2011年09月25日
Vespa分解清掃修理
昨日のツーリングで失態を晒したVespa君、汚名挽回しないと。
症状からして、燃料がシリンダーに入っていない模様。
しかも高速順調で低回転で安定せずプラグが真っ白という事は・・・
まずタンクを外します。あらら、リアキャリアの熔接部分ももげてます

気にせず、キャブに手が届いたら早速取り外し。

銘盤を見るとデロルト1919

内部は結構綺麗で、フロートニードルもジェットも正常でした。

燃料タンク内部も今一度ガラガラして錆取りに励みました。
ところが予め買っておいた燃料フィルターが見つかりません。
買い出しの為レブル出動!やはりいい音で、アイリスも似合います

KIJIMAの燃料フィルターを買い求め、帰宅したら陽が落ちてきました。
戻ってVespaのキャブ本体についている燃料フィルターを開けてみます

おぉっ! やっぱり、大量の鉄くず?ゴミが詰まっているので清掃します
フィルターを装着し元に戻します。燃料ホースも交換したほうがよかったな。

後は元通りに組み上げ、念のためプラグを新品に交換し始動確認し完了!
なんだ、これならツーリングの途中で直しとけばよかったです。
正味一時間弱で直りました。次回からはもう大丈夫(なりたくないけど)
あぁ、今度はリアキャリアを直さなきゃ・・・新品、買っちゃう?
症状からして、燃料がシリンダーに入っていない模様。
しかも高速順調で低回転で安定せずプラグが真っ白という事は・・・
まずタンクを外します。あらら、リアキャリアの熔接部分ももげてます
気にせず、キャブに手が届いたら早速取り外し。
銘盤を見るとデロルト1919
内部は結構綺麗で、フロートニードルもジェットも正常でした。
燃料タンク内部も今一度ガラガラして錆取りに励みました。
ところが予め買っておいた燃料フィルターが見つかりません。
買い出しの為レブル出動!やはりいい音で、アイリスも似合います
KIJIMAの燃料フィルターを買い求め、帰宅したら陽が落ちてきました。
戻ってVespaのキャブ本体についている燃料フィルターを開けてみます
おぉっ! やっぱり、大量の鉄くず?ゴミが詰まっているので清掃します
フィルターを装着し元に戻します。燃料ホースも交換したほうがよかったな。
後は元通りに組み上げ、念のためプラグを新品に交換し始動確認し完了!
なんだ、これならツーリングの途中で直しとけばよかったです。
正味一時間弱で直りました。次回からはもう大丈夫(なりたくないけど)
あぁ、今度はリアキャリアを直さなきゃ・・・新品、買っちゃう?
Posted by hinaemon at
20:45
2011年09月25日
久しぶりに庭の手入れをしました
連休の最終日も、町内会の集金で午前中はお使いです。
でも天気が良いのと家族全員が休みなので合間に庭の手入れ開始
先日の台風で傾いてしまったシーダーを撤去しなければなりません

久しぶりにチェーンソーを物置から取り出して早速切断です
刃を交換したのでスパスパ切れます。もっと切りた~い

先日のアウトライダーミーティングで買い求めたナタも切れ味良いです

根っこを抜いて雑草を取り、芝刈りもして庭は綺麗になりました。
久しぶりに庭のライトアップ復活させ雰囲気も良く庭を見ながら夕食

さて、後半はVespaを直しに取り掛かりますがそれはまたあとで
でも天気が良いのと家族全員が休みなので合間に庭の手入れ開始
先日の台風で傾いてしまったシーダーを撤去しなければなりません
久しぶりにチェーンソーを物置から取り出して早速切断です
刃を交換したのでスパスパ切れます。もっと切りた~い
先日のアウトライダーミーティングで買い求めたナタも切れ味良いです
根っこを抜いて雑草を取り、芝刈りもして庭は綺麗になりました。
久しぶりに庭のライトアップ復活させ雰囲気も良く庭を見ながら夕食
さて、後半はVespaを直しに取り掛かりますがそれはまたあとで
Posted by hinaemon at
20:04
2011年09月24日
桃色ちょこっと福島ツーリング記
いやぁ、一日楽しかった!会社のピンクナンバー仲間とお出かけしてきました。
仲間はカブ90を103CCまでボアアップ、ベトキャリやらなんやら。

7時に集合したのですが、朝は寒いです。もう少し着こめばよかったかも
一時間程走りを楽しみ、道の駅かつらに到着。沢山のキャンパーが居ますね

常陸大宮を通過し鵜の岬で二回目の休憩。いやぁ今日はツーリング日和

次の寄り道した大津漁港・五浦は、震災の影響と寂しさが伝わってきます。

ところが、この頃からVespaの調子が悪くなってきます。
騙し騙し、福島いわきまで向かいますが、途中何回がエンジンストール
同行者はバイクに詳しいので助かりますがそれでもVespaは違うと
なんとか小名浜に到着しました! が、あちこち壊れまくれです。

近所に見つけたみなと食堂さんで、疲れをいやす為昼食をとりました。

私はさんま定食。地元に少し貢献できたかな? 美味しかったです。

その後、何回か止まりながらも矢祭を超え八溝峠超えにトライです!
今日は長丁場なので、後ろにSiggとバッテリを積みナビ電源としてます

峠を越え茨城大子まで戻ってきて、コンビニで休憩とします。
コニシヤさんには入口にバイクが並び中華製発電機ありマスとのPOP

店内に入るとアメリカ軍流出モノが並び、奥には鮮魚コーナーが?
なんともカオスですがこういうお店はチェーン店には無い味わい
給油した後は久慈川・水郡線と並走し、久野瀬橋に立ち寄ります。

今水面は橋下30センチほどの状態ですが台風時はもっと高かった模様
もう少しで国道まで上がってきたのかな?(2mは高かったという事か)
計14回は停止し、4本のプラグ交換でなんとか走り切ったVespa君
走行距離300Kmで9ℓだったので調子悪いわりには、マシだったかな

ちなみに同行者のカブはリッター60弱。いやぁやはりカブですな
勿論、止まる事もなかったですしね。素晴らしい!
またピンクナンバーで300Km程度のツーリング行きたい!
その前にキャブのオーバーホールしなくちゃいけないですけどね
仲間はカブ90を103CCまでボアアップ、ベトキャリやらなんやら。
7時に集合したのですが、朝は寒いです。もう少し着こめばよかったかも
一時間程走りを楽しみ、道の駅かつらに到着。沢山のキャンパーが居ますね
常陸大宮を通過し鵜の岬で二回目の休憩。いやぁ今日はツーリング日和
次の寄り道した大津漁港・五浦は、震災の影響と寂しさが伝わってきます。
ところが、この頃からVespaの調子が悪くなってきます。
騙し騙し、福島いわきまで向かいますが、途中何回がエンジンストール
同行者はバイクに詳しいので助かりますがそれでもVespaは違うと
なんとか小名浜に到着しました! が、あちこち壊れまくれです。
近所に見つけたみなと食堂さんで、疲れをいやす為昼食をとりました。
私はさんま定食。地元に少し貢献できたかな? 美味しかったです。
その後、何回か止まりながらも矢祭を超え八溝峠超えにトライです!
今日は長丁場なので、後ろにSiggとバッテリを積みナビ電源としてます
峠を越え茨城大子まで戻ってきて、コンビニで休憩とします。
コニシヤさんには入口にバイクが並び中華製発電機ありマスとのPOP
店内に入るとアメリカ軍流出モノが並び、奥には鮮魚コーナーが?
なんともカオスですがこういうお店はチェーン店には無い味わい
給油した後は久慈川・水郡線と並走し、久野瀬橋に立ち寄ります。
今水面は橋下30センチほどの状態ですが台風時はもっと高かった模様
もう少しで国道まで上がってきたのかな?(2mは高かったという事か)
計14回は停止し、4本のプラグ交換でなんとか走り切ったVespa君
走行距離300Kmで9ℓだったので調子悪いわりには、マシだったかな
ちなみに同行者のカブはリッター60弱。いやぁやはりカブですな
勿論、止まる事もなかったですしね。素晴らしい!
またピンクナンバーで300Km程度のツーリング行きたい!
その前にキャブのオーバーホールしなくちゃいけないですけどね
Posted by hinaemon at
21:28
2011年09月24日
熔接は楽しい!
三連休の世の中、初日は朝から町内会主催のソフトボール大会
いやぁ定年過ぎのおじさん、とってもお元気で、頼もしい。
動画を乗せられないのが残念ですが、口も体も動く動く!
御接待を済ませた後は小雨の中、Vespaのリアキャリアを直します
というのも振動で溶接部がちぎれたから(もともとイモだった)
借りてきた溶接機も100Vのせいか、中々アークが飛びません。

何回もブレーカーを落としながら2ミリ溶接棒で四苦八苦。
結局イモイモになってしまい見た目最悪ですが何とか溶け込んだ模様

見かけは悪いですが強度は向上したのでVespaに装着します。

このころには陽も射してきて天候回復!Vespaでツーリングできそう
スペアタイヤをリアキャリアに戻して作業完了!うん気持ちよい!
ジョイ本の溶接機は一日700円!これからも工作に利用しよう。
返却の道すがら、鬼怒川蓼沼橋の様子を見にいきました。
まだまだ水位は高いですが、無残に落橋しています。

地元の橋で結構使い勝手良いけど修復予算でるかなぁ?
最後におまけに宮岡勝瓜頭首工。こちらも開門してますね

さぇ、土曜の朝はVespaで福島ツーリングだぁ!
いやぁ定年過ぎのおじさん、とってもお元気で、頼もしい。
動画を乗せられないのが残念ですが、口も体も動く動く!
御接待を済ませた後は小雨の中、Vespaのリアキャリアを直します
というのも振動で溶接部がちぎれたから(もともとイモだった)
借りてきた溶接機も100Vのせいか、中々アークが飛びません。
何回もブレーカーを落としながら2ミリ溶接棒で四苦八苦。
結局イモイモになってしまい見た目最悪ですが何とか溶け込んだ模様
見かけは悪いですが強度は向上したのでVespaに装着します。
このころには陽も射してきて天候回復!Vespaでツーリングできそう
スペアタイヤをリアキャリアに戻して作業完了!うん気持ちよい!
ジョイ本の溶接機は一日700円!これからも工作に利用しよう。
返却の道すがら、鬼怒川蓼沼橋の様子を見にいきました。
まだまだ水位は高いですが、無残に落橋しています。
地元の橋で結構使い勝手良いけど修復予算でるかなぁ?
最後におまけに宮岡勝瓜頭首工。こちらも開門してますね
さぇ、土曜の朝はVespaで福島ツーリングだぁ!
Posted by hinaemon at
06:12
2011年09月21日
月曜:再び北に!
昨日お邪魔した福島県小野町に今度はバイクで朝駆け!
テレビで天気予報を確認し、7時過ぎにTiger800で出発

常磐を北進、走行車線を流れにのって走ると瞬間燃費は20~25Km/ℓと良好
9時前にはキャンプ場に到着。既に出発された方々もいて寂しい

やることもなく、編集部の方々に挨拶しそそくさと後にします
さて、どこに行こうか?と、郡山・会津方面に向かったのは良いものの
明らかに山は雨模様です。南面から猪苗代湖を見て休憩した後は
294から引き返し、白河でラーメンを食べにいきます。

何時もの南湖近辺ではなく、スマホで候補を探し飛び込んでみます。
ちょっと僕にはコク不足だけど、さっぱり味で美味しく頂きました。
店を出ると北は黒い雲、背中に雨雲を背負い帰宅の道へ。
帰りにトライアンフでリコールプログラムの書き換え

チェーン調整して欲しかったけど有料なので自宅でやろうとお店を後にします
モヤモヤをしながら帰り道、トラがパンダに怒られてしまいました。すみません
本日の走行距離は約400Km 飛ばしたせいか18Km/ℓと不調でした。

やっぱり安全運転が気分も地球にも良いですね。
さて、今週末も北にお出かけしようかな?もちろん天候次第ですけど
テレビで天気予報を確認し、7時過ぎにTiger800で出発
常磐を北進、走行車線を流れにのって走ると瞬間燃費は20~25Km/ℓと良好
9時前にはキャンプ場に到着。既に出発された方々もいて寂しい
やることもなく、編集部の方々に挨拶しそそくさと後にします
さて、どこに行こうか?と、郡山・会津方面に向かったのは良いものの
明らかに山は雨模様です。南面から猪苗代湖を見て休憩した後は
294から引き返し、白河でラーメンを食べにいきます。
何時もの南湖近辺ではなく、スマホで候補を探し飛び込んでみます。
ちょっと僕にはコク不足だけど、さっぱり味で美味しく頂きました。
店を出ると北は黒い雲、背中に雨雲を背負い帰宅の道へ。
帰りにトライアンフでリコールプログラムの書き換え
チェーン調整して欲しかったけど有料なので自宅でやろうとお店を後にします
モヤモヤをしながら帰り道、トラがパンダに怒られてしまいました。すみません
本日の走行距離は約400Km 飛ばしたせいか18Km/ℓと不調でした。
やっぱり安全運転が気分も地球にも良いですね。
さて、今週末も北にお出かけしようかな?もちろん天候次第ですけど
Posted by hinaemon at
07:07
2011年09月20日
日曜:アウトライダーミーティング2011参加
朝は、はよから町内会の公園清掃です。Vespa出動!
町内を走り回り、むしった草を集めます。いや大荷物!

一仕事終えた後は、FIATに乗って家族総出で福島に出発します。
目的地はアウトライダーミーティング2011の小野町
まず向かった先はリカチャンキャッスル!時間がないから外のみ

その後は向かいのすずき食堂で昼食。とっても美味しかった。
頂いたのはタンメン

そしてかつ丼

お腹がいっぱいになったら目的地のキャンプ場までまっしぐら
会場で受付を済ませると早速開始です。

チャリティフリマでは、グリップヒーターとかんじきを上納
(グリップヒーター500円は安すぎじゃね。原価3000円だったよ~)
代わりに鉈とタンクバッグを頂きました。(こちらも安すぎじゃね?)
帰り際、タクスケさんにブツを渡す事が出来ました(写真悪くてごめんなさい)

帰りは、あぶくま洞に寄り家族で勉強して帰還しました。

しかし、トウフとトウユが同じ看板に書かれているなんて?

今回は写真多めでお届けしました!玉には家族で出かけるのも良いね
町内を走り回り、むしった草を集めます。いや大荷物!
一仕事終えた後は、FIATに乗って家族総出で福島に出発します。
目的地はアウトライダーミーティング2011の小野町
まず向かった先はリカチャンキャッスル!時間がないから外のみ
その後は向かいのすずき食堂で昼食。とっても美味しかった。
頂いたのはタンメン
そしてかつ丼
お腹がいっぱいになったら目的地のキャンプ場までまっしぐら
会場で受付を済ませると早速開始です。
チャリティフリマでは、グリップヒーターとかんじきを上納
(グリップヒーター500円は安すぎじゃね。原価3000円だったよ~)
代わりに鉈とタンクバッグを頂きました。(こちらも安すぎじゃね?)
帰り際、タクスケさんにブツを渡す事が出来ました(写真悪くてごめんなさい)
帰りは、あぶくま洞に寄り家族で勉強して帰還しました。
しかし、トウフとトウユが同じ看板に書かれているなんて?
今回は写真多めでお届けしました!玉には家族で出かけるのも良いね
Posted by hinaemon at
23:43
2011年09月19日
土曜:運動会!
えぇと、何から書こうかな・・・ 土曜日は子供の運動会でした
Vespaにキャンプもどきの装備をたんまり積んでで嫁さんと出発!

我が家の下の子の通う小学校はマンモス校(古っ!)なので
自分の子供がどこにいるのか、サッパリわかりません・・・

校庭の隅に陣地を張って、俄かDayキャンプですな。
子供たちと作ってきたお弁当でまったり・・・良い週末です
(ここでも写真がありません、なんでだろ?)
帰りもVespaに荷物を括り付け、嫁さんを背に御近所散歩して帰宅
いやぁ、帰宅後はお風呂に入り、プシュッ!したらもうお休みです
(この日の写真が殆どなくて・・・つまらない記事ですみません)
Vespaにキャンプもどきの装備をたんまり積んでで嫁さんと出発!
我が家の下の子の通う小学校はマンモス校(古っ!)なので
自分の子供がどこにいるのか、サッパリわかりません・・・
校庭の隅に陣地を張って、俄かDayキャンプですな。
子供たちと作ってきたお弁当でまったり・・・良い週末です
(ここでも写真がありません、なんでだろ?)
帰りもVespaに荷物を括り付け、嫁さんを背に御近所散歩して帰宅
いやぁ、帰宅後はお風呂に入り、プシュッ!したらもうお休みです
(この日の写真が殆どなくて・・・つまらない記事ですみません)
Posted by hinaemon at
18:22
2011年09月15日
日曜:マスツーリングでした
段々記憶が薄くなってきたので、全て消える前にメモメモ
一緒に会社にお勤めの方から強引にお誘いを受けさせて頂きというか、
ごり押しをしてショップのマスツーリングに参加できました。
集合した郊外のローソンにはバイクがうじゃうじゃ・・・
私が参加する集団はどちら?(顔知らず)ウロウロしながらやっと合流。

やんわりと御挨拶をして、隊列の後ろのほうから抑えめに出発です。
途中のイロハは路面が湿っているせいか、やけにスローペース、なんだ!
でも、戦場ヶ原まではペース確認でみなさんについていきました。

途中から我慢出来ずに先頭組について行ってみることにします。
早い方に引っ張られてちょっと真面目に走ってみました
金精峠から望郷ラインを越えて向かうは水上方面です。
Tiger君はスタンドの根元を擦って火花が・・・SSを追いかけるのが精一杯
自分的にはもっとイケるのにタイガー君残念、ローダウン解除しなくちゃ

ちょっと早いお昼はカフェレストラン 亜詩麻さん
名物?の焼きカレーを注文しました。 辛いけど、とっても美味しい!!

メニューにあったビールがとても魅力的でしたが、ここは諦めました。
お昼を食べたらのんびりモードで土合から奈良俣ダムに向かいます。
ここは前回もTigerで来たところなのでルートも余裕です。そして眠いです

あ、遅れましたが今回もアイリスオーヤマを背負ってます。格好いいでしょ?
そしてその足で、矢木沢ダムに。見事ダムカードをGetしましたよ

この後はデジカメの電池が無くなって写真がありません。
今回はまたーりとしたツーリングだったので、走行距離も350Km弱
燃費も20Km/ℓとまぁ、満足でした。手も痺れませんでしたし良かった。
一緒に会社にお勤めの方から強引にお誘いを受けさせて頂きというか、
ごり押しをしてショップのマスツーリングに参加できました。
集合した郊外のローソンにはバイクがうじゃうじゃ・・・
私が参加する集団はどちら?(顔知らず)ウロウロしながらやっと合流。
やんわりと御挨拶をして、隊列の後ろのほうから抑えめに出発です。
途中のイロハは路面が湿っているせいか、やけにスローペース、なんだ!
でも、戦場ヶ原まではペース確認でみなさんについていきました。
途中から我慢出来ずに先頭組について行ってみることにします。
早い方に引っ張られてちょっと真面目に走ってみました
金精峠から望郷ラインを越えて向かうは水上方面です。
Tiger君はスタンドの根元を擦って火花が・・・SSを追いかけるのが精一杯
自分的にはもっとイケるのにタイガー君残念、ローダウン解除しなくちゃ
ちょっと早いお昼はカフェレストラン 亜詩麻さん
名物?の焼きカレーを注文しました。 辛いけど、とっても美味しい!!
メニューにあったビールがとても魅力的でしたが、ここは諦めました。
お昼を食べたらのんびりモードで土合から奈良俣ダムに向かいます。
ここは前回もTigerで来たところなのでルートも余裕です。そして眠いです
あ、遅れましたが今回もアイリスオーヤマを背負ってます。格好いいでしょ?
そしてその足で、矢木沢ダムに。見事ダムカードをGetしましたよ
この後はデジカメの電池が無くなって写真がありません。
今回はまたーりとしたツーリングだったので、走行距離も350Km弱
燃費も20Km/ℓとまぁ、満足でした。手も痺れませんでしたし良かった。
Posted by hinaemon at
20:49
2011年09月13日
土曜2:Vespa再び・・・
午前中の話は、前回のBlogを参照して頂くとして今回は午後の部
FIATも戻ってきて、今度は修理に出していたVespaを引き取りに。
前回の雨以降調子の悪いVespaを預けていたのですが直ったと
ウキウキしながら嫁さんに連れてってもらってお店に!

あぁ、久しぶりの再会は何ともうれすぃ!!修理代を払って帰宅
しかーし、少し走ったら現象再発・・自分で診るもお手上げです。
おりしも、ピーカンの晴れで32度の天候の中、15分程押し歩き
コンビニまでたどり着いて救援要請し、そこから休憩モードです。
すぐに来て頂き、プラグ交換したら復活、ありゃどうもすみません
再び、ありがとうございますと挨拶して別れたのですが・・・
また止まりました・・・今度は自分でプラグ交換したら直ったのですが
一体この現象の本質は? これじゃ遠出できないよなぁ
FIATも戻ってきて、今度は修理に出していたVespaを引き取りに。
前回の雨以降調子の悪いVespaを預けていたのですが直ったと
ウキウキしながら嫁さんに連れてってもらってお店に!
あぁ、久しぶりの再会は何ともうれすぃ!!修理代を払って帰宅
しかーし、少し走ったら現象再発・・自分で診るもお手上げです。
おりしも、ピーカンの晴れで32度の天候の中、15分程押し歩き
コンビニまでたどり着いて救援要請し、そこから休憩モードです。
すぐに来て頂き、プラグ交換したら復活、ありゃどうもすみません
再び、ありがとうございますと挨拶して別れたのですが・・・
また止まりました・・・今度は自分でプラグ交換したら直ったのですが
一体この現象の本質は? これじゃ遠出できないよなぁ
Posted by hinaemon at
20:57
2011年09月13日
土曜1:FIAT 退院
実は500C、嫁さんが看板とケンカしたらしくドアが凹んでしまいました。
以前206CCのときにお世話になった萩島自動車さんに急遽持ち込み修理依頼
気持ちよく修理して頂きました。良心的な価格で腕の確かですね。
パール塗装なんですけど、近寄ってみても直した部分が分からないです。
修理の報告書も丁寧に途中経過を写真で分かりやすいです。(へぇ~)

ドア凹みだけじゃく、ヒンジまで逝ってたら二桁万円コースでした。
その半分以下で安く済んだので? あるキャンプ道具をポチり!
ま、嫁さんもあまり強く言えない状況ですからね。このときじゃないと
以前206CCのときにお世話になった萩島自動車さんに急遽持ち込み修理依頼
気持ちよく修理して頂きました。良心的な価格で腕の確かですね。
パール塗装なんですけど、近寄ってみても直した部分が分からないです。
修理の報告書も丁寧に途中経過を写真で分かりやすいです。(へぇ~)
ドア凹みだけじゃく、ヒンジまで逝ってたら二桁万円コースでした。
その半分以下で安く済んだので? あるキャンプ道具をポチり!
ま、嫁さんもあまり強く言えない状況ですからね。このときじゃないと
Posted by hinaemon at
05:57
2011年09月04日
日曜は原子力についてお勉強
朝~は、まったりとして6:30に起床です。
夜中に地震で起こされたり二度寝したりして大変!
朝は、ふれあいの里で提供のオニギリと味噌汁を頂き
部屋で、野菜炒めをして、まったりとした朝食です。

その後二度寝し、バンガローでぐーたらぐーたら。
とても綺麗なお部屋でこれで4000円はとってもお得!ぜひ一度は!

帰りの206CCのトランクは布団で満タン!

清算したら、帰りにエコバッグを頂きました。ありがとう!!

チェックアウトの後は那珂湊・東海村に遊びに行きます。
まずSAZAに寄ってまったりタイム!本店でケーキを頼みます


その後、今回のメインターゲットは、原子力研究所での勉強会!!

じっくりとアトムワールドを見学させて頂き、勉強させて頂きました。
うーんBefore Afterとして冷静にみるとホントに考えさせられますね。
その後は、原子力科学館をハシゴして更にお勉強。原子力は学校の勉強で
習いましたが、改めて勉強すると学校でもっと勉強しとけばと反省しきり
(これでも、専攻は分析化学で放射性物質だったのですけどねぇ)
しっかり勉強した後は那珂湊でお魚を買い出しして、お買い得な秋刀魚で
夕飯です。勿論、お庭で七輪で炭を起こし、美味しく頂きましたとな。
夜中に地震で起こされたり二度寝したりして大変!
朝は、ふれあいの里で提供のオニギリと味噌汁を頂き
部屋で、野菜炒めをして、まったりとした朝食です。
その後二度寝し、バンガローでぐーたらぐーたら。
とても綺麗なお部屋でこれで4000円はとってもお得!ぜひ一度は!
帰りの206CCのトランクは布団で満タン!
清算したら、帰りにエコバッグを頂きました。ありがとう!!
チェックアウトの後は那珂湊・東海村に遊びに行きます。
まずSAZAに寄ってまったりタイム!本店でケーキを頼みます
その後、今回のメインターゲットは、原子力研究所での勉強会!!
じっくりとアトムワールドを見学させて頂き、勉強させて頂きました。
うーんBefore Afterとして冷静にみるとホントに考えさせられますね。
その後は、原子力科学館をハシゴして更にお勉強。原子力は学校の勉強で
習いましたが、改めて勉強すると学校でもっと勉強しとけばと反省しきり
(これでも、専攻は分析化学で放射性物質だったのですけどねぇ)
しっかり勉強した後は那珂湊でお魚を買い出しして、お買い得な秋刀魚で
夕飯です。勿論、お庭で七輪で炭を起こし、美味しく頂きましたとな。
Posted by hinaemon at
20:12
2011年09月04日
土曜・日曜は家族でキャンプ?満喫!
まず、土曜日から!
朝一番で、家族は近所の高校の文化祭のハシゴです。
女子高という響きにドキドキしながら家族は校内をウロウロ
勧誘に負けながら、あちこちの教室を徘徊?します。
ある程度満喫したら、次の高校に移動します。
手相で子供たちの将来を見て頂きました。将来はここの高校に入れるかしらん?

元気を頂いてやる気が出た家族はキャンプに出掛ける事に!
茂木を越えて目指すは城里。雨が降ったり晴れたりと目まぐるしいです。

雨・晴れ・虹をみながら、ふれあいの里まで到着です。

今回は天候が悪いので、予約したのはテントではなくバンガローです。
なのでCCのトランクにはテントではなく家から持ってきたお布団です。
ホロルの湯で家族で水泳大会で疲労して、帰ってきたバンガローには
もうひとつの秘密兵器、TOYOTOMIの冷風扇、ひんやり効果抜群!!
これで、一泊4000円×30%引では、テントには泊れませんなぁ!
部屋の中で餃子を焼いて、素麺をすすってまったりタイム開始

食後は人生ゲームで長~い夜をまったりします。たまには良いね!こんな時間

長い夜は深夜ラジオを聴きながら、フカフカお布団で就寝、お休み~です
朝一番で、家族は近所の高校の文化祭のハシゴです。
女子高という響きにドキドキしながら家族は校内をウロウロ
勧誘に負けながら、あちこちの教室を徘徊?します。
ある程度満喫したら、次の高校に移動します。
手相で子供たちの将来を見て頂きました。将来はここの高校に入れるかしらん?
元気を頂いてやる気が出た家族はキャンプに出掛ける事に!
茂木を越えて目指すは城里。雨が降ったり晴れたりと目まぐるしいです。
雨・晴れ・虹をみながら、ふれあいの里まで到着です。
今回は天候が悪いので、予約したのはテントではなくバンガローです。
なのでCCのトランクにはテントではなく家から持ってきたお布団です。
ホロルの湯で家族で水泳大会で疲労して、帰ってきたバンガローには
もうひとつの秘密兵器、TOYOTOMIの冷風扇、ひんやり効果抜群!!
これで、一泊4000円×30%引では、テントには泊れませんなぁ!
部屋の中で餃子を焼いて、素麺をすすってまったりタイム開始
食後は人生ゲームで長~い夜をまったりします。たまには良いね!こんな時間
長い夜は深夜ラジオを聴きながら、フカフカお布団で就寝、お休み~です
Posted by hinaemon at
19:26