衛隊の人と語らった後は飯
海を見ながら生ビールでフグのから揚げをつついてのんびり

部屋に戻り休憩!と思ったら寝付いてしまって目が覚めたら真夜中
残念ながら来島海峡大橋は見られませんでしたが、その代わり瀬戸大橋

もう日付は変わってしまいましたし九州でもない。あとは帰るだけか・・・
朝になり改めてキャンプ場を観察。ちっちゃいけどギュウギュウ
キャンプ場の朝は饂飩、くまもんの笑顔が癒される?
三台で記念撮影。もう少し色が増えてもいいな。今年の夏どぉかな
この日、いかんべさんは西の端っこに行きたいという。職場と同じ?
伊万里でmasaさんにツボを進められ、いかんべさん購入した模様
お二人にインカム越しに別れを告げて東へ。唐津城見学しよう
いやぁ立地とい最高のお城じゃありませんか!登ってみよう
お殿様気分を満喫した後は、福岡方面に向かいますが、なにやら混雑
どうやら小倉で何か大きな会議があるみたいで検問+迂回渋滞とか
なので長浜ラーメンは諦めて、太宰府天満宮でお参りします
みなさん熱心にお祈りしてます。神様も大変ですね。私は金で解決
暑くなってきたので今回初めてのコンビニ休憩&ソフクリ
そして最後は平尾台。脇道に入ってトコトコ行けるのがカブの強み
いやぁ、カルストとCT110は似合いますねぇ。箱が重くて大変ですが
とうとう時間がきてしまいました。新門司フェリー乗り場はすぐそこ
帰りは奮発してシングルDX。それでも1諭吉で大阪まで移動は快適
部屋はこんな感じ。テレビとコンセントは兎も角、洗面台があるのはうれしい
外に出ると自衛隊の車両と人員が隣の船に乗り込んでいます。
自分の船には八戸から災害派遣できた自衛隊の皆さま。ご苦労様です。
(行きは、丸1日かけて73式大型トラックの荷台に乗ってきたんですって)
それでは、名もないHERO達に乾杯!
今回、HERO達が人知れず貢献しているのを発見する感動する旅でした。
感動したらお腹すきました。展望風呂で自衛隊の人と語らった後は飯
海を見ながら生ビールでフグのから揚げをつついてのんびり
部屋に戻り休憩!と思ったら寝付いてしまって目が覚めたら真夜中
残念ながら来島海峡大橋は見られませんでしたが、その代わり瀬戸大橋
もう日付は変わってしまいましたし九州でもない。あとは帰るだけか・・・
Posted by hinaemon at
08:29