ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
hinaemon
周りからは少し変なオヤジだと思われているのですが自分は至って真面目な青年だと思ってます。体力の衰えに勝てなくなってきた50代
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年04月24日

日光・金精峠までおでかけ

朝から天候にも恵まれ、子供たちは子供会でお出かけしてしまいました。
せっかくなので、独りでツーリングにでも行こうかと。
最初はRebelを引っ張り出して本格的に遠出するつもりだったのですけど
雨が降らないならVespaで行けるとこまで行ってみようかなと。

まずはいつもの場所で。ここまでVespa君、いろは坂を50KmMaxで登ってこれました。
ここまで来たので、思い切って金精峠を越えてみました。

金精は雪がマダマダありますが下り坂は勢いに任せて気持ちよいワインディングです。

更に帰りのいろはでは、スタンドが擦るところまで頑張ってみました
でも、ブレーキが利かないので思い切って突っ込めない。
ちなみにVespaタイヤはヒビ割れしていてます。サイドまで頑張ったけど交換が先ですね


金精の帰りでメーターをリセットし片道分GPSと照合してみました。
平均速度31.7Kmと中々のペースで、今日200Kmを無事故・無故障で走り切りました。
6.5ℓ消費して燃費は30キロ/ℓと不満足、このペースRebelなら35~38Km/ℓは走るからなぁ

でも、一生懸命走るところ、Vespa楽しいんだよなぁ。音もいいし。お気に入りです
  


Posted by hinaemon at 22:09

2011年04月23日

IKEA・コストコで散財

天気がいまいちだったので、御洒落な買い物でもしに行こうか?と
久しぶりにコストコとIKEAに出かけてきました。

9:00前に出かけて高速を使うと10:00には店の中
いやぁ、北関ができると便利ですねぇ。ストレス無く到着です。

IKEAでは面白いデザインに触発されて、段々と買い物熱が高まり
最終的にはえらく買い物してしまいました。

50円アイスとか、100円朝食に騙されてはいけませんね。
その後はコストコに遠征し、またまた買い物。
既に脳内がパーになっているので、全てがお買い得に思える!
何とか冷静さを取り戻しましたが、これは危険ですね。
お昼はIKEAの中で。食事も上手に選択すれば格安ですね。


最終的には幾つかの家具と大きな食品を買い求め、
今晩の夕飯は専らこれらの食材で手抜きです。(残念写真なし)

電車で行けるところにこんなお店があったら、毎週末
入り浸りになりそうで怖いです。遠くてよかった。
  


Posted by hinaemon at 20:30

2011年04月17日

ロマンチック村におでかけです

午後から町内会の集まりなので、午前中にVespaでおでかけしてきました。
昨日の埃を落とし、ピカピカに磨くと気持ちいいですね。
ろまんちっく村ではトレジャーマーケットが開催されていて、その中でも田中太一選手のトライアルパフォーマンスが目玉です。
実際にそのパフォーマンスを見ると、もう凄いの連続です。

会場には、たくさんのバイカーが愛車で参上していて自慢げでしたが、
私の目にとまったのは、やはりカブです。藤のフロントバスケットは是非Vespaにも流用させて頂きます

また、私のVespaの隣には、CBX1000(六気筒!)でシゲシゲと眺めていたら
偶々オーナーさんが居て良い話を聞けました。リアシートのネギが良い!!

私のVespa君も光っていて、みなさん覗き込んでいました。ちょっと嬉しい!
子供は、かき氷・金魚すくい・ビンゴ・スタンプラリーと満喫


帰りは、2STの甲高い音を立てながら注目を浴びて退散です。
音だけはリッターバイクには負けないですからね。


帰り道ガソリン補給したら5341Km 35Km/liter  


Posted by hinaemon at 21:00

2011年04月17日

榛名山・水沢うどん

家族でドライブ、北関全線開通で群馬が非常に近くなりました

チンクで高速をまったり流すと18Km/ℓと燃費も良好、オープンにして
伊香保・榛名の山道を一生懸命登ると気持ちいい排気音が頑張ってる!!
しかし、オイルランプが点灯。オイルが足らないようです。
榛名湖で休憩の後は水沢うどんでお腹一杯です。
ここは、以前206CCのオフ会でお邪魔したところで感慨深いです。


途中、寄り道をしながら降りてきて(でも家族がいるので中には入らず)


FIAT高前で急遽オイル交換に寄りました。ありがとうございます
納車から約1.年半で29,600Kmになりましたが今のところ快調です。
帰りは少しやんちゃに走ってきたので、平均燃費は13.5に落ちちゃいました。


心理的・時間的に群馬と近くなりましたが物理的な距離は
往復300Kmと変わらないですね(当たり前ですね)

しかし、風が強かった!上州の人もビックリしてました  


Posted by hinaemon at 08:01

2011年04月09日

物欲全開! ワイルドワン

今朝、開店早々ふらっと寄ったワイルドワンでチャリティーイベントやってました。

最初はあまりモノがなかったのですけど、店員さんが
ヤードから次から次へと出してくるのでくぎ付けになってしまいました。
結局楽しくお買いものをさせて頂き、景気づけに寄付もしてきました。


その場の勢いで購入したのですが、使う為にもこの場で披露しておきます。
1)ワイルドワンオリジナルコット
  バリもありますが十分快適。昔、お隣さんが優雅にキャンプしてた憧れから
  非常に残念なのは嵩張るので出番が少ないかも知れないって事くらい
  バイクは手持ちのLogosキャンプベッドで精いっぱい。
  500Cのトランクには入らないし206CCに積むとしてもキャリアか?
  どちらも屋根を開ければ行けるけど、優先順位下げざるを得ないから無理メ
  
2)ワイルドワンオリジナル キッチンテーブル
  重量は5.5Kg、サイズは80x48.5x82.5cm
  
ツーバーナー無いんですけど、ランタンスタンドより安かったので勢いで。
  昔、お隣りさんが優雅にキャンプしてた憧れから。非常に残念なのは嵩張る
  出番が少ないかも知れないって事かな。どちらも屋根を開ければ行けるけど
  (以下略)
3)ワイルドワンオリジナルインフレ―タ―マット? 写真右側の青いの
  広げると195x77cm 直径は約20cmってとこでしょうか。重量は2.2Kg
  銀マットじゃなくこういうの欲しかったんですよね。と単なる物欲
  非常に残念なのは嵩張るのでバイクはもとより車でも・・・(以下略)
4)35リットルザック(マスタード色&ライムグリーン)  勢いで二つ購入。
  だって隣のおじさんは三つ抱えていたから・・・
  いや、もともと欲しかったんです。今年は家族で縦走したいなと
  一眼レフを入れるスペースが予めあるなんてこれはもう、次は決まったか
  
  
5)ワイルドワンオリジナルトレッキングポール  
  ザックを買った勢いでこちらも御購入、紹介するのも疲れてきました。

その他イロイロ買いましたが、イツモノ価格の20%くらいで入手できたので、
その分は寄付という形で気持ちを献金してきました。
明日もワイルドワンに行こうかなぁ  


Posted by hinaemon at 21:06

2011年04月07日

REGZA Phone

震災の約1週間前に嫁さんの携帯を買い換えたのと同時に
こちらのスマートフォンにしました。まず、最初の感想はというと













使いにくい





手にしたときに大きすぎるのとつるつるしていて落としそうです。
タッチしたときの反応も、イマイチで文字入力も隣のソフトキーを押して
しまったりしてイライラ機能てんこ盛りなので、悩みながら使っています。
一通りのソフトをインストールしてGPSとかナビとか使っていたら
朝充電して夕方には電池切れ!またカメラを起動すると停止させるまで
ずっと撮影状態なのでポケットの中が熱いなと思ったら
撮影してて電池切れもしばしば、イカンです。

一方で、私自身の老いのせいなのか、使い方が分からない、
一度やった操作が再現できないなどもどかしい事沢山で気が滅入ります。


結局、家ではWifi接続、外では電話のみと今までの電話と変わりない。





  


Posted by hinaemon at 20:59

2011年04月05日

OD缶にラブ注入!

地震の後、我が家は約1日フル停電、復旧後も不定期に止まっていました。
昼間は屋根の太陽光発電があり、テレビも冷蔵庫も使えました。
ご近所さんに電気のおすそ分け、掃除機かけたりと普通の生活で安心
しかし照明は太陽光では賄えません。暗くなっては無理もないですよね。

停電時の照明はガスランタン。あっと言う間にガスが減りました。
そこで自己責任で在庫のカセットボンベからOD缶に詰め替えしてみました。

準備品 : 13ミリ水道のコマのゴムパッキン(我が家に在庫あり、ダイソー品)
      電気配線用の圧着端子 防水型のピン端子で径4ミリのもの
加工手順:1)端子スリーブをカッタ―で切断し内部端子オスを露出させる
     2)端子の金属末端をニッパーでこじ開け、ガスの通路作る
     3)コマゴムを端子にかぶせて完成!
使い方  1)OD缶は冷蔵庫で冷やしカセットボンベは湯煎で軽く温めておく    
     2)作成した端子のオス側をOD缶に差し込む。OD缶は下側
     3)メス側の端子にカセットボンベを差し込む。ボンベは上側
     4)ガスが漏れないように、圧着するとガスが移動する

かかった費用はほぼゼロでしたし、部品購入したとしても数十円でしょう。
これで230gの400円のOD缶が70円のカセットボンベで再充填できます。
イソブタン・プロパンミックスの場合でも、200円でチャージ可能です。

お決まりですが、みなさん真似しないでください。危険な行為ですから、
一歩間違うと爆発して怪我するかも知れませんので。
  


Posted by hinaemon at 21:12

2011年04月03日

Blogを再開

地震の後、身の回りの整理や、仕事に追われ気持ちが落ち着かなかったです。

まだ3週間前の事なんですが、停電やら余震やらで、このBlogに掲載する気が起きませんでしたが、後で思いだせなくなってしまうので記録しておきます。

震災直後からVespaは大活躍、陥没した道路を避け給油渋滞している車列をよけ、実家まで緊急用品を届けました。ガソリンも消費少ないですし感謝です。
で、久しぶりに昨日・今日と、Vespa君と近所までお出かけしてきました。お出かけ前に入念にお掃除して、メッキ部分はできるだけ磨いてやりました。
ピカピカになったVespaと気持ちよく市内巡りして気持ち良いこと。

が、途中からクラッチの遊びが大きくなってきて、何時ものショップに緊急避難したとたん、ワイヤーが切れてしまいました。
走行距離として5252Km、寿命短いな。ショップで修理して(ワイヤ200円、工賃3600円)頂いた後はクラッチも快調になり気持ちよいツーリングでした。


 
  


Posted by hinaemon at 20:47