2018年09月30日
息子が免許を取ったので、まず乾杯
教習所に通いだしてからもう一年、まだ免許センターに行かないの?
と思ってたらいつの間にか取ったみたいで嫁の500Cで運転の練習開始
さぁ、お祝いですね! と沢山の課長さんがお出迎え

なんでも500Cは普通でつまらないとの事。であればコイツで

シフトダウンはまだぎごちないですが、何とか新四号に乗れました
しかし、家族総出で死のドライブですな。実家に無事ついて・・・
片付けをしていたら箪笥から新聞紙。昭和47年9月19日なんて生まれてませんな
でも北の富士さんは今も健在、やっぱりいつまでも元気なのが一番です

この後もノスタルジーに浸りながら帰宅。ライトが暗いと文句タラタラ

そして人生初の給油を開始します。ボンネットを開けてと

すると店員さんが血相変えて飛んできました。そりゃボンネット開けてたら
エンジンに給油してるって思うでしょう。初心者マークだし
優しく説明してメモメモ 走行距離は44171Kmですね。
では無事に帰宅できたので乾杯といきますかね

まだまだ、運転は未熟だけれど頑張ってくれたまへ
と思ってたらいつの間にか取ったみたいで嫁の500Cで運転の練習開始
さぁ、お祝いですね! と沢山の課長さんがお出迎え
なんでも500Cは普通でつまらないとの事。であればコイツで
シフトダウンはまだぎごちないですが、何とか新四号に乗れました
しかし、家族総出で死のドライブですな。実家に無事ついて・・・
片付けをしていたら箪笥から新聞紙。昭和47年9月19日なんて生まれてませんな
でも北の富士さんは今も健在、やっぱりいつまでも元気なのが一番です
この後もノスタルジーに浸りながら帰宅。ライトが暗いと文句タラタラ
そして人生初の給油を開始します。ボンネットを開けてと
すると店員さんが血相変えて飛んできました。そりゃボンネット開けてたら
エンジンに給油してるって思うでしょう。初心者マークだし
優しく説明してメモメモ 走行距離は44171Kmですね。
では無事に帰宅できたので乾杯といきますかね
まだまだ、運転は未熟だけれど頑張ってくれたまへ
Posted by hinaemon at
18:30
2018年09月24日
3連休は仕事しながら車いじり
巷では三連休らしいですが私はマジメなサラリーマン
車の充電をしながらお仕事に励みます。FIATはオイルプレッシャーが気になりますが
2CVはガンガン回してもタフです。一番奥の三輪車はまだ不動車のまま・・・

暇なんでスカッシュでお出かけと思ったらお漏らしです。あらら

こちらもキャブをばらして清掃。すぐに終わるかと思ったら・・・
お漏らしは無くなりエンジンはかかるようになったんですが吹けない
ベスパを同じような現象は2STだからか?それとも持ち主に似たのか?
それでも走るようになったので、カゴを付けて買い物ついでに試走

しかし、モンキーの3.5インチブロックタイヤ 意外と似合いますねぇ
近くのガソリンスタンドで給油。満タンで0.7リットルワンコインです

怪しいプラグを交換しようと買い出しにきましたがBP4HSはありませんよ
仕方ない持越しでしょうか?しかし最近修理しかしてないや(昔から?)
車の充電をしながらお仕事に励みます。FIATはオイルプレッシャーが気になりますが
2CVはガンガン回してもタフです。一番奥の三輪車はまだ不動車のまま・・・
暇なんでスカッシュでお出かけと思ったらお漏らしです。あらら
こちらもキャブをばらして清掃。すぐに終わるかと思ったら・・・
お漏らしは無くなりエンジンはかかるようになったんですが吹けない
ベスパを同じような現象は2STだからか?それとも持ち主に似たのか?
それでも走るようになったので、カゴを付けて買い物ついでに試走
しかし、モンキーの3.5インチブロックタイヤ 意外と似合いますねぇ
近くのガソリンスタンドで給油。満タンで0.7リットルワンコインです
怪しいプラグを交換しようと買い出しにきましたがBP4HSはありませんよ
仕方ない持越しでしょうか?しかし最近修理しかしてないや(昔から?)
Posted by hinaemon at
19:00
2018年09月16日
9月中旬の連休はキャブ掃除
すっかり記事にすることも忘れてしまいましたが、相変わらず頑張ってます
秋晴れの中、Vespaを修理 中速域で吹けないんですよね~

フライホイールを外し、コイルに異常が無い事を確認。
一応コンデンサー買っておいたんですが交換は不要の模様

しかし、油が滲んでいるようなので、オイルシールを交換することにします
綺麗にするとまだまだ現役ですよね。

ポイントはヒールが減って来てますので交換

正しい位置に装着して完了。前回も自分で交換した事思い出しましたが、
10000Km、100万回はカチカチ持つとは驚きですね

序にコイルも交換。これはめったに壊れないんですけど水がかかる場所なんで
前回は四年前、6000キロ走行して交換なので走ってないです。ダイモでカチカチ

ブレーキ側のオイルシールも交換しましょう。ドロドロですね

最後はキャブの清掃とパッキン類の更新にかかります。

手がべとべとになってしまったので写真はありませんが、ニードルも磨いたし
これでガソリン漏れもなくなるでしょう。早速キャンピングカー?に積み込み

娘と一緒にVespaは名古屋へ。 途中諏訪大社によってVespa安全祈願

10時間かけて名古屋へ。娘の部屋にFireStickを付けたから映画見て就寝

翌朝! Vespaを試運転しますが、相変わらず吹けません。うううん・・・
ダメ元でプラグを交換したら、見違えるように元気になりましたとさ。(最初にしとけば)
いいえ、諏訪大社のおまじないが効いたんですよね
秋晴れの中、Vespaを修理 中速域で吹けないんですよね~
フライホイールを外し、コイルに異常が無い事を確認。
一応コンデンサー買っておいたんですが交換は不要の模様
しかし、油が滲んでいるようなので、オイルシールを交換することにします
綺麗にするとまだまだ現役ですよね。
ポイントはヒールが減って来てますので交換
正しい位置に装着して完了。前回も自分で交換した事思い出しましたが、
10000Km、100万回はカチカチ持つとは驚きですね
序にコイルも交換。これはめったに壊れないんですけど水がかかる場所なんで
前回は四年前、6000キロ走行して交換なので走ってないです。ダイモでカチカチ
ブレーキ側のオイルシールも交換しましょう。ドロドロですね
最後はキャブの清掃とパッキン類の更新にかかります。
手がべとべとになってしまったので写真はありませんが、ニードルも磨いたし
これでガソリン漏れもなくなるでしょう。早速キャンピングカー?に積み込み
娘と一緒にVespaは名古屋へ。 途中諏訪大社によってVespa安全祈願
10時間かけて名古屋へ。娘の部屋にFireStickを付けたから映画見て就寝
翌朝! Vespaを試運転しますが、相変わらず吹けません。うううん・・・
ダメ元でプラグを交換したら、見違えるように元気になりましたとさ。(最初にしとけば)
いいえ、諏訪大社のおまじないが効いたんですよね
Posted by hinaemon at
18:00
2018年09月03日
夏の思い出
台風に地震と大変な9月初旬、防災の日があって良かったか
そんな中、我が家は相変わらず実家の大掃除に励みます。
床のカーペットも掃除を済ませたし、台所も小奇麗になりました。
で、押し入れを再度覗くとこんなビデオカセットがお目見え

昔はテレパルという雑誌からレーベル剥がしてテレビからダビングしていましたね

そうそう、カセットテープも沢山出てきました。こちらもFMファンみたいな
雑誌を買って、ラベル作りにいそしんでいました。うちはソニーのデッキだったから
TYPEⅢのクロームテープが自慢だったんですけど、今はいずこ・・・
戻ります。実家の片づけの時、ずっと聞いていたのがラジオ

耳あたりが良く疲れないし感度が比較的良いのでよいです

しかし、ボリュームは錆びていてガリガリいうので分解清掃

この頃の部品は良い質なんでしょうか?設計が緩いのでしょうかね
最近はせちがらくて困るのは自分が老いぼれになった証拠か?
そして、せっかく火を熾したのに、指定席は息子に取られてしまいました
秋刀魚が安かったのはここまでで、この後北海道が大変なことになろうとは知らず
そんな中、我が家は相変わらず実家の大掃除に励みます。
床のカーペットも掃除を済ませたし、台所も小奇麗になりました。
で、押し入れを再度覗くとこんなビデオカセットがお目見え

昔はテレパルという雑誌からレーベル剥がしてテレビからダビングしていましたね

そうそう、カセットテープも沢山出てきました。こちらもFMファンみたいな
雑誌を買って、ラベル作りにいそしんでいました。うちはソニーのデッキだったから
TYPEⅢのクロームテープが自慢だったんですけど、今はいずこ・・・
戻ります。実家の片づけの時、ずっと聞いていたのがラジオ
耳あたりが良く疲れないし感度が比較的良いのでよいです
しかし、ボリュームは錆びていてガリガリいうので分解清掃
この頃の部品は良い質なんでしょうか?設計が緩いのでしょうかね
最近はせちがらくて困るのは自分が老いぼれになった証拠か?
そして、せっかく火を熾したのに、指定席は息子に取られてしまいました
秋刀魚が安かったのはここまでで、この後北海道が大変なことになろうとは知らず
Posted by hinaemon at
18:00