2015年12月28日
ストーブでのキャンプは近場でも楽しかった!
いやぁ、年末ですね。仕事納めで暇だといういうカブ友より連絡あり
仕方ない、午前中用事を済ませて2CVを綺麗にしたら行きますか
こんな年の瀬だというのに先客がチラホラ。でも主催者がいないぞ!

暫くするといかんべさんに続き本日の主賓?が軽トラで登場

ぐだぐだ話をしながらトンガリテントに薪ストーブをインストール
お風呂からあがってサイトに戻ってきたらもう真っ暗になってきました。
では、クロモンさんの将来に乾杯としましょう!車だからグラスでね

焚火をしながらシャンパンというのも乙なもんですね~ 話も弾む

後はいかんべさんとクロモンさんからのおすそ分け(タカリ?)で

いかんべさんから炭火焼肉、クロモンさんからは特製ピザとワインを!

外は満月が顔を出してきて明るく、そしてピリッと寒くなってきましたね

なので、ストーブに火を入れてテントに引きこもり。火入れ式を行います

テントの中はぬっくぬく。煙くなく暖かくて調理ができるのは幸せ
お湯味のあっさりおでんをおすそ分け頂きながら新婚話で盛り上がり

暖かいテントの中から焚火も見れる絶好のキャンプですよ

そして何故かDVDでロッキーを途中から見せられるいかんべさんと私
もうクロモンさんと一緒だと何が起きるかわからなくて楽しいなぁ。

時計の針が12時を過ぎるころ、各々車内と荷台で就寝。寒いなぁ

翌朝! クロモンさんの活動気配を探りつつ頃合いを見て起床
今回は寒さ対策でタープを張り銀マットを車内に貼ってみました。

朝から焚火に火を入れてストーブの効いたテント内で過ごしましょう

ごはんを食べ、珈琲飲んでまったりは次の日仕事じゃないからか?
で撤収!煙突が煤で取れない。この煙突仕舞が逆じゃないかな?

いやぁ楽しいキャンプ。近場でもストーブ持っていくと雰囲気出ますね
追伸
帰り道前にやたら遅い軽トラが・・・
ミラー越しに覗くとやたら笑顔でしたね。よっぽど楽しかったのか?

仕方ない、午前中用事を済ませて2CVを綺麗にしたら行きますか
こんな年の瀬だというのに先客がチラホラ。でも主催者がいないぞ!

暫くするといかんべさんに続き本日の主賓?が軽トラで登場
ぐだぐだ話をしながらトンガリテントに薪ストーブをインストール
お風呂からあがってサイトに戻ってきたらもう真っ暗になってきました。
では、クロモンさんの将来に乾杯としましょう!車だからグラスでね
焚火をしながらシャンパンというのも乙なもんですね~ 話も弾む
後はいかんべさんとクロモンさんからのおすそ分け(タカリ?)で
いかんべさんから炭火焼肉、クロモンさんからは特製ピザとワインを!
外は満月が顔を出してきて明るく、そしてピリッと寒くなってきましたね
なので、ストーブに火を入れてテントに引きこもり。火入れ式を行います
テントの中はぬっくぬく。煙くなく暖かくて調理ができるのは幸せ
お湯味のあっさりおでんをおすそ分け頂きながら新婚話で盛り上がり
暖かいテントの中から焚火も見れる絶好のキャンプですよ
そして何故かDVDでロッキーを途中から見せられるいかんべさんと私
もうクロモンさんと一緒だと何が起きるかわからなくて楽しいなぁ。
時計の針が12時を過ぎるころ、各々車内と荷台で就寝。寒いなぁ
翌朝! クロモンさんの活動気配を探りつつ頃合いを見て起床
今回は寒さ対策でタープを張り銀マットを車内に貼ってみました。
朝から焚火に火を入れてストーブの効いたテント内で過ごしましょう
ごはんを食べ、珈琲飲んでまったりは次の日仕事じゃないからか?
で撤収!煙突が煤で取れない。この煙突仕舞が逆じゃないかな?
いやぁ楽しいキャンプ。近場でもストーブ持っていくと雰囲気出ますね
追伸
帰り道前にやたら遅い軽トラが・・・
ミラー越しに覗くとやたら笑顔でしたね。よっぽど楽しかったのか?
Posted by hinaemon at
07:23
2015年12月22日
日曜はまったりと2CVメンテする
日曜は、泥寝からたたき起こされて朝から公園清掃で始動
用事を済ませ、三宅さんラジオ聞きながら2CVのメンテナンス開始
その前に前日買ってきた干物を追加干ししましょうか

洗濯バサミに挟んでじっくりと仕上げます。これが美味しく頂く秘訣

さて並行して2CVの修理。まずはヒーターフラップの調整
どうやらこれが正しい位置の模様。しかしあんまり温風は出てこないな

続いてフロントウインカーの配線修理。カバーボロボロで配線だらり状態

椅子の脚カバー21ミリを購入してきて防水カバーに仕上げます。
こんな感じで配線してコルゲートで養生。これで巻き込みはないかな?

次は、室内の照明の追加。2CVはドア開けても暗いので、百均で調達
これで、高級車の仲間入りだ! いやぁベンリベンリ

最後はハンドルカバー。2CV純正もいいんだけれどやっぱり革のほうが
Mサイズを購入してみました。Amazonって当日届くから便利です。
エアバッグ対応だからもしもの時も安心です。

なれない針を片手に開始しますが、寒くてがたがた震えて進みません
布団乾燥機を持ち込んで室内で。ドアの内貼りは綺麗に貼れたでしょ?

三時間くらいかかってなんとか完成。うーん二回目はもっと上手になるぞ

ハンドルセンターのスポークもなんとかしたくなってきたところで終了。
自分で弄って手入れするのって楽しいですね。
用事を済ませ、三宅さんラジオ聞きながら2CVのメンテナンス開始
その前に前日買ってきた干物を追加干ししましょうか
洗濯バサミに挟んでじっくりと仕上げます。これが美味しく頂く秘訣
さて並行して2CVの修理。まずはヒーターフラップの調整
どうやらこれが正しい位置の模様。しかしあんまり温風は出てこないな
続いてフロントウインカーの配線修理。カバーボロボロで配線だらり状態
椅子の脚カバー21ミリを購入してきて防水カバーに仕上げます。
こんな感じで配線してコルゲートで養生。これで巻き込みはないかな?
次は、室内の照明の追加。2CVはドア開けても暗いので、百均で調達
これで、高級車の仲間入りだ! いやぁベンリベンリ
最後はハンドルカバー。2CV純正もいいんだけれどやっぱり革のほうが
Mサイズを購入してみました。Amazonって当日届くから便利です。
エアバッグ対応だからもしもの時も安心です。
なれない針を片手に開始しますが、寒くてがたがた震えて進みません
布団乾燥機を持ち込んで室内で。ドアの内貼りは綺麗に貼れたでしょ?
三時間くらいかかってなんとか完成。うーん二回目はもっと上手になるぞ
ハンドルセンターのスポークもなんとかしたくなってきたところで終了。
自分で弄って手入れするのって楽しいですね。
Posted by hinaemon at
21:13
2015年12月21日
久々にカブでお出かけしてきた
いやぁ、寒くなってきましたね。そんな中カブ友から出動命令
前日物置から引っ張り出しキックの鬼、しかし眠れる子獅子
キャブをばらして押し掛けしたらあっさりと目覚めて準備OKです。
翌朝、快晴の中いかんべさんと筑波山周辺を徘徊。気持ちいぃ!

いやぁ、カブでマスツー楽しいですね。金魚のふんで芋やに到着!
でも物好きさんがいません。どうやら間違ってるぞ?俺たち

牛久大仏で再集合してどこに行くのか?ひたすらついていきます。

ドンドン狭いところに入り込んでいきます。流石物好きさんのナビ、最高

最後は、両脇の鉢植えに責められながら階段をドタドタ降ります。

到着したのはなんとかというお店。親切に珈琲迄ご馳走になりました。
ラーメンには大きなエビ天がプリプリ。そして麺もスープも美味しかった。

ここの若主人に美味しい干物屋さんを聞いて尋ねていきます。
こういう旅って楽しいです。ナビに頼らない地元の情報って

待つこと20分、なんとか干物(生もの?)を購入することができました!
ホウボウとなんとかと烏賊の一夜干し。

給油して利根川沿いの高速道路爆走!なんだかエンジンが吹けない
と思ったらグリップヒーターの配線が緩んでアクセル全開に出来ないのだ
銚子から自宅まで3時間半で150Kmは早い! ちなみに燃費は45
いやぁ楽しいなぁ。これでキャンプだったら良かったのに
前日物置から引っ張り出しキックの鬼、しかし眠れる子獅子
キャブをばらして押し掛けしたらあっさりと目覚めて準備OKです。
翌朝、快晴の中いかんべさんと筑波山周辺を徘徊。気持ちいぃ!
いやぁ、カブでマスツー楽しいですね。金魚のふんで芋やに到着!
でも物好きさんがいません。どうやら間違ってるぞ?俺たち
牛久大仏で再集合してどこに行くのか?ひたすらついていきます。
ドンドン狭いところに入り込んでいきます。流石物好きさんのナビ、最高
最後は、両脇の鉢植えに責められながら階段をドタドタ降ります。
到着したのはなんとかというお店。親切に珈琲迄ご馳走になりました。
ラーメンには大きなエビ天がプリプリ。そして麺もスープも美味しかった。
ここの若主人に美味しい干物屋さんを聞いて尋ねていきます。
こういう旅って楽しいです。ナビに頼らない地元の情報って
待つこと20分、なんとか干物(生もの?)を購入することができました!
ホウボウとなんとかと烏賊の一夜干し。
給油して利根川沿いの高速道路爆走!なんだかエンジンが吹けない
と思ったらグリップヒーターの配線が緩んでアクセル全開に出来ないのだ
銚子から自宅まで3時間半で150Kmは早い! ちなみに燃費は45
いやぁ楽しいなぁ。これでキャンプだったら良かったのに
Posted by hinaemon at
20:59
2015年12月13日
週末は疲れたが満足ということだ
なんとか金曜まで持ちましたが、もうダメぽ。早帰りで庭で始めましょう

この日は暖かくて外で独りでも全然寒くありません。だからビールで

ほっけと、焼きおにぎりが出来上がりました!で室内に運ばれていく

オイラはモツ煮をつつきながらLineで悪友にお付き合い、嫁は熱燗

そして最後はボウボウ火を上げておしまい。いやぁ 火はいいなぁ

土曜は、退院した実家の様子を見に二気筒オープンでお出かけ
帰ってきて思いついたことを実行。今の2CVは内装がちょっとくたびれてます

シンプルでいいんですが、ちょっとした小物も入れたいよなぁ

内装は一丁前にクリップなんか使ってますのでバスバス外します

リアドアの塗装は残ってますが、雨が入った後がありますね。

で、外した内装はペナペナのべニア板、クリップの位置を忘れないように

買いだしてきたのはエーモンの「静音計画」そう、これでロールスにするの

こんな感じで、ドア内貼りに静音シートを貼っていきます。

続いて物置から使ってない銀マットを取り出してきてチョキチョキして

後席のドアにも適当に貼っていきます。そう適当でいいんです。

二枚重ねでリッチにしませう。これで車中泊でも寒くないかな?

せっかくだから、黒の内装もイメージチェンジしてみようかなと

偽革シートを買ってきて、ホチキスでイライラしながらバチンバチン
残念ながら今週末には完成せず。でもいいんです。じっくりやるから
追伸、子供が何やら荷物が届いたという。なんだなんだ?

どうややら物好きさんからの様だが、爆弾か?それとも燻製か?
おそるおそる開けてみると、HelinoxなのにSUBARU

でもやっぱり、金の玉ならぬオレンジ色の憎い仕込みが入ってましたよ。

これなら雪中キャンプでも沈まなくてすむかな? ありがとう物好きさん
この日は暖かくて外で独りでも全然寒くありません。だからビールで

ほっけと、焼きおにぎりが出来上がりました!で室内に運ばれていく

オイラはモツ煮をつつきながらLineで悪友にお付き合い、嫁は熱燗

そして最後はボウボウ火を上げておしまい。いやぁ 火はいいなぁ

土曜は、退院した実家の様子を見に二気筒オープンでお出かけ
帰ってきて思いついたことを実行。今の2CVは内装がちょっとくたびれてます
シンプルでいいんですが、ちょっとした小物も入れたいよなぁ
内装は一丁前にクリップなんか使ってますのでバスバス外します
リアドアの塗装は残ってますが、雨が入った後がありますね。
で、外した内装はペナペナのべニア板、クリップの位置を忘れないように
買いだしてきたのはエーモンの「静音計画」そう、これでロールスにするの
こんな感じで、ドア内貼りに静音シートを貼っていきます。
続いて物置から使ってない銀マットを取り出してきてチョキチョキして
後席のドアにも適当に貼っていきます。そう適当でいいんです。
二枚重ねでリッチにしませう。これで車中泊でも寒くないかな?
せっかくだから、黒の内装もイメージチェンジしてみようかなと
偽革シートを買ってきて、ホチキスでイライラしながらバチンバチン
残念ながら今週末には完成せず。でもいいんです。じっくりやるから
追伸、子供が何やら荷物が届いたという。なんだなんだ?
どうややら物好きさんからの様だが、爆弾か?それとも燻製か?
おそるおそる開けてみると、HelinoxなのにSUBARU
でもやっぱり、金の玉ならぬオレンジ色の憎い仕込みが入ってましたよ。
これなら雪中キャンプでも沈まなくてすむかな? ありがとう物好きさん
Posted by hinaemon at
20:59
2015年12月08日
2CV de Camp
週末、イロイロあって忙しいんですが、いかんべさんのお誘いではね。
準備としてまず椅子を外し切れたゴムの交換。これで新品だ!

椅子を外すとほぼフラットになるので、今日はここをテントとしよう

車なんで家に転がっている木っ端を2CVに詰め込んで快晴の中出発

途中忘れ物を取りに戻ったりして到着したのは宮原。陣取ってます。

いかんべさんに春画の本を渡すと貪るように眺めてます。あらまぁ

温泉地まで2CVで強制連行してさっぱりして戻ってきたら陣地で乾杯!

いかんべさんの火を拝借して木を燃やして暖を取ります。石組みがいいね

肉を焼いて頂けるというので白州で応戦。車だから今日はグラスでリッチに

強制的にハイボールを手渡し乾杯。車でのキャンプもいいもんだ

いかんべ裏話がつまみとして最高(笑い)で酔ってきました

眠くなり退散。いかんべさんはこの後春画で満喫してたみたいですが・・・
翌朝
明けの明星と月が寒そうな空を照らしています。うーんピリッとします

川の水のほうが温かいので幻想的な景色が広がってます

ちなみにマイサイト・マイテントはこんな感じ。いいの夜露がしのげればね

助手席を外すとシュラフで快適に眠ることができます。いいね

散らかっていますがこんな感じ。荷物も放り込めば撤収できて楽々

タープにはびっしり霜が降りて凍っています。こりゃ寒いはずですよ

寒いので火を熾して暖まります。私はモーニング珈琲で気分を
いかんべさんは真面目?に炊飯開始。ガスは寒くて中々気化しない

私もセブンで買ってきた鍋を火に入れ温めますが炭だらけ真っ黒
アルコールバーナーに変更して食べましたけどね。 でキャンプ終了
8:00には撤収。いやぁ、外でボウボウは楽しいね~ またしよう

準備としてまず椅子を外し切れたゴムの交換。これで新品だ!
椅子を外すとほぼフラットになるので、今日はここをテントとしよう
車なんで家に転がっている木っ端を2CVに詰め込んで快晴の中出発
途中忘れ物を取りに戻ったりして到着したのは宮原。陣取ってます。
いかんべさんに春画の本を渡すと貪るように眺めてます。あらまぁ
温泉地まで2CVで強制連行してさっぱりして戻ってきたら陣地で乾杯!
いかんべさんの火を拝借して木を燃やして暖を取ります。石組みがいいね
肉を焼いて頂けるというので白州で応戦。車だから今日はグラスでリッチに
強制的にハイボールを手渡し乾杯。車でのキャンプもいいもんだ
いかんべ裏話がつまみとして最高(笑い)で酔ってきました
眠くなり退散。いかんべさんはこの後春画で満喫してたみたいですが・・・
翌朝
明けの明星と月が寒そうな空を照らしています。うーんピリッとします
川の水のほうが温かいので幻想的な景色が広がってます
ちなみにマイサイト・マイテントはこんな感じ。いいの夜露がしのげればね
助手席を外すとシュラフで快適に眠ることができます。いいね
散らかっていますがこんな感じ。荷物も放り込めば撤収できて楽々
タープにはびっしり霜が降りて凍っています。こりゃ寒いはずですよ
寒いので火を熾して暖まります。私はモーニング珈琲で気分を
いかんべさんは真面目?に炊飯開始。ガスは寒くて中々気化しない
私もセブンで買ってきた鍋を火に入れ温めますが炭だらけ真っ黒
アルコールバーナーに変更して食べましたけどね。 でキャンプ終了
8:00には撤収。いやぁ、外でボウボウは楽しいね~ またしよう
Posted by hinaemon at
07:52
2015年12月01日
日曜は文化の香りで楽しむ
さて、先週日曜は嫁さんと東京でおのぼりさん
再び先頭車両に乗り込み出発です。

今日も朝からやっちゃいますか?いや止めときましょうよ

嫁と赤羽で別れて王子駅から路面電車でGo!

王子の急坂をモーター音を唸らせながら登ります。

この路線、音大や学習院、本女といった大学の路線
いやぁ、母校巡りは楽しいなぁ!と着いたのは早稲田駅

ここから神田川添いを徒歩5分、、到着したのはこちら

永青文庫で春画展をやっているんです。芸術を堪能しましょう。
でも入口には既に長蛇の列。何故か若い女の子が沢山います。

中に入ってみると更に女子が!おじさん恥ずかしくなってきた。
一時間ほど見学し、お土産に10cmはあろうかという本を購入

いなぁ、勉強いなりました。芸術って素晴らしいなぁ!!
で、東大経由、上野まで一時間散歩し戻ってきたら不忍池で乾杯!

弁天堂にお参り。最近散財したいかんべさんにお守りでもどうでしょう?

嫁と上野公園の下にあるエビスバーでおちあい、ランチです。

ランチでお決まりの乾杯。なんだか飲みすぎちゃいました。

その後は酔いを覚ましながら国立科学博物館ワイン展でお勉強です。

あまり内容は覚えていませんが、出てきたら何故か人だかり
なんだろなと思ってたら、向こうから手を振る人が。よぉと私も挨拶

どっかで見た人なんですが、挨拶される間柄ではないような?ま、いいかと
帰りは上野駅13番ホームから帰ることにしましょうかね。

先頭車両まで走っていって、機関車を記念撮影。スゴイ人たち

でも残念、私の車両は15番線のベッドも無い各駅停車でした。

こうして芸術の秋は更けていきました。
最後、家に帰ってきて本で復習!みてこの本の厚み!!

そして、ページをめくるとこんな注意書きが!

なのでこの先の内容は、キャンプで焚火見ながらとしましょうね
再び先頭車両に乗り込み出発です。
今日も朝からやっちゃいますか?いや止めときましょうよ
嫁と赤羽で別れて王子駅から路面電車でGo!
王子の急坂をモーター音を唸らせながら登ります。
この路線、音大や学習院、本女といった大学の路線
いやぁ、母校巡りは楽しいなぁ!と着いたのは早稲田駅
ここから神田川添いを徒歩5分、、到着したのはこちら
永青文庫で春画展をやっているんです。芸術を堪能しましょう。
でも入口には既に長蛇の列。何故か若い女の子が沢山います。
中に入ってみると更に女子が!おじさん恥ずかしくなってきた。
一時間ほど見学し、お土産に10cmはあろうかという本を購入
いなぁ、勉強いなりました。芸術って素晴らしいなぁ!!
で、東大経由、上野まで一時間散歩し戻ってきたら不忍池で乾杯!
弁天堂にお参り。最近散財したいかんべさんにお守りでもどうでしょう?
嫁と上野公園の下にあるエビスバーでおちあい、ランチです。
ランチでお決まりの乾杯。なんだか飲みすぎちゃいました。
その後は酔いを覚ましながら国立科学博物館ワイン展でお勉強です。
あまり内容は覚えていませんが、出てきたら何故か人だかり
なんだろなと思ってたら、向こうから手を振る人が。よぉと私も挨拶

どっかで見た人なんですが、挨拶される間柄ではないような?ま、いいかと
帰りは上野駅13番ホームから帰ることにしましょうかね。
先頭車両まで走っていって、機関車を記念撮影。スゴイ人たち
でも残念、私の車両は15番線のベッドも無い各駅停車でした。
こうして芸術の秋は更けていきました。
最後、家に帰ってきて本で復習!みてこの本の厚み!!
そして、ページをめくるとこんな注意書きが!
なのでこの先の内容は、キャンプで焚火見ながらとしましょうね
Posted by hinaemon at
21:17