2015年09月24日
GO! GO! ヒロミ
いやぁ、巷は5連休とかでみなさんお出かけの模様。天気も良かった。
我が家は連休前の木曜日、コンサートに出かけてきました。

連休前にパワーを貰わないとね!そう、郷ひろみさんから
懐かしい曲でおばさん達と合唱してたら確かに元気をもらいましたよ。
週末は娘を学校までVespaで送迎。こうしてタンデムするのも・・・(略)
多分この学校の敷地をまたぐのもあと数回かな。じっくり観察と

で、その足で日光方面にツーリング。軽装でもVespaなら行ける。

帰ってきたら今日は自宅で火。IHの上に俺の七輪は面白い

天気がいいので連日、日帰りツーリング観光。Vespaで走るの楽しい!
帰り道、福田屋の向かいに、いい感じの銭湯発見!早速頂きますか。

中に入ってみると年季は入っていますが綺麗に清掃されています。合格!!
番台の親父さんに了解を得てタイル絵を記念撮影させて頂きました。
定番の富士山ですが、隣でキャピキャピした(昔)娘さんの声が聞こえます

ツーリング最後にお風呂ってアリですね。自宅に帰ったら俺七輪

CD90発見。乗ってる人はやはり同じニオイがする濃い人でした。

最終日の夜もお父さんは外で俺七輪で秋刀魚です。灯油ランタンで雰囲気出して

遠くまではお出かけできなかったけど、久々に家族で同じこと出来たし、
Vespaでツーリングできたし、体は疲れたけど精神的にはまぁ満足かな。
我が家は連休前の木曜日、コンサートに出かけてきました。
連休前にパワーを貰わないとね!そう、郷ひろみさんから
懐かしい曲でおばさん達と合唱してたら確かに元気をもらいましたよ。
週末は娘を学校までVespaで送迎。こうしてタンデムするのも・・・(略)
多分この学校の敷地をまたぐのもあと数回かな。じっくり観察と
で、その足で日光方面にツーリング。軽装でもVespaなら行ける。
帰ってきたら今日は自宅で火。IHの上に俺の七輪は面白い
天気がいいので連日、日帰りツーリング観光。Vespaで走るの楽しい!
帰り道、福田屋の向かいに、いい感じの銭湯発見!早速頂きますか。
中に入ってみると年季は入っていますが綺麗に清掃されています。合格!!
番台の親父さんに了解を得てタイル絵を記念撮影させて頂きました。
定番の富士山ですが、隣でキャピキャピした(昔)娘さんの声が聞こえます
ツーリング最後にお風呂ってアリですね。自宅に帰ったら俺七輪
CD90発見。乗ってる人はやはり同じニオイがする濃い人でした。

最終日の夜もお父さんは外で俺七輪で秋刀魚です。灯油ランタンで雰囲気出して

遠くまではお出かけできなかったけど、久々に家族で同じこと出来たし、
Vespaでツーリングできたし、体は疲れたけど精神的にはまぁ満足かな。
Posted by hinaemon at
21:34
2015年09月13日
ヴェロチ復活 5)とりあえず完了
何週かに分けて整備を続けてまいりましたが、今週末やっと完了です。
エンジンかけてみますか?2stオイルをシリンダーとタンクに入れ混合にしてキック数回

あっさりとエンジンは目を覚ましました。マフラーから出る煙が目に染みて感動!
でも、エンジンはキーが無くてもキックでかかる。流石ベスパの流れをくむ 鍵いらず
便利だけど、配線間違えたみたいです。基本に戻って配線をマジックで記入

ちなみにキーまわりの配線はいまにもとれそうです。(実際何回も外れた)

メーターワイヤーが切れた原因はメーター固着。スプレー吹いてゴリゴリしてたら滑らかに

早速試走。走り出してすぐ、前ブレーキかけたらロックしてキキーッ と危機一髪
写真はありませんが、再び前輪ホイール外してブレーキシューの面取りです。
回転方向の最初にあたるところに角度がついていて、食いつくようになっている。
これではちょっとでも効き始めるとカックンとなりますわな。リューターで鳴らして終了
このキュートなお尻がいいですよねぇ。でも、やっぱり付けたくなります。

家にあったS字フックをまげて圧着端子にはんだして即席キャリア完成

ニトリで買ってきたかごを取り付けたら完成。そして風防も付けちゃいますかね

うん自画自賛。ホワイトリボンタイヤが汚いのが気に入らないのですが、
譲っていただいたHITOMIさんに少しは恩返しできたかな?
かかった金額、部品代のみで17000円。格安で楽しく良い勉強が出来ました
1)キャブジェット(メイン、スターター、スローの4個) :2500円
2)メーターワイヤー(バーディとキジマの150mm延長):2800円
3)ホワイトリボンタイヤ(チューブ付き二本で) :5000円
4)マフラーパッキンと耐熱スプレー :1300円
5)T10 8W T5 1.7W ランプ交換(LEDは没) : 700円
6)かご (ニトリ)+フロントバスケット(ダイソー) :1700円
7)風防(中華製) :2300円
その他パーツクリーナーとキヤブクリーナー : 700円
エンジンかけてみますか?2stオイルをシリンダーとタンクに入れ混合にしてキック数回
あっさりとエンジンは目を覚ましました。マフラーから出る煙が目に染みて感動!
でも、エンジンはキーが無くてもキックでかかる。流石ベスパの流れをくむ 鍵いらず
便利だけど、配線間違えたみたいです。基本に戻って配線をマジックで記入
ちなみにキーまわりの配線はいまにもとれそうです。(実際何回も外れた)
メーターワイヤーが切れた原因はメーター固着。スプレー吹いてゴリゴリしてたら滑らかに
早速試走。走り出してすぐ、前ブレーキかけたらロックしてキキーッ と危機一髪
写真はありませんが、再び前輪ホイール外してブレーキシューの面取りです。
回転方向の最初にあたるところに角度がついていて、食いつくようになっている。
これではちょっとでも効き始めるとカックンとなりますわな。リューターで鳴らして終了
このキュートなお尻がいいですよねぇ。でも、やっぱり付けたくなります。
家にあったS字フックをまげて圧着端子にはんだして即席キャリア完成
ニトリで買ってきたかごを取り付けたら完成。そして風防も付けちゃいますかね
うん自画自賛。ホワイトリボンタイヤが汚いのが気に入らないのですが、
譲っていただいたHITOMIさんに少しは恩返しできたかな?
かかった金額、部品代のみで17000円。格安で楽しく良い勉強が出来ました
1)キャブジェット(メイン、スターター、スローの4個) :2500円
2)メーターワイヤー(バーディとキジマの150mm延長):2800円
3)ホワイトリボンタイヤ(チューブ付き二本で) :5000円
4)マフラーパッキンと耐熱スプレー :1300円
5)T10 8W T5 1.7W ランプ交換(LEDは没) : 700円
6)かご (ニトリ)+フロントバスケット(ダイソー) :1700円
7)風防(中華製) :2300円
その他パーツクリーナーとキヤブクリーナー : 700円
Posted by hinaemon at
21:00
2015年09月07日
甲府におでかけしてきた
先週末は、嫁が甲府に連れていけ! というので再びサンバーで
行きは上信越道で。僅か2時間で佐久につくとは便利だなぁ
清里のガソリンスタンドで給油しながらお蕎麦屋さん情報を入手
やってきたのは、なんとかというお蕎麦屋さん。平打ちで固めとか
確かによく噛んで食べないと。でも美味しいです。
そして到着したのは、南アルプス天然水の産地である白州です。
残念ながら景色は雲に囲まれて今一つですが、いいんです。
今回のお目当てはこの白州。ガイドツアーのお姉さん可愛いんだから~ なんでも許せるよ
嫁は沢山の樽を目の前によだれじゅじゅる。
だって、試飲会が目的なんです。 サントリーのお姉さんは可愛いなぁ
でも私はここまで来て近所のスーパーでも買える天然水。うーん違いが解りません
じっくり見学して、途中こんな甲州街道古道を寄り道したから、もう時間切れ。
夕飯はほうとうにしましたがこれは量が多くて熱くてお腹いっぱいでした。
ご飯を食べたら今夜の居留地である、やまなみの湯に向かいます。ここはRVパーク
お風呂を戴いたら、駐車場で屋根を上げて就寝の準備。いやぁすぐ準備できてらくちん
さて、昼間のリベンジ、車中でテレビをみながら乾杯といきますか!涼しくて気持ちいい
狭い車中ですが、二人で宴会するにはいいんじゃないでしょうか? お休みなさい
翌朝、ぐっすり寝て公園で朝食の準備開始。すぐそばに東屋があるので楽
トーストとサラダ、そしてコーヒーでお腹いっぱいになったら、朝風呂ですよね。
甲府市内で早朝からやってる草津温泉にお邪魔しました。ここ良かった~
お風呂を戴いて嫁を送る途中で見つけたずんちゃんパン。美味しそうなので購入
そして、次はサントリー登美の里に向かいます。美味しそうなワイン
でも現実はこのくらいにしとこうかな。と、いいつつ何本かかいこんじゃいました。
嫁と合流する前に石和温泉で汗を流しましょうと立ち寄ったのですが残念休み
ちぇっ 残念。仕方ないから、石和秘宝館で勉強しましょうかね。
あぁぁ、秘宝館はドンキに代わっていたのでした。でも外観はそのままなのがイイね!
むかーし、来た記憶があるのですが、何故か思い出せません。でも・・・
階段下がったところにあるトイレとか、思い出しては感涙にふけっていました。
さて、そろそろ時間切れ。高速道路でワープして自宅に戻ります。
楽しかったし意外と近い甲府。なにより温泉豊富なのがいいですね。また来たいな
Posted by hinaemon at
23:24
2015年09月06日
ヴェロチ復活にむけ 4) 制御系整備編
先日まで書いた記事ではメカニカルなところを中心に備忘録しました。
続きの今日は制御系を中心に。タイヤをバラシたときに発見したのですが
メーターケーブルのインナーワイヤーが切れていました。長さは1050mm

メーカーのPLから探すのですが部番には長さ記載がなく、見つかりません。
スズキバーディ用を発注して届いたのは約1000mmでした。ちょっと短い

延長ケーブルは250mmの曲がったのが届いたので150mmストレートに変更し

メーターケーブル交換のためインパネ外し。Vespaと同様、ワイヤリング大変なので
ここで、一気にやっつけちゃいましょう。まずは、ライトバルブ

ロービームはT10 5Wが二つ。これじゃ暗いよなぁ。LEDにしてみますかね?

ハイビームはBA26 15W 綺麗なのと交換バルブが無いのでそっとこのままに

で、メーターケーブルは既存アウターに新品を接続しネックから押し込みます。
ここらへんは少しVespaの整備が役に立っているのかな? でも大変でしたけど。

電球交換に続きバッテリー交換。純正は開放ですがMFに変更。YTX-4LBSと

木のインパネもかなりボロボロなので、手入れします。カッティングシートを購入して

こんな感じになりました。やはり偽物は安っぽいですが耐久性を考えたら仕方ないか

オイルとガソリン残量警告灯動作も確認できウインカーも点滅。これで制御系はOK!
これでひとまず完成のはず! がしかし、最終話に続く・・・
続きの今日は制御系を中心に。タイヤをバラシたときに発見したのですが
メーターケーブルのインナーワイヤーが切れていました。長さは1050mm
メーカーのPLから探すのですが部番には長さ記載がなく、見つかりません。
スズキバーディ用を発注して届いたのは約1000mmでした。ちょっと短い
延長ケーブルは250mmの曲がったのが届いたので150mmストレートに変更し
メーターケーブル交換のためインパネ外し。Vespaと同様、ワイヤリング大変なので
ここで、一気にやっつけちゃいましょう。まずは、ライトバルブ
ロービームはT10 5Wが二つ。これじゃ暗いよなぁ。LEDにしてみますかね?
ハイビームはBA26 15W 綺麗なのと交換バルブが無いのでそっとこのままに
で、メーターケーブルは既存アウターに新品を接続しネックから押し込みます。
ここらへんは少しVespaの整備が役に立っているのかな? でも大変でしたけど。
電球交換に続きバッテリー交換。純正は開放ですがMFに変更。YTX-4LBSと
木のインパネもかなりボロボロなので、手入れします。カッティングシートを購入して
こんな感じになりました。やはり偽物は安っぽいですが耐久性を考えたら仕方ないか
オイルとガソリン残量警告灯動作も確認できウインカーも点滅。これで制御系はOK!
これでひとまず完成のはず! がしかし、最終話に続く・・・
Posted by hinaemon at
22:55
2015年09月04日
ヴェロチ復活にむけ 3) 整備編
さて、分解しながらわかってきたので、まずは排気系から整備。
娘がグラインダーで錆と塗装をはがしたマフラーはカセットコンロでお料理
するとあら不思議。もくもくと煙がでて黒光り!

そのあと耐熱スプレーでお化粧して日光浴したら完成!

純正ガスケットはメタルのパンチングなんですが、スズキエンジンということで既製品を

そしていつものように横倒しにして装着しようとしたらねじ穴が合わない。
車のジャッキで変形させ位置合わせして完成したら夜。2時間かかってしまいました

で、マフラー整備と並行してタイヤの交換。こんなかんじでバラバラにして

選んだタイヤはUnilliという台湾のタイヤ。ちょっとオシャレな感じにしてみましょう

リアはブリヂストンのTTに交換してたみたいですね。ブレーキを整備して、分解

ホイールは少し変形していたのでモンキーレンチで修正して、ペンキ塗り
こう見えてもカラーマッチャーだったんですからねっ! 手持ちのペンキで色合わせ修正

花咲か爺さんで処理して乾燥。遠目なら目立たないようになりましたよ。

乾燥している間に、潤滑系点検。ガソリンとオイルはいったん廃棄して洗浄しました。
ミッションオイルもこの際、交換しちゃいましょう?でもどこ?
どうやらこのプーリーユニットを外す模様。開けてびっくりとなりませんように!

ここもベルトのカスを綺麗に掃除しました。肝心のオイルドレンはドリブン側

僅か90CCなんですが出てきたオイルは乳化してました。ヤマハのギアオイルに交換!

でワイヤー系を見ていったら、ここでまた不具合発見。 続きはまた後で!
いやぁ娘の為とはいえ大変だなぁ
娘がグラインダーで錆と塗装をはがしたマフラーはカセットコンロでお料理
するとあら不思議。もくもくと煙がでて黒光り!
そのあと耐熱スプレーでお化粧して日光浴したら完成!
純正ガスケットはメタルのパンチングなんですが、スズキエンジンということで既製品を
そしていつものように横倒しにして装着しようとしたらねじ穴が合わない。
車のジャッキで変形させ位置合わせして完成したら夜。2時間かかってしまいました
で、マフラー整備と並行してタイヤの交換。こんなかんじでバラバラにして
選んだタイヤはUnilliという台湾のタイヤ。ちょっとオシャレな感じにしてみましょう
リアはブリヂストンのTTに交換してたみたいですね。ブレーキを整備して、分解
ホイールは少し変形していたのでモンキーレンチで修正して、ペンキ塗り
こう見えてもカラーマッチャーだったんですからねっ! 手持ちのペンキで色合わせ修正
花咲か爺さんで処理して乾燥。遠目なら目立たないようになりましたよ。
乾燥している間に、潤滑系点検。ガソリンとオイルはいったん廃棄して洗浄しました。
ミッションオイルもこの際、交換しちゃいましょう?でもどこ?
どうやらこのプーリーユニットを外す模様。開けてびっくりとなりませんように!
ここもベルトのカスを綺麗に掃除しました。肝心のオイルドレンはドリブン側
僅か90CCなんですが出てきたオイルは乳化してました。ヤマハのギアオイルに交換!
でワイヤー系を見ていったら、ここでまた不具合発見。 続きはまた後で!
いやぁ娘の為とはいえ大変だなぁ
Posted by hinaemon at
22:43
2015年09月02日
ヴェロチ復活にむけ 2) 分解編
一通り観察が終わったら少しづつ分解していきましょうかね。
といっても勢いですでにバラバラ。まずは重要なキャブから
見慣れたDelloltoのキャブですが、形式はPHVA12と全く不明、そしてきちゃない

そいでもって、明るいところでよく見たら内部もザラザラ。こりゃ大変

ジェットを外して番手を確認しますが、なぜだ!最近近くが見えないぞ!!
メインは53 スターターは45 スローは38でした。一応キャブクリに漬けましたが
全部詰まってたので、豪勢に宇賀神さんに発注しますと翌日到着。
いやぁこんな旧式でも買えるなんて良い時代です。番手が間違って届いたのも愛嬌

プラグはBR6HSで綺麗な状態だったのでちゃんと回して乗ってたんですね~

一週間ほど、キャブパーツを漬けておいたら綺麗になったので掃除しながら組付け開始

古いジェットも竹串でホジホジしたら貫通したのですが、せっかくだから新品で
スターターは45が無かったので50ですが問題無し。メインも誤差範囲ということで

バラバラにした記憶をひもときながら組みつけ。ニードルとバルブが組み立てられない!

ドロドロのホイールハウスの掃除が大変でした。灯油でジャブジャブ歯ブラシ掃除
最後はパークリで洗い流したのですがこれだけで一本使い切ってしまいました。
Before

After

でも綺麗になったでしょ?娘の為とはいえ、大変だなぁ! 明日は排気編と続く
といっても勢いですでにバラバラ。まずは重要なキャブから
見慣れたDelloltoのキャブですが、形式はPHVA12と全く不明、そしてきちゃない
そいでもって、明るいところでよく見たら内部もザラザラ。こりゃ大変
ジェットを外して番手を確認しますが、なぜだ!最近近くが見えないぞ!!
メインは53 スターターは45 スローは38でした。一応キャブクリに漬けましたが
全部詰まってたので、豪勢に宇賀神さんに発注しますと翌日到着。
いやぁこんな旧式でも買えるなんて良い時代です。番手が間違って届いたのも愛嬌
プラグはBR6HSで綺麗な状態だったのでちゃんと回して乗ってたんですね~
一週間ほど、キャブパーツを漬けておいたら綺麗になったので掃除しながら組付け開始
古いジェットも竹串でホジホジしたら貫通したのですが、せっかくだから新品で
スターターは45が無かったので50ですが問題無し。メインも誤差範囲ということで
バラバラにした記憶をひもときながら組みつけ。ニードルとバルブが組み立てられない!
ドロドロのホイールハウスの掃除が大変でした。灯油でジャブジャブ歯ブラシ掃除
最後はパークリで洗い流したのですがこれだけで一本使い切ってしまいました。
Before
After
でも綺麗になったでしょ?娘の為とはいえ、大変だなぁ! 明日は排気編と続く
Posted by hinaemon at
21:04
2015年09月01日
ヴェロチ復活にむけ 1) 観察編
さて、お盆休みに譲っていただいたヴェロチフェロ
外装を見ているだけでも可愛くて満足なのですが、どうれ、おじさんにまかっしてみな?
メインキーはヴェロの車体と同じ形で、キーホルダーも当時のまま
シートも本革で、破れもなく綺麗なステッチがイタリアンテイスト

グリップの太鼓にもVelociferoと刻んであって、これはもう部品出てこないだろうな

シート下はメットインになっているのですが、この内装も本革 雨でぬれちゃうよ

そしてメットインの隣には立派なバッテリーが鎮座していました。おぉ12Vとは豪勢な!

メーターは6800Kmを指していました。まだまだ現役ですね。しかしイタリヤ車
インパネは木?雨水が溜まってしまうじゃないですかね?この構造

Vespaと比べるとバッテリーがあるだけも豪華なのに分離給油で警告灯もあるなんて!!
そしてこの綺麗な車体。磨いたらぴかぴか。タイヤは交換すればいいじゃ、ないの~

ひとまずじっくり観察して、いろんなところを分解してみるところから始めたのでした。
もっと進んでいるけど、今日はここまで。じっくりと愛情もって仕上げましょう
外装を見ているだけでも可愛くて満足なのですが、どうれ、おじさんにまかっしてみな?
メインキーはヴェロの車体と同じ形で、キーホルダーも当時のまま
シートも本革で、破れもなく綺麗なステッチがイタリアンテイスト
グリップの太鼓にもVelociferoと刻んであって、これはもう部品出てこないだろうな
シート下はメットインになっているのですが、この内装も本革 雨でぬれちゃうよ
そしてメットインの隣には立派なバッテリーが鎮座していました。おぉ12Vとは豪勢な!
メーターは6800Kmを指していました。まだまだ現役ですね。しかしイタリヤ車
インパネは木?雨水が溜まってしまうじゃないですかね?この構造
Vespaと比べるとバッテリーがあるだけも豪華なのに分離給油で警告灯もあるなんて!!
そしてこの綺麗な車体。磨いたらぴかぴか。タイヤは交換すればいいじゃ、ないの~
ひとまずじっくり観察して、いろんなところを分解してみるところから始めたのでした。
もっと進んでいるけど、今日はここまで。じっくりと愛情もって仕上げましょう
Posted by hinaemon at
22:24
2015年09月01日
ヴェロチフェロ 0) 譲っていただきました
ベロチの記事、こちらに移動しまっす。
我が家に新しい相棒が本日到着しました!
私の敬愛するオフ会マイスターでこのスクーターのオーナーさんが娘の原付免許取得
祝いで格安でお嫁に出してくれることに。早速家に着いたら娘は磨きにかかります

Vespaと似ているんですが、並べてみると実は違うVelocifero

外観磨きじゃあきたらず、娘はマフラー外してサンダーで錆とり開始!塾行かないの?

マフラー外したら下からチョコんと見えるキャブ発見。これはバラシてやっとかないと

じじぃ、Vespaと同じDELLORTOキャブを分解清掃。中はガム状なのは2STだからね

そして、蚊に刺されて我慢できなくなったところで本日終了。続きはまた明日ね!相棒
我が家に新しい相棒が本日到着しました!
私の敬愛するオフ会マイスターでこのスクーターのオーナーさんが娘の原付免許取得
祝いで格安でお嫁に出してくれることに。早速家に着いたら娘は磨きにかかります
Vespaと似ているんですが、並べてみると実は違うVelocifero
外観磨きじゃあきたらず、娘はマフラー外してサンダーで錆とり開始!塾行かないの?
マフラー外したら下からチョコんと見えるキャブ発見。これはバラシてやっとかないと
じじぃ、Vespaと同じDELLORTOキャブを分解清掃。中はガム状なのは2STだからね
そして、蚊に刺されて我慢できなくなったところで本日終了。続きはまた明日ね!相棒
Posted by hinaemon at
21:57