ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
hinaemon
周りからは少し変なオヤジだと思われているのですが自分は至って真面目な青年だと思ってます。体力の衰えに勝てなくなってきた50代
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年07月11日

暑い中、タイガー車検完了

写真もありませんが、いつもの主治医にお願いしてきました。

乗らないのにあっというまに2年。(正確には1か月過ぎちゃったけど)
下取りして次の車の予算に・・・とも思ったんですが、どうせ二束三文

大型は気持いいですが、へっぴり腰で乗れてない。練習しなきゃ
なんていう間もなく、暑い中渋滞にはまってヘロヘロ帰宅

ハロゲンに戻しちゃったから、またLEDにしないといけないですね
バッテリー交換したときのエラーランプも消して頂いたのですっきり
よし、これで安心と車庫にしまい込み(ツーリング行かないの?)終了


かかった費用は46000円、丸投げお願いで安心というところですか。


その後、家の網戸を交換して汗だくになったので、ひと風呂浴びて
早速、自宅でお独りパーティ。本日はスペアリブで乾杯ですよ。



PS:スウェーデントーチ なぜ今頃?

  


Posted by hinaemon at 06:59

2016年04月19日

土曜日桜ツーリング

九州の地震、まだ頻発していますね。


そんな群発も知らなず、金曜の夜Lineでお出かけの約束!
出かけなければ と無理して爺さん3:30起床。この日は寒い!!

早めに到着したファミマ、店内のおじさんと珈琲飲んでまったり
すると、遠くから、早朝なのに大きな音を立ててバイク登場


集まったカブ仲間、今日はなんだか大きなバイクばかりですね
私のTigerが最小排気量、三台で3300ccだからカブ33台分か

そして朝っぱらからインカム越しに会話をする変態さん二名


間近に見るいかんべ号 恰好いい、ハガ―もカーボン調


初めてみたクロモンさんのFJR。やっぱり両サイドパニアなんですね


早速三人とも大きなバイクにギクシャクしながら走り出します。
日光神橋を横目にどこに行くのかミステリーツアー


あちこちブラブラしながら着いた最初の休憩地は饅頭屋


見た目はなまこみたいですが、変わった味。でも美味しい
あ、お店のお姉さんがきれいなのでお土産買ってた人いましたよ。


横川で峠の釜めしを買って旧中山道を好走。でも三人ともカブよりも遅い
だって砂だらけなんだもん。(いやデカいバイクに乗れてないだけ)


バイクを寝かしこんでいないのは前の車が遅いからですよね


渋滞に巻き込まれながらとお昼すぎに到着したのはここ


桜の花びらを愛でながら三人でおひるごはんにしましょうかね


三人三様でひなたぼっこして休憩。私は珈琲淹れてまったり


真田昌幸さんも上田城で裸でエプロンとかしてたんでしょうか?



そしてまったりして満足したので、帰りはずるして高速で帰ることに
クロモンさんのFJRは楽ちんなんですね。あっという間に居なくなりました。


でも高速出口では財布だして支払ってます。後ろの車が・・・


この日の走行距離は10時間走って約500Km 燃費は20Km/リットルでした。


なぜだろう、大きなバイクなのに疲れるのは・・・でもまた行きましょう


  


Posted by hinaemon at 21:10

2015年07月13日

ひっさしぶりにお出かけした

みなさん こんばんは! 週末土日と関東地方は快晴でした。

どうしよっかな?と悩んでいるところ、いかんべさんの告知
「ビーナスラインで珈琲飲まないかい?」と、タオル鉢巻人とは思えない。

ガレージのシャッターを開けて、Tigerのエンジン始動! 出発です。


今回の作戦は、ひたすら何も考えずついていく(いつも?)金魚のフン
6時半に出発して8時半には佐久平で休憩なんて、いつものカブとは違うなぁ

ぼーっとしているうちに、マフラーから大きな音をたてて青い6F登場!


ピカピカです!カブじゃない、いかんべさんはニセモノみたいです。
6Fは気になるバイク、Tiger買う前にVersysを本気で買おうと思ったんです。
低速のトルクもありそれでいて上まで回るのは昔乗ってたEliminator250似?

さてここから作戦発動。黒曜水という清水を目指していきます。到着したら


多くの人たちが熱心に水を汲んでいます。どれどれと味見させていただきます。













うん!うまい。口当たりまろやかで、それでいて風味があり全く破綻していない
というのは暑い中バイクに跨ってきたからなのか?



そして泉のそばで、美味しいお豆腐をいただきながら地図を見て作戦会議



うんうんと返事をしつつも、実は全く考えていないヒナえもん号、出発して僅か
何とか峠というところで休憩。よい景色なんですがスマホが暑くて撮影拒否


なんとか撮ったのがこれ、左に蓼科、遥か遠くに富士さんと絶景かな絶景かな


まったく何もせず、いかんべさんの珈琲薀蓄をわかったような素振りで聞き流し
(すみません、本当に何もしなくて) 淹れて頂いた珈琲で乾杯休憩!

うん!うまい。口当たりまろやかで、それでいて風味があり全く破綻していない

さぁ目的も果たしたし、どうする?帰るには早すぎるし食事にでもしますかと


このあたりからTigerに馴れてきて回したくなるんですが、エンジンランプが点灯し
気になる。バッテリー交換したからリセットしなくちゃいけないんでしょうけど。

この後もだらだらとビーナスラインを南下して女神湖で二回目の珈琲タイム

うん!うまい。口当たりまろやかで・・・(以下省略)



このあと、二人で仲良くスワンボートに乗って、バイクと燻製の話で盛り上がり


帰りは高速で帰還。大きいバイクは楽。本日は524Km また行きたいな。










そして翌日、なぜか筋肉痛でけだるい中朝4時起床して娘の学校の送迎

天気がいいから、買いだしてきた鯵を塩もみしてもったいないけど日干し


ラジオで山下達郎を聞きながら今度はローストビーフの仕込み開始


強火で炙って流れ出た油とザク切りしたオニオンをゆっくり炒めソースに、


最後にまたソースと絡めて、余熱で(ほったらかしで)完成!


そして、本日のメインデッィシュはとび魚! こちらは塩を振ってシンプルに


阿部礼二が始まるころにはもう眠くなってきちゃって、とび魚の写真は無し!

なかなかよい週末でした。


  


Posted by hinaemon at 21:41

2015年06月14日

車両のメンテナンスの日

みなさん 今週末も予報ほど悪くない天気でした。
先週に引き続き所用があり、遠出できないので、自宅近辺に

まず、金曜は早く自宅に戻ってきて、火熾し
ガレージ作ってから、庭先でファイヤーする機会が増えましたよ


そして、サンバーのオイル交換、向かった先は近所の車屋さん
25770Kmでオイル交換して頂きました。自分でやれば? そうなんですが


実は、自宅に使えないバッテリーが5個ほどありまして、、、その処分もお願い
その後今度は、FIATのオイル交換しにディーラーに。なぜか?


こんな話が以前ありましたが、ガレージが出来るまで暫くディーラーにいました。

修理は駆動系ギアの歯欠けでエンジン全ばらし。最初見積もりが60万!
なんとか工夫して1/3でおさめて頂きました。それから3000Km乗ったので
今回、エンジンオイルとギアオイル、その状態も含めてみて頂きました。


結果は問題なし。お財布には痛かったですが、あと10万キロ乗れますかね?
ちなみにディーラー裏(私の)ガレージには愛車が沢山。全部で一億ぐらいかな


とりあえず、これくらいだったら自宅の庭にもおけるかなぁ、と呟いてみたり


で自宅に戻ってきて現実に戻ると、Tiger君がバッテリーご臨終。
2011年5月に納車されて以来カバーと屋根の下で過ごしてきましたが

連休明けまで元気だったのに今日はエンジン掛からない・・・あれと開けてみると


これは大変!乗れないじゃないですか?と早速安物を(懲りないね)ポチリ


早速交換して追充電すると元気に復活。ふぅ、これでまた冬眠できるね






  


Posted by hinaemon at 18:48

2014年10月10日

頂いた箱をつけてみた

先日、クロモンさんから頂いた箱の話



まずは、解体。赤のランプはダミーですな。そしてLEDを準備


百均で買い出ししてきて、はんだゴテを握り工作開始


平行して、Tigerのおしりを加工。ステンレスの平板に穴をあけて補強


純正のカバーの上からタイラップで固定してもグラグラしませんね


休憩。今晩は、FKDから北海道の便りです。(去年も似た記事が・・・)



さてさて、大変よくできました (実は結構LEDのボツボツが汚いが)


祝杯は、このあいだ教えて頂いたイカ焼きをフライパンで。。。でも良く出来ない


で、昼間見るとこんな感じにツブツブ感たっぷり。CT110のが似合う?









  


Posted by hinaemon at 23:03

2014年08月17日

Tiger800サイドスタンド顛末

お盆最終日の小ネタ第一弾はTigerにて
我が家のTiger800はローダウンしているのですがこれが曲者
写真判りにくいですが、もうサイドスタンドスイッチまで削れてきました。


しかし、試しにノーマルリンクに戻してみたら足がつきません!!
やっぱりローダウンのまま、なんとか頑張ってみましょう。
(いや底上げ靴を履くという手もあるかもしれませんが・・・)

サスレート固めだと、言うこと聞かなくて嫌なんですが、もうシャカリキに
走る事もないだろう(出来ないだろうが正しいですね)と判断してこのままに

もう一つの問題は、サイドスタンドが立ち気味なこと。
以前にも倒れた事もあり、それ以来Tigerでのお出かけが面倒に(本当か?)

でスタンドを加工してもらおうか?とも思ったんですが、結構高い。
自分でやってみて、ダメなら頼むことにしました。



元々削れていたスタンドストッパーをさらに削り、足裏も5ミリ程度削ります。
結果、こんな感じになりました。


結果10mmちょっとスタンドが短くなったし、足裏面積も殆ど変わらないので
めり込みしなそうだし、これで倒れる心配はなくなったかな?
おまけに、スタンド先端が40mm前に来たので払いやすくなりました。

あぁ、足があと5cm長ければこんな加工しなくていいのになぁ・・・



 

  


Posted by hinaemon at 17:41

2014年05月30日

年に一度の・・・

Tiger800ネタですな。久々に出動したのは訳がある。
車検なんです。早いものです、出てすぐ買ったのに・・・
その後買ったCT110にはまってしまって、結局出番なし

しか~し、車検は通しました。お店にお願いして45000なり
帰ってきてまず実施したのは、ライトの交換です。
純正に戻ったハロゲンライトも十分明るいんですが、
やっぱりLEDにしたいですよね!インプレも頂きましたし

改めて外してみると配線でごちゃごちゃ。


取りい出したるはHIKARIのLEDヘッドライト。一体式で配線不要!


果たして装着可能なんでしょうか!今回もTiger800初 人柱になりましょう!

面一で奥行は45mmキャップが15mmなんで60mmOKの筈


純正カプラにLEDのカプラを嵌め込み、そして隙間に押し込みます。


おぉ、いい感じに収まりましたね! 計画通りですよ!!


試しに点灯させてみましょう。見た目にはHIDと同じ光量に感じます


HID配線も無くなり純正と同じになりすっきり!開けた穴もキャップしときます


そして、先ほど、キャンプ道具を満載しました。、明日出かけてきます!



目的地はふもっとぱらキャンプ場。4回目?のTigerキャンプ兼です。








  


Posted by hinaemon at 23:02

2013年06月29日

本当に 久しぶりい!に

天候不安定とはいうもののなんとかりそうなのでバイク整備

引っ張り出したのは、Tiger800 時々しかエンジンかけないので
しっかり整備して今週末はどこか出かけようかなと!

でも上の娘の病院の付き合いで結局午前中潰れたので午後洗車のみ
バッテリーはトリクルしてたので埃を払ったら新車同様、タイヤも問題なし


しかしバイクが重い!Uターンもこんなに下手?体力が落ちたのか?
という訳で、子供を塾に送るのはいつものVespa君でした


北海道には大きなのでかっとんだら気持ちいいんかな?免許なくなるのかな?

  


Posted by hinaemon at 19:16

2012年11月04日

第二回タイガーミーティングに参加してきた

久々にTiger800を引っ張り出し、リハビリツーリング(事情により)
昨年も伺ったトライアンフ浜松さん主催のTigerミーティングに参加してきました。

出発は金曜の夜8時、荷物を括り付けてお月さんがお見送り

4時間半程かけて、無事牧の原SAに到着。途中でOLYMPUSのデジカメが
調子が悪くなり、写真が上手く吸い上げできなくなってしまいました。

なので、いきなり到着の写真。今日はここでビーで一人乾杯して休憩


初めて利用しましたがここは快適、すぐそばにシャワーも食事処もある

出てきたら今度はテレビを見ながら無料のマッサージ機で脱力 お休みなさい


翌朝は休憩所でゴロゴロ。まったりしながら土曜朝のテレビも良いもんです。
8時過ぎ重い腰を上げて東名を西に。浜松SAで休憩。しかし風が強い!


新東名に入りNOEPASA浜松でまた休憩。石松餃子を頂きました。


新東名を満喫して、やっとのことで会場の「もりのいずみ」に到着です。


クイックにテントが立ち上げ、早速火を熾して乾杯!(似た絵ですみません)


さぁ夕食!浜松・宇都宮と両方ありますが、桜井翔君の餃子のほうが旨いぞ!


まったりしたら、歩いて近くの温泉に行き、更にまったり。変わり湯もあって満喫


温泉を出たら休憩所でテレビを見ながら無料のマッサージ機で極楽極楽


テントに戻り毛布フカフカでぐっすり、眠ります。あぁ、ポカポカで翌朝


今回のテントはドッペルギャンガーのT201 インナーもあるので楽ちんです。

さて、撤収して集合写真としましょうかね(詳しくはトライアンフ浜松で)


全員で向かったツーリング先は大札山、南赤石林道を登ります。


何名かはこの先林道を登るのですが私はここでタイムアウト、帰宅しなければ


茶畑と大井川、良い景色ですねぇ。天気にも恵まれて来て良かった!


この後は千頭経由で362号を通って新東名静岡SAを目指します。
昨年は雨で対向してきたCB1100が転倒!があった思い出深い場所です。


帰りは下りの静岡SAに裏口から寄ります。って判りにくいですね。。

上下線どちらも高速を経由せずにサービスエリアに行けるんです。これ便利

目的はガンダムグッズ購入、悩んでお決まりのTシャツにしました


そして、いでぼくのソフトクリームでエネルギーチャージ! 抹茶味じゃなかった


ここからペースを上げて新東名で帰宅。富士山がとっても綺麗!


自宅に着いたのは16:30なので、静岡からは3時間半と安全順調に帰宅

今回の総距離は1000Kmに届かず、平均速度は高速多用したせいか74.6Km/時

燃費は20Kmと荷物を満載してた割には良好でした。


久々のTiger800の運転は疲れました。緊張のせいか体が硬くて筋肉痛
が、一方で凄く楽です。特に高速と一般道を流すときは安心できます

ただし、暫く乗ってなかったので林道の砂利道は・・
雪が降る前にリハビリして鍛え直さないと峠はグズグズだ

追伸:Tiger800、フロントタイヤを交換したのでそのせいもあるかも。。。  


Posted by hinaemon at 20:41

2012年05月12日

久しぶりにタイガー出動

今日は久々にTiger800を引っ張り出して出かけてきました。

出発前にお掃除しながら点検、チェーンはOKだけど錆があちこちに
Tiger(虎)とカブ(子ライオン)との記念写真をとります。


後ろに箱を括り付けて9時頃遅い出発、とりあえず高速を北に向かいます
久しぶりなので緊張して体が硬い! 那須高原で休憩して仕切り直し


猪苗代で高速を降りると磐梯山は雲の中、あれは雨ですね。寒そう!


まず栄川さんでお酒をお土産に。しかし道路はバイクも車も少ない


ゴールドラインから山を登りますが、寒いし久しぶりで体が動かないです
標高を稼ぐと天候が悪くなり、磐梯山は雪の中? 道路にも雪がちらほら


ガタガタ震えながらも、檜原湖から今度は一切経山を目指します。


レストハウスまで到着すると空は晴れ! しかし相変わらず寒いっす


少しノッて来て峠を攻めてみます。が、ステップの根本に接触ガリガリしてNG


一旦高速に乗り、晴れ間の中、いわき浜通りにむけゆっくりクルージング


が、途中でカリカリ音すると思ったらハガーがブラブラ。取り外しました。


峠を越え、いわき経由で無事海岸沿いの国道に到着し、まったり流します。


松野屋さんで魚を晩御飯に調達して帰宅するとしましょう。少々疲れました


走行距離は530Km、燃費19Km/リットル弱。やっぱ大きいバイクは楽でした。


しかし、もっとリハビリしないと。特に低速時の取り回しは練習要  


Posted by hinaemon at 22:59

2011年11月07日

静岡Tiger Meting最終日

雨で眠れなかったせいか、深酒したのに早起きの朝です。
でもまだ雨が残っているので少しづつ荷物の片づけを開始
前日のすき焼きの残りで饂飩を作り、雨宿りしながら子供と朝ごはん

集合写真らしきがあったので参列したものの、イベント参加はこれきり

その後、皆さん集合したかと思いきや、ドンドン出発していきます。
我が家は出発準備も出来ていないし、第一何処にいくのかも聞いてない。
うーん、なんだかすごく寂しいです。結局ヒトリポッチになってしまいました
なので、大雨の中子供と道中をエンジョイする事に。まず千頭駅

雨さえ降っていなければじっくり見学するところですが・・・残念
ソロソロ街中に降りて行きますが、途中のコンビニで二回目のゴケ?
サイドスタンドを降ろして怪しいと思ったら、ふわっと右にコトンと
うーんローダウンしたらスタンドがちゃんと立たなくてNGですね。
この後は焼津から高速に乗り、ひたすら家路を目指す事に。

道中も雨は降ったり止んだりなので走行車線Keepで安全運転で帰ります
帰りの大橋JCTは上りなのに、下りながら右旋回なので気が抜けません。
荷物満載!ということもありステップとフェンダーがガリガリガリガリ

東北自動車道に入ると更に雨足が強くなりますが、走り慣れた道でもあり
ペースが上がり、一気に自宅まで。結局825Km無事に走り切って
走行時間は12時間、燃費は20Km/Lでした。ふぅ~ 疲れたって感じ


帰ってきたらテントがびりびりになっていた顛末記は後日Upしますね

  


Posted by hinaemon at 22:24

2011年11月07日

静岡Tiger Meeting初日

前日のホテルのチェックインが遅かったので起床は遅めです。
朝風呂を浴びて準備された朝食ってのも良いです。朝食無料なんですね。

しかも、ホテルスタッフお姉さんも親切で、脚も細くて綺麗でびっくり!

さて、部屋に戻ってベッドでごろ寝したあとは、最終目的地に向けて出発!
自衛隊の演習場を横目に新五合目を目指します。

五合目までは車も少なく思ったより寒くなく順調に到着。
しかしここで痛恨の立ちゴケ!荷物が多いせいにはしたくないですが、
荷物のおかげでエンジンガードがキスしたくらいですみました。あーぁ

気を取り直し子供と記念コインを作って、下って白糸の滝に向かいます

この後はペースをあげて国道362で峠を越えて寸又方面に。
しかし国道とは名ばかりの酷道で勾配もキツク、スタンドがガリガリと
ここでアクシデント発生!対向して下ってきたCB1100さんが転倒!

助けてあげたいのですが、自分も立ちゴケしそうでオロオロします。
オーナーさんバイクに足を挟まれたので、私がバイクを起こして緊急避難
幸い怪我は無かった模様でバイクもなんとか自走出来そうでなによりです。
我々も慎重に峠を下ってきて川根の町までたどり着いて、つり橋で休憩

目的地の八木キャンプ場に到着したらなんだか河原で試乗会をしていました。

沢山のTigerに囲まれてちょっと委縮しながら、子供とテントを設営
今回、Kermaのランドライト2でデビューです。

子供二人なら寝られるインナーテントサイズですが、土間スペースはちょっと
高さが足りないかな?途中で雨が降ってきたので尚更窮屈な感じ・・・
バイクで独りならこのテントが丁度良さそうですが、子供と二人なら
いつものLOGOSのビッグキャノピーCTドームのほうが広いですね。
近くの温泉で疲れを癒し、生ビールを頂戴しほろ酔いになって外に出たら
雨が強くなってきました。薪を拾い集め焚き火ですき焼きを作って夕飯
テントの中からパラパラ降る雨音を聞き、焚き火の炎を見ながら就寝しました。


しかし、タイガーミーティングの話は殆どなかったですね。






  


Posted by hinaemon at 21:34

2011年11月05日

Tigerの集まりに向けて出発

トライアンフ浜松主催のTigerのMeetingに参加すべく、東名をTiger君でひた走り
後ろには下の子を乗せて夜の首都高を爆走!(って道に不安大)
今、沼津に到着してホテルでのんびり・・・明日はゆっくり起床して静岡を満喫の予定です。

さて記事の続き、出発時の風景です。二人乗りでキャンプ荷物満載。

左サイドには防水バッグを括り付け、タンデムバッグを付けて、
その下にクーラーバッグをぶら下げ、さらにいつものアイリス箱で完璧!
東北から首都高に入り、幻想的な光景をカメラでパチリ!(ブレブレ)

初めて通る大橋JCT綺麗ですがバイクだと傾きが分からずに眩暈がしてきます。

途中新しくなった足柄SAで休憩した後は、沼津ICで降りてホテルへ
約250Km走ってエンプティランプ点灯ですからほぼ計画通りですね。


  


Posted by hinaemon at 00:28

2011年09月21日

月曜:再び北に!

昨日お邪魔した福島県小野町に今度はバイクで朝駆け!
テレビで天気予報を確認し、7時過ぎにTiger800で出発

常磐を北進、走行車線を流れにのって走ると瞬間燃費は20~25Km/ℓと良好
9時前にはキャンプ場に到着。既に出発された方々もいて寂しい

やることもなく、編集部の方々に挨拶しそそくさと後にします
さて、どこに行こうか?と、郡山・会津方面に向かったのは良いものの
明らかに山は雨模様です。南面から猪苗代湖を見て休憩した後は
294から引き返し、白河でラーメンを食べにいきます。

何時もの南湖近辺ではなく、スマホで候補を探し飛び込んでみます。
ちょっと僕にはコク不足だけど、さっぱり味で美味しく頂きました。
店を出ると北は黒い雲、背中に雨雲を背負い帰宅の道へ。
帰りにトライアンフでリコールプログラムの書き換え

チェーン調整して欲しかったけど有料なので自宅でやろうとお店を後にします
モヤモヤをしながら帰り道、トラがパンダに怒られてしまいました。すみません

本日の走行距離は約400Km 飛ばしたせいか18Km/ℓと不調でした。

やっぱり安全運転が気分も地球にも良いですね。
さて、今週末も北にお出かけしようかな?もちろん天候次第ですけど  


Posted by hinaemon at 07:07

2011年09月15日

日曜:マスツーリングでした

段々記憶が薄くなってきたので、全て消える前にメモメモ

一緒に会社にお勤めの方から強引にお誘いを受けさせて頂きというか、
ごり押しをしてショップのマスツーリングに参加できました。
集合した郊外のローソンにはバイクがうじゃうじゃ・・・
私が参加する集団はどちら?(顔知らず)ウロウロしながらやっと合流。

やんわりと御挨拶をして、隊列の後ろのほうから抑えめに出発です。
途中のイロハは路面が湿っているせいか、やけにスローペース、なんだ!
でも、戦場ヶ原まではペース確認でみなさんについていきました。

途中から我慢出来ずに先頭組について行ってみることにします。
早い方に引っ張られてちょっと真面目に走ってみました
金精峠から望郷ラインを越えて向かうは水上方面です。

Tiger君はスタンドの根元を擦って火花が・・・SSを追いかけるのが精一杯
自分的にはもっとイケるのにタイガー君残念、ローダウン解除しなくちゃ

ちょっと早いお昼はカフェレストラン 亜詩麻さん
名物?の焼きカレーを注文しました。 辛いけど、とっても美味しい!!

メニューにあったビールがとても魅力的でしたが、ここは諦めました。

お昼を食べたらのんびりモードで土合から奈良俣ダムに向かいます。
ここは前回もTigerで来たところなのでルートも余裕です。そして眠いです

あ、遅れましたが今回もアイリスオーヤマを背負ってます。格好いいでしょ?
そしてその足で、矢木沢ダムに。見事ダムカードをGetしましたよ

この後はデジカメの電池が無くなって写真がありません。
今回はまたーりとしたツーリングだったので、走行距離も350Km弱
燃費も20Km/ℓとまぁ、満足でした。手も痺れませんでしたし良かった。  


Posted by hinaemon at 20:49

2011年08月29日

虎で福島までお出かけ

日曜も朝から天気が良かったですね!絶好のキャンプ日和!!

子供と嫁さんは映画を見に行くというので、オイラは虎でお出かけ
目的は今までいじったところの効果の確認、高速で北に向かいます。
ハンドルは100以上になると振動してバイクを降りると手が多少痺れます。
でも、ウエイトを入れる前よりは快適になりました。良かった。
2cm程高さを上げたハンドルは近くなって良いです。今度は幅を縮めたい。

高速降りて道の駅つちゆで休憩。山は曇っていてやる気をなくさせます

土湯トンネル経由でレークラインからゴールドラインを経て猪苗代湖へ
栄泉に寄ってお酒を購入。この為にクーラーボックスを背負ってきました。


帰りは会津背あぶり山を通過、今度はキャンプでじっくり来たいです。
大内宿に寄りたいところですが、既に16:30で帰宅したくなってきました
牛乳屋食堂も残念ながら休憩時間なのか、閉まっていてお土産買えず。。。

ここからはペースを上げ甲子トンネルで峠を超え自宅まで高速直帰することに。
高速道路は相変わらず渋滞しています。特に高速出口の料金所は酷いですね。
自宅には18:30着 走行距離は458.7Km、19.6Km/ℓは帰りの高速で開けたから。

大きなバイクはとり回しに気を使いますが長距離の移動はやっぱ楽ですね

  


Posted by hinaemon at 08:04

2011年08月06日

虎と格闘

自宅近辺で復活したVespaで帰ってきたら、すっかりVespaはほったらかし
で、先週から中途半端になっていたTiger800の手直しにかかります。

まず、気合を入れてタンクを外します。外すボルトの多い事!
やっと、シリンダーヘッドが見えました。これじゃプラグ交換も半日仕事


マニュアルにあったフォグライトの配線を引っ張り出し準備しておきます。
続いてグリップヒーターの配線をタンク下に這わせますが、ここで問題。
マニュアルの端子に接続してみるも、容量が足りず動作しません。
ま、ここまでは予想されたので、リレーをかませることにします。
しかし、リレーも動作しないんです・・・ 純正のハーネスが見たい!
結局バッテリー直結でひとまず諦める事にしました。
やっぱりヒーターグリップはよいですね。早く冬にならないかな!!

ちなみに、タンクを取り外したものの置き場所がなく、この状態

要領を得たので、次回からは結構素早くできるかな。

  


Posted by hinaemon at 19:49

2011年07月31日

土曜、天候不順につき盆栽いぢり

地震ですっかり目が覚めたので(いや、毎日4時前に覚めるのですけど)
昨日の盆栽いぢりの記録をしておきましょう。

あまり走っていないTiger800、体が慣れていないから疲れるのでしょうけど
先週届いたブツを装着するためハンドル回りいじってみました。

まずは、ハンドルを取り外し
 
2センチのゲタを叩きこんでもどせば完成です。うん簡単

装着前

なんかあまり変わり映えしません。説明書をよく読んでいたら
Tiger800XCはもともと純正でゲタ履いているんですよね。
純正パーツを発注すればよかったかも?(ディーラーさん知らなかった?)

次はハンドル振動抑制でおもりを付けてみようと、ハンドガードを外します。
グリップを外さないとバーエンドが出てこないのが判明したので
グリップ切ろうか悩んだ末、CRCをすきまにシュ!一発でとれました。
さて、純正バーエンドは30g程度でハンドルにネジが切ってあるため
市販のバーエンドウエイトはポン付けできません。南海の店頭で
暫く悩んだ末、ハンドルの中に突っ込む内径14タイプを人柱的購入

片側150g弱のウエイトをバーエンドから突っ込み締めあげます。

仕上げはロックタイトでバーエンドをねじ込んで完成!

右側も同じように作業します。違いはアクセルワイヤーくらいでしょうか。
こちらもCRCでファイト一発!するりとグリップが脱皮して作業完了です


せっかくグリップを外したので、勢いでグリップヒーターを取り付け

同じのが二つあるから、万一失敗しても予備があるという事です。
まず、アクセル胴の突起が邪魔なので、バーナーで
カッターを炙り、突起を切り取ります。あぁ、もう後戻りできなくなりました

スコッチプレミアしか手持ちになく、接着剤にしましたがこれが失敗!

切り取った突起が絶妙なサイズで、プラハンで叩きこむとぴったり!
しかし、接着剤が邪魔して入ってくれません。またCRCの出番です。
結論として左側も右側も接着剤は全く不要でした。

アクセルワイヤーを戻して(キャブ車じゃないと調整不要で楽ですね)
仕上げの配線作業ですが、純正ヒーターの取り付けマニュアルを見ると
まずタンクを下せと書いてありました。
あ、マニュアルはこちらから日本語で取り出せます。便利ですね
でも、タンクを降ろすマニュアルはサービスマニュアルみ必要ですし
なにより、時間が勿体なく面倒なので、手探りで端子を探します。

奥にありましたが、あと5センチ長くしとけばタンク降ろさずにすむのに
とりあえず、メクラ蓋を外しテスターで各配線の割り出し作業

3端子ありまして真ん中の黒がグラウンド、黄黒がキーオンで12V
ピンク色がキーオンで5Vでした。5Vでリレーコントロールしてるのかな?

さぁ、接続と思ったのですが線が短く切った貼ったができません。
きっとこの端子も市販されていないだろうな?と思いながら
それっぽい端子を買ってきましたが、結局ここで時間切れです。
(トライアンフディーラーならお取り寄せできるのかなぁ?)


  


Posted by hinaemon at 06:10

2011年07月24日

祭り 神輿 タイガー

昨日から今日にかけて神輿の後付きやらで、朝から晩まで大忙し!

今朝も自治会の森の下草刈りで午前中いっぱい汗だくになっていました。

なので、午後は軽い筋肉痛とともに、気だるくボーっとしていました。
しかし、なにやら我が家の隣部屋には怪しい段ボール箱を発見!

思い出しました、発注したTiger800の部品が海外から届いたのです。
7月11日に発注してイギリスから10日程で届くのですね!便利便利
ちなみに発注先は、たぶんこちら。www.triumph-online.co.uk
昔は電話とかE-mailやりとりしてたのに、クリックで届くなんで楽なもんです
何を頼んだのか?ちゃんと来たのか?ドキドキしながら開封の瞬間です。

どうやら、ちゃんと壊れずに届いたようです。良かったぁ。
まずは、FOGライトキット。これは追々つける予定です。

次は何があるのかな。おぉ、そうだグリップヒーター!安かったんですよね

でもあれれ、3つあるぞ? うーん一つ余りました。困った・・・


さて、今回の目玉はこれです。

どんな質感なのかサイズは合うのか?不安ながら純正カバーを外します。
ちょっと穴位置が違ったので加工しましたが、結構しっかり装着完了!

艶消し塗装(シャーシブラックみたいな)したほうが良いのかもしれませんが
今のところはこれで様子を見てみます。ちなみに装着前はこちら↓

あとは、泥はねとチェーングリースの跳びの具合の確認の実走ですが
本日はこのあたりで蚊が出てきたのでGiveUpです。
ちなみにチェーンに錆が浮いて真鍮ブラシで錆取りしてたのは内緒です

  


Posted by hinaemon at 21:01

2011年07月10日

プチ整形 虎

さて、昨日から今日にかけて、遠出ができない代わりにいじってました。
まずはチェーンカバー作成。このTiger君、カッコ付けの割にはおもらし君
下から覗くとチェーングリースがペッぺと飛び散っています。


子供が後ろに乗るとこのチェーングリスで手が汚れてしまいます。
用意したのはダイソーカッターシート、これを加工して両面テープでぺタッと。


余ったシートで、ナンバープレート裏から泥よけを延長しました。
ちょっと格好悪いけど泥やグリースが飛び散るよりはマシですよね。


今日200KM程走りましたが、高速道路をちょっと飛ばしても問題なし。
幸い? 雨の中走って泥はねも実走し確認できましたが、結果は良好
泥はねは防いでくれましたがもう少し大きな方がいいかな。
チェーンカバーは非常に良いです。ただ見かけがねぇ。どちらも要改善です



重ねがさねですけど、サイドスタンドはどうしたらいいかな?そのうち無くなりそう

  


Posted by hinaemon at 19:13