ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
hinaemon
周りからは少し変なオヤジだと思われているのですが自分は至って真面目な青年だと思ってます。体力の衰えに勝てなくなってきた50代
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年02月26日

湯西川にCT110でツーリング

本当は昨日行きたかった湯西川、早朝雪だったのに雨に変わったので中止
と、いう事で、日曜の今日リベンジでお出かけする事にしました。

先週はVespa de Rindoで楽しかったので今回こそCT110で雪道走破です
レブルから移植したシールドと段ボールレッグシールドで準備バッチリ

ところがエンジンが・・・汗かいてキック連発するも目覚めてくれません。
ガソリンは、、、キャブドレンを確認したらガソリンは来ています。
圧縮はキックの折具合からみて問題なし、、、まさかの点火系???
プラグを外し直接火花をみたら飛んでいません。あぁ、何処が壊れた?
あ、もしかして!

ハンドルカバーで分からなかったというのは言い訳で、お恥ずかしい

無事出発したものの9:30 これで湯西川までいけるのでしょうか?
鬼怒川温泉まできたら雪がチラホラとこうでなくちゃね

リッチに有料道路で目的地を目指しましょう! だって50円と20円


こういうとき桃色ナンバーは有利。ここまで寄り道しながら1.5時間
お決まりのように秘宝館に立ち寄りますが、今回も入館出来ません


日塩も路面に雪は無くこれならスキー場までCTで行けるかな?(次回)


川俣ダム見学の頃には結構雪も増えてきましたので長靴に履き替えます。


無事に湯西川に到着、平家の里により、更にかまくら会場に行きます

意外と観光客が多く賑わって良いのですが、多少視線が気になります。
鹿肉ソーセージとノンアルコールで乾杯!うーんお泊りならなぁ


お土産に地酒、でもおかみさんのお勧めは小山の酒蔵、素直に従います

帰り途、できたばかりの湯西川水の郷観光センターで休憩します
向かった先は温泉!500円で新築の部屋で休憩出来、独り占め!

今回、特別に露天風呂まったりタイムを許可しましょうね。


お風呂から出てきたら隣の売店に毛皮とか面白いものがありました。


まったりしたので、帰り道はダム底に沈む旧道を走りこんでみます。
道幅せまくキャタピラとかで雪がカチカチになっているので難ありです


ひーひー言いながら旧道を抜けダム全体が見えるところまで降りてきた。

やがて湯西川の道の駅が見えてきて、お土産と足湯休憩タイムです。

五十里ダムの上流は氷結?しているようです。とても綺麗


本日3件目のダム見学ワクワクします。しかし内部にはだれもいません

職員さんをお呼び出しし、ダムカードを頂きました! やった!!


落ち着いてみると、結構泥だらけです。ヘルメットのシールドも泥だらけ

しかし雪道を走ったにも関わらず、ズボンが汚れなかったところを見ると
この段ボールレッグシールドはかなり効いている事になります。

帰りにジョイフル本田に寄り道し、木材を買ってきました。
物好きさんに教えて頂いた椅子用の材料ですね。

自宅傍で給油し帰宅すると結構へろへろ。走行距離は220kM強
4.4ℓ消費したのでリッター50、車の流れをリードしてですから優秀。
スペアタンクに燃料も入れていったのですが、途中で行方不明に!

落下し道端に落ちていたのを回収。傷だらけになりましたが無事でした。

今、自宅で戦利品をつまみにまったりタイム中。楽しかったけど疲れた
  


Posted by hinaemon at 20:49

2012年02月19日

2月19日 ふれ里キャンプDay2

昨晩の宴会の模様、全くといっていいほど写真がありません。
そーしんさんと物好きさんとイロイロ話してワインを御馳走になったのに
なんだかあんまり覚えていません。目が覚めると部屋の中は白い息


さて、いつものように朝食を頂きにあがります。


ここで沢山頂いたので、前日から準備していたけんちんうどんはお預け
炊飯器で作ったチーズケーキをブロガー仲間におすそ分け、だけど
とりわけのときにフォークが折れてしまって行方不明に(ごめんなさい)


さぁ、そろそろバンガローをお掃除してチェックアウトのお時間です。

ふれあいの里のみなさま、一年間大変お世話になりました。
また来年もよろしくって頼んできました。ちなみに測定結果問題なし


ここらへんでふれあいの里付近をご紹介しましょう。
むかいの藤井川ダムからふれあいの里を眺めてみます


すぐ近所にうなぎ地蔵がありました。結構由緒あること知りませんでした


このあとは、城里と茂木の山間の林道を迷走しましょうか。
日陰はまだ雪が残っていて、Vespaでびびりまくり!CT110にすればよかった

とは言え行き止まりも含めて山道をいったりきたり。こういうのも良いものだ

旧道でひっそりと残っていた旧七会村の標識、なんだか嬉しいです

やっとたどり着いた鶏足山の登山口、林道なら上までいける筈

頑張れVespa!山道もなんのその!2stの排気音が山の中に響きます
なんとか頂上にたどりついてまずは赤澤山頂を拝みます。

ここもレベル低い。(ここでエアカウンターを紛失してしまいました)

林道の下りは本当に泣きそう!に雪と氷。しかもエアカウンターを探しに

ここを4回も登ったり降りたりして、しかも結局見つからず
馬頭尊まで戻ってきて、茂木までの道をショートカットする事にします

しかし、道路は凍結注意で通行止め! いやさっきの林道よりましでしょ


うわ~、確かに注意しないと危険だよ~。とても片手での動画は無理でした

そのあと茂木の町の中に出てきて高台にある城山公園で休憩

こうしてみると、真岡線の茂木から先がの長倉未成線が良く分かりますね
もう一枚、築堤の様子が良く分かる写真を


最後にもてぎの道の駅で最後の休憩。駐車場の交通整理のおじさんと
すっかり顔なじみになり一等地に駐車。うん負けてないな


180Km程の小旅行でしたが気持ちは大冒険!リッター30の燃費も立派ですね
なにより、最後までストールもパンクもせず走り切ったのが素晴らしい!

またふれあいの里&もてぎの山の中を迷走しに行きたいです。今度はCTかな
  


Posted by hinaemon at 21:16

2012年02月19日

2月18日 ふれ里にブロガー集合!

タクスケさんのお声かけでふれあいの里のブロガーで集合しようという運びに
我が家は下の子とVespaでまず先行する事にして荷物満載で出発!

前のキャリアにはコールマンのクーラーボックスを装着
後ろの木箱には燻製用の段ボールと下準備した食材を括り付け
灯油のポンプとナタも装着。更に両サイドにガスボンベを入れてOK

向かった先は、宇都宮の正嗣。なぜかというと夕食で餃子をふるまう為です

その後、いつものようにもてぎの道の駅で休憩。並みいるリッターバイクに
ひけをとらず堂々の存在感ですな

そのあと昼食をと思い茂木のなかよし食堂にいったのですがお休み

そのあと、仮面ライダーが神社で独りでお仕事しているのを発見!


そのあともイロイロ寄り道して、ふれあいの里についたのは4時過ぎです。
早速先行組に御挨拶をして、バンガローに直行! スモーク準備開始

今回も途中のスーパーで仕入れた段ボール箱で手抜きしましょう。

ラジオを聴きながら段々暗くなるのを楽しみながらモクモクタイム
今回はバンガローのそばにVespaを寄せて椅子に座って独り乾杯です


さてVespaでの最小限の荷物なのでバンガローの中はまだ寒い限り

おとなりの物好きさんは焚き火でファイヤーしているので我々も
石焼きイモでファイヤーする事にします


このころ、仕事を終えた嫁さんと上の子が車で到着!
やっとストーブやら電気毛布で近代化された暖をとることが可能に!
物好きさんの部屋にみんなで集合し、宴会開始!鶏肉美味しかった!
しかし、解散直後、外の気温も部屋の気温も下がる一方です。


さて、ホットカーペットとストーブ、そして電気毛布を装備し就寝

おやすみなさーい。  


Posted by hinaemon at 19:37

2012年02月13日

日曜 ロケットストーブもどき作成

このあいだの現代農業に特集されていたロケットストーブ、
どんなものか興味があり、廃材で作ってみる事にしました.

まず近所のバイクヤさんでMotulのペール缶を頂いてきました。

蓋を丁寧に外し、内部のオイルを灯油で洗浄します。

穴を開けてL字の煙突を差し込みますが、もう既に穴は合っていません。


いきなりですがパーライトを投入して完成!火を入れてみます。

なかなか、ゴーゴーと良い感じで燃えますがでもこれでロケットかな?

料理をするにはもっと高さを稼いでゴトクをつけないと無理そうです
今度の週末のキャンプに使えるかなぁ?どうだろうか

  


Posted by hinaemon at 20:10

2012年02月13日

土曜日 ミニのオフ会に参加

土曜は昔からお世話になっているhitomiさんからお誘いいただきまして
ミニのオフ会に家族4人で参加して来ました。
ひさびさのオフ会で、しかも初めてお会いする方々ばかり、そしてミニでは無く500C
とアウェイ感たっぷりでしたが、hitomiさんと会えて良かったっす

集合後、益子のイチゴ団地まで移動して、ハウスで食い放題♪


イチゴで満腹になった我が家はここで早々に退散しました
一行はこのあと北上して那珂川水遊園に向かったようです

市内に戻って来て昼飯です。お腹なんか全然すいていないのですけどもね
中華料理で満腹になり、パックにお土産して帰って来ました!
(もちろん、夕飯も中華でした)  


Posted by hinaemon at 11:08

2012年02月05日

今さらiOS5化とパソコンメンテ

記事にする程の内容ではないのですが自分向けとして、記録しておきます

まずiPad(1)ですが我が家に来てすぐ脱獄したので純正のOSとは無縁でした
でも最近パソコンの調子が悪くなってきたのでこのままだとデータ消失?
と心配になってきたので思い切ってiOS5にUpdateしました。やり方単純
1)健全なPCを用意
2)I-tune経由でOS5にUpdate  と簡単
iPadに残っているデータは後で救済するとして古いPCのデータをその後
ipadに移行させてひとまずデータは保持完了

続いてWinパソコンのメンテナンス。いまだに我が家のMainは
SonyのTX-72B/Bでしてこれが小さくて家でも外で丁度良いんです。
ただ当然今のパソコンに比べるべくもなく遅いのですけど
最近冷却ファンから異音がしてきて煩いんです。

慎重にパネルを外し、ヒートシンクを外したら冷却ファンのお出まし
丁寧にシリコンスプレーとエアーダスターで掃除してあげます

これで暫くは使えますがソロソロ次のMain機を考えないと・・・
  


Posted by hinaemon at 15:55

2012年02月05日

今さらT-01Cスマホ修理記

すっかり忘れていましたが、正月の小笠原でスマホが不動化
ちょうど1月1日の海開きのときだったので忘れもしません。
小笠原から帰ってきてDOCOMOに修理依頼したところ、回答は
「水濡れです」と内部基盤の水濡れマーク写真を見せて頂きました。
端子のキャップは閉めていたし、注意して使ってたのに。。。
まぁ、嘆いても戻ってきませんので潔く諦めて新品交換となりました。
修理自体は本体交換なので1週間で完了でしたがICカードが面倒でした


連絡先が全部消え裏アプリも消えた結果、電池は数段長持ちに!
でも悲しいかな、一ヶ月で増えた連絡先はわずか3件、
嫁さん。自分の会社アドレスそれとGoogleのアドレスのみ。。。

仕方がないから古いケータイを復活させて約10年前のアドレスをコピー


ケータイ補償に入っていたから5250円で済みましたが、、防水なのにねぇ(クドイか)
  


Posted by hinaemon at 15:09