2015年03月30日
杜の都でお泊り
土曜は、暖かったです~ もう春服かなと、タイヤ交換
意外とリアホイールトラベルあるんですねぇ。踏ん張る理由がわかった

夏タイヤに交換、ホントはインチアップしたかったのですが、先立つものなし

溝残確認。約7.2mm 6000Kmで何ミリ減ったのか?(約1mm減った模様)

そして、午後北に向かってお出かけ。今回の目的地は仙台
行き当たりばったりでも宿泊問題なし!で、秋保温泉共同浴場へ

いやぁ、良いお湯でした。温まった身体はビールで冷やしましょうかと
向かった先は、仙台繁華街にある牛タンのお店。暫く並びましたが

お待ちどうさま!嫁と乾杯!! いやぁ、美味しいタンと無愛想な店員さん

満腹になって国分町を徘徊。いやぁ客引きとミニスカお姉さん凄い!

立町には予約不要で泊まれるホテルが沢山あるんですよねぇ。どうする俺?
近くのドンキで買い物したら、今日は嫁と立町でたちまちですかね!!

そして、翌朝あまり寝れなかった我々。一晩800円の駐車場で夜を過ごしたから?

気を取り直して仙台城訪問。次回はここでキャン泊だ。伊達正宗もいるから安心

ちなみに仙台城の坂は15% カブじゃつらいなぁ

市内観光の後は作並温泉に行ってミマショウカネ。途中で記念撮影

ニッカの工場に寄ってお買いもの。テレビの効果で大賑わい

作並温泉界隈にはまだ雪が残っていますが、この暖かさで溶けるかな?

ちょっと移動して大倉ダムで、まとめてダムカードを頂きました。山は雪

大倉ふるさとセンターキャンプ場視察。4月1日から営業ですが良い施設

もう一度秋保温泉に戻って、おはぎで有名な「さいち」に。凄い渋滞でびっくり

買い物が終わったら再び仙台市内に戻り、博物館でお昼ご飯です。
ドンキで買った折り畳みテーブルを開き、さいちで買ったお弁当とノンアルで乾杯

帰り道は3時間かけて自宅まで260Km。帰りの区間燃費は9Km/リットルか

無事自宅について土産を子供に。留守ご苦労様でした

意外と仙台は近くて、街中でも800円で泊まれるなんて魅力的
駐車禁止の罰金なしで、いいとこ見つけたから次回はバイクでこようかな
意外とリアホイールトラベルあるんですねぇ。踏ん張る理由がわかった
夏タイヤに交換、ホントはインチアップしたかったのですが、先立つものなし
溝残確認。約7.2mm 6000Kmで何ミリ減ったのか?(約1mm減った模様)
そして、午後北に向かってお出かけ。今回の目的地は仙台
行き当たりばったりでも宿泊問題なし!で、秋保温泉共同浴場へ
いやぁ、良いお湯でした。温まった身体はビールで冷やしましょうかと
向かった先は、仙台繁華街にある牛タンのお店。暫く並びましたが
お待ちどうさま!嫁と乾杯!! いやぁ、美味しいタンと無愛想な店員さん

満腹になって国分町を徘徊。いやぁ客引きとミニスカお姉さん凄い!
立町には予約不要で泊まれるホテルが沢山あるんですよねぇ。どうする俺?
近くのドンキで買い物したら、今日は嫁と立町でたちまちですかね!!
そして、翌朝あまり寝れなかった我々。一晩800円の駐車場で夜を過ごしたから?
気を取り直して仙台城訪問。次回はここでキャン泊だ。伊達正宗もいるから安心
ちなみに仙台城の坂は15% カブじゃつらいなぁ
市内観光の後は作並温泉に行ってミマショウカネ。途中で記念撮影
ニッカの工場に寄ってお買いもの。テレビの効果で大賑わい
作並温泉界隈にはまだ雪が残っていますが、この暖かさで溶けるかな?
ちょっと移動して大倉ダムで、まとめてダムカードを頂きました。山は雪
大倉ふるさとセンターキャンプ場視察。4月1日から営業ですが良い施設
もう一度秋保温泉に戻って、おはぎで有名な「さいち」に。凄い渋滞でびっくり
買い物が終わったら再び仙台市内に戻り、博物館でお昼ご飯です。
ドンキで買った折り畳みテーブルを開き、さいちで買ったお弁当とノンアルで乾杯
帰り道は3時間かけて自宅まで260Km。帰りの区間燃費は9Km/リットルか
無事自宅について土産を子供に。留守ご苦労様でした
意外と仙台は近くて、街中でも800円で泊まれるなんて魅力的
駐車禁止の罰金なしで、いいとこ見つけたから次回はバイクでこようかな
Posted by hinaemon at
21:33
2015年03月25日
カセットコンロ侮りがたし
先日のキャンプでの話
車中でお湯を沸かし、鍋焼きうどんを美味しく頂きました。
しかし、二日目リアドアをあけて朝から調理と思ったら、あれガスが出ない・・・
そして、帰り道には固定しているバンドが外れてしまいました。両面テープだしね

結構カーキャンプだとカセットコンロが便利だと再認識したので、物色開始。
今、自宅で使っているカセットフーBooなら外でも使えるし、無料なのですが・・・

かなり汚いのと、高さがあるので今回はご遠慮して頂いて、選んだのはこちら

並べてみると、すっきりして高さが低いので安心して火が使えそう

ヒートパネル付で寒くてもOKなのが選んだ理由、ホントは安かったから

で、ダイソーで買ってきた子供用のサスペンダーをちょっと加工して

完成です。これで荒れた道も走れるかな?

あぁ、でもこっちのほうが良かったかなぁ・・・丈夫そうだし、外でガンガン使えそう

しかし、それなら最初から自宅にあるフーBooを載せればよかったのでは?
車中でお湯を沸かし、鍋焼きうどんを美味しく頂きました。
しかし、二日目リアドアをあけて朝から調理と思ったら、あれガスが出ない・・・
そして、帰り道には固定しているバンドが外れてしまいました。両面テープだしね
結構カーキャンプだとカセットコンロが便利だと再認識したので、物色開始。
今、自宅で使っているカセットフーBooなら外でも使えるし、無料なのですが・・・

かなり汚いのと、高さがあるので今回はご遠慮して頂いて、選んだのはこちら

並べてみると、すっきりして高さが低いので安心して火が使えそう
ヒートパネル付で寒くてもOKなのが選んだ理由、ホントは安かったから
で、ダイソーで買ってきた子供用のサスペンダーをちょっと加工して
完成です。これで荒れた道も走れるかな?
あぁ、でもこっちのほうが良かったかなぁ・・・丈夫そうだし、外でガンガン使えそう

しかし、それなら最初から自宅にあるフーBooを載せればよかったのでは?
Posted by hinaemon at
22:21
2015年03月23日
サンバーでお泊りに行ってきた
先週末の話、金曜午後会社を抜け出し、家族で逃避行。
夜の宿泊地を子供にスマホで探してもらいながら移動
常磐道をのんびりと80Kmペースで北に向かいます。
ホントは不動尊キャンプ場に向かってたんですが、時間切れ
キャンプ場は諦めてできるだけ北に変針し東北道に
白石蔵王ICで降りて給油。高速まったりで12Km/リットルとは?
で到着したのは遠刈田温泉。こけしが有名?

神の湯の近くの無料公園にしようとしたのですが、トイレの照明がつかず
近くのまほろばの湯に駆け込んでお風呂でまったり

なんとか近所のRVパークにチェックイン!単なる駐車場ですがまぁ安心料で
屋根を開けて温泉で暖まった体のままテーブルを広げて乾杯!

ヒーターを焚いて暖かい車内でお休み。狭いながらも楽しい我が家!

しかーし、翌朝5時に目が覚めてしまい、5時から朝風呂で二度寝タイム

ちなみにRVパークは今こんな感じ。せめてトイレと炊事場は欲しいなぁ

快晴の中、朝ご飯はハムサンドと珈琲で出遅れ、向かった先は。。。

金色堂見学。確かに良かったのですが、日光のほうが絢爛。
そして、陸前高田に向かいます。復興に向けてのコンベアの音がすごい

一本松は確かに奇跡かもしれない。が、笑顔で記念撮影はどうかな~

二日目のキャンプ地は移動中に調べた登米の長沼です。お風呂から上がったら
キャンプなので、サイドタープを広げて今晩は頑張りますよ!

リアヒッチキャリアを足場にし嫁は車中であったかキャンプ

さぁ、炭火で魚を焼いて、つつきながら日本酒で乾杯!

一通り楽しんだ後は、嫁と子供は車中でテレビタイム。爺は外でファイヤー

なんか日頃のストレスが炎で昇華していくようです。ふぅぅ (ストレスないけど)

そして三日目。今朝はスモーク卵と、雑炊にしますかね。と

お釜は固形アルコール燃料着火し25分ほったらかしで完成。便利です

ちなみにサイドタープの袋のデザインはクラシカルでいい雰囲気です

さてソロソロキャンプ地をお暇しましょう。また来ますね。出発

三陸自動車道で松島に着いたのは11:00 久々に観光地に来たような気がします

お昼はちょっと早いけど牛タン。確かに美味しかったです。

最後は全線開通した常磐自動車道を南下し、南相馬の小高でちょっと貢献

6号を南下する頃には天気も崩れてきてもう帰還モードです

自宅に着いたのは5時過ぎ。総走行距離は1100Km。燃費は約12でした。
サンバーのインプレについては、また後でね。
夜の宿泊地を子供にスマホで探してもらいながら移動
常磐道をのんびりと80Kmペースで北に向かいます。
ホントは不動尊キャンプ場に向かってたんですが、時間切れ
キャンプ場は諦めてできるだけ北に変針し東北道に
白石蔵王ICで降りて給油。高速まったりで12Km/リットルとは?
で到着したのは遠刈田温泉。こけしが有名?
神の湯の近くの無料公園にしようとしたのですが、トイレの照明がつかず
近くのまほろばの湯に駆け込んでお風呂でまったり
なんとか近所のRVパークにチェックイン!単なる駐車場ですがまぁ安心料で
屋根を開けて温泉で暖まった体のままテーブルを広げて乾杯!
ヒーターを焚いて暖かい車内でお休み。狭いながらも楽しい我が家!
しかーし、翌朝5時に目が覚めてしまい、5時から朝風呂で二度寝タイム
ちなみにRVパークは今こんな感じ。せめてトイレと炊事場は欲しいなぁ
快晴の中、朝ご飯はハムサンドと珈琲で出遅れ、向かった先は。。。
金色堂見学。確かに良かったのですが、日光のほうが絢爛。
そして、陸前高田に向かいます。復興に向けてのコンベアの音がすごい
一本松は確かに奇跡かもしれない。が、笑顔で記念撮影はどうかな~
二日目のキャンプ地は移動中に調べた登米の長沼です。お風呂から上がったら
キャンプなので、サイドタープを広げて今晩は頑張りますよ!
リアヒッチキャリアを足場にし嫁は車中であったかキャンプ
さぁ、炭火で魚を焼いて、つつきながら日本酒で乾杯!
一通り楽しんだ後は、嫁と子供は車中でテレビタイム。爺は外でファイヤー
なんか日頃のストレスが炎で昇華していくようです。ふぅぅ (ストレスないけど)
そして三日目。今朝はスモーク卵と、雑炊にしますかね。と
お釜は固形アルコール燃料着火し25分ほったらかしで完成。便利です
ちなみにサイドタープの袋のデザインはクラシカルでいい雰囲気です
さてソロソロキャンプ地をお暇しましょう。また来ますね。出発
三陸自動車道で松島に着いたのは11:00 久々に観光地に来たような気がします
お昼はちょっと早いけど牛タン。確かに美味しかったです。
最後は全線開通した常磐自動車道を南下し、南相馬の小高でちょっと貢献
6号を南下する頃には天気も崩れてきてもう帰還モードです

自宅に着いたのは5時過ぎ。総走行距離は1100Km。燃費は約12でした。
サンバーのインプレについては、また後でね。
Posted by hinaemon at
22:29
2015年03月18日
サンバーインプレッション&メンテ記録
こちらの記事も、結構昔の事で忘れないようにっと。
フィールドライフさんで納車したのが12月初旬
約5000Km走行したので、ご近所のディーラーさんに伺います。
馬に上ったサンバー君、オイルを交換。中々綺麗な模様で安心
今回22000Kmでカストロール全合成高級オイルに交換とは豪勢な!

しかも泥除けをつけちゃいました!ヒッチメンバーは干渉しないです。

ディーラーさんが頑張って対応して頂けました、なんかこちらが申し訳ない。
僕としてはメカニックさんと話ができるのが嬉しいです。
で、気持ち良くなったところで、ちょっとキャリアで遊んでみましょう。

農業用単管を組み付けて車幅からはみ出さないように自転車縦乗せ
こうして背中に自転車を積んで下の子の新学期の準備です。

あれ、インプレッションの話忘れました。続きはまた後で
フィールドライフさんで納車したのが12月初旬
約5000Km走行したので、ご近所のディーラーさんに伺います。
馬に上ったサンバー君、オイルを交換。中々綺麗な模様で安心
今回22000Kmでカストロール全合成高級オイルに交換とは豪勢な!
しかも泥除けをつけちゃいました!ヒッチメンバーは干渉しないです。
ディーラーさんが頑張って対応して頂けました、なんかこちらが申し訳ない。
僕としてはメカニックさんと話ができるのが嬉しいです。
で、気持ち良くなったところで、ちょっとキャリアで遊んでみましょう。
農業用単管を組み付けて車幅からはみ出さないように自転車縦乗せ
こうして背中に自転車を積んで下の子の新学期の準備です。
あれ、インプレッションの話忘れました。続きはまた後で
Posted by hinaemon at
22:34
2015年03月16日
i pod touch4 修理・・・
えーと、恥ずかしいんですが、リベンジの可能性もあるという事で。
あれはいつの事だったか。娘のtouchのバッテリーが持たないというので
準備したのは、タッチ修理部品とコードレスはんだこて、それと拡大鏡

このGootコードレスはんだこてはガス式で軽量、温度調整も利いて便利!

バッテリーと一緒に配線基板も交換しましょうか。

そーっとガラス液晶画面を剥がして分解。ほぅこうなってんのか!

バッテリーは無事交換できて、液晶画面も交換、ホームボタンも交換OK

ここで一旦動作確認。無事ボタンも作動し充電も出来たので完了かな?
でも、なんだか液晶画面の締りが悪いので、再度分解したら、配線がぶらー
あぁぁ
あああぁぁぁ
ああああああ う
やっちまったらしい
再度組み込みましたが残念充電できず
どうやら、プリント配線を剥がしてしまった模様
何方か配線の治し方教えて~
修理じゃなくて単なる分解、結局ipad Airは娘の元に嫁いでいきましたとさ~
あれはいつの事だったか。娘のtouchのバッテリーが持たないというので
準備したのは、タッチ修理部品とコードレスはんだこて、それと拡大鏡
このGootコードレスはんだこてはガス式で軽量、温度調整も利いて便利!

バッテリーと一緒に配線基板も交換しましょうか。
そーっとガラス液晶画面を剥がして分解。ほぅこうなってんのか!
バッテリーは無事交換できて、液晶画面も交換、ホームボタンも交換OK
ここで一旦動作確認。無事ボタンも作動し充電も出来たので完了かな?
でも、なんだか液晶画面の締りが悪いので、再度分解したら、配線がぶらー
あぁぁ
あああぁぁぁ
ああああああ う
やっちまったらしい
再度組み込みましたが残念充電できず
どうやら、プリント配線を剥がしてしまった模様
何方か配線の治し方教えて~
修理じゃなくて単なる分解、結局ipad Airは娘の元に嫁いでいきましたとさ~
Posted by hinaemon at
20:44
2015年03月14日
土曜日なのに・・・ あ、安部礼司?
もうネタバレですね。
娘を宇都宮の学校まで送った後は、下道でのんびりと向かいます。
向かった先は、日光大谷川公園。自転車を降ろして、散策開始

そう、今日は出張なんだそうです。記念撮影を済ませたら

早速近所を散策します。自転車でポタリングは非常に楽しい!

いやぁ、電車と山と一緒に満喫できるなんて良い週末です。

お昼は火気使用可の場所でペットボトルに水を準備してノンアル乾杯

そして、マッタリした後は、今回の目玉、安部礼司の公開録音を見に行きます。
会場にはすでに沢山の人が群がっています。あまり解像度が上がりませんが

で、終わった後は名刺交換会に参加して(それにしても大変だなぁ)

そして、今日の戦利品は、これ!一番の戦果は直接ご本人に会えた事かな!

いやぁ姫川さん可愛いかった。アンジュさん、最後が惜しかった!が素敵
娘を宇都宮の学校まで送った後は、下道でのんびりと向かいます。
向かった先は、日光大谷川公園。自転車を降ろして、散策開始
そう、今日は出張なんだそうです。記念撮影を済ませたら
早速近所を散策します。自転車でポタリングは非常に楽しい!
いやぁ、電車と山と一緒に満喫できるなんて良い週末です。
お昼は火気使用可の場所でペットボトルに水を準備してノンアル乾杯
そして、マッタリした後は、今回の目玉、安部礼司の公開録音を見に行きます。
会場にはすでに沢山の人が群がっています。あまり解像度が上がりませんが
で、終わった後は名刺交換会に参加して(それにしても大変だなぁ)
そして、今日の戦利品は、これ!一番の戦果は直接ご本人に会えた事かな!
いやぁ姫川さん可愛いかった。アンジュさん、最後が惜しかった!が素敵
Posted by hinaemon at
22:55
2015年03月12日
通信装置増強
平日ですが、Blogをアップしてみよう。
先日卒業式を終えたうちのお坊ちゃん。気が抜けて家でグダグダ
で、携帯解禁しよっかなと向かったのはDOCOMO
最初は、私がこれにしよっかなと思ったんですが、NG。ちぇ残念

で、子供が遠慮がちに選んだのはXperiaコンパクトSO-02G

まぁ、無くさずに大切に、Lineは程々に、よろしくお願いしたいところです。
で、初代i-Padを引退(姪っ子にあげて)、後継機種は i-Pad Air2かな
SIM Free可能な事を口頭で確かめて、LTEで契約しちゃいます。
窓口で、なぜかリンゴジュースを頂きました。Appleだけに?

そしてi OSを8.1.3にあげろというのでポチポチ。もうJail Breakは出来ないなぁ・・・

アマゾンでケースを購入します。悩んで賭けてみたのはこれ

おぉー、中々いいじゃないですか!革の感じも安っぽくなく、使いやすい。あとはマウスだな

これで、キャンピングカーの中で、大画面で動画見放題だな!!
先日卒業式を終えたうちのお坊ちゃん。気が抜けて家でグダグダ
で、携帯解禁しよっかなと向かったのはDOCOMO
最初は、私がこれにしよっかなと思ったんですが、NG。ちぇ残念

で、子供が遠慮がちに選んだのはXperiaコンパクトSO-02G

まぁ、無くさずに大切に、Lineは程々に、よろしくお願いしたいところです。
で、初代i-Padを引退(姪っ子にあげて)、後継機種は i-Pad Air2かな
SIM Free可能な事を口頭で確かめて、LTEで契約しちゃいます。
窓口で、なぜかリンゴジュースを頂きました。Appleだけに?
そしてi OSを8.1.3にあげろというのでポチポチ。もうJail Breakは出来ないなぁ・・・
アマゾンでケースを購入します。悩んで賭けてみたのはこれ
おぉー、中々いいじゃないですか!革の感じも安っぽくなく、使いやすい。あとはマウスだな
これで、キャンピングカーの中で、大画面で動画見放題だな!!
Posted by hinaemon at
22:46
2015年03月09日
3月9日の記事
先週の話。特に何も無いんですが、記事にしときましょう。
子供も嫁も居ないある平日。食べるものもないので漁って出てきたもの

キャンプ地で一番簡単にご飯食べられるかも?と思い敢えてガスで調理

先日のキャンピングカーショーで購入したエバニューのミニ飯盒を使って開始
まぁ、アルファルファでしょうから出来るとは思ったんですが。完成!いけますね

そして、木曜の朝一番で向かったのは、地元の銀行様
厳かにシャッターが開いて、ソコソコな声で「いらっしゃいませ!」

色々とお教えを頂戴し、どうすりゃいいのか?命令を頂いて帰還。うーん
イライラした気持ちはファイヤーで解消するしかないでしょう! という事で
自宅の庭で切り取った丸太に切り込みを入れ、灯油を浸み込ませて点火!

山下達郎さんの語りに合わせて、暇だから燻製でもしましょうかね

100円ショップの折り畳み椅子で座ったらこうなるわけです

出来上がった燻製は、味見と称してその日のうちにはみはみ。結構偽カニカマが良いね
とまぁ、充実?した週末でした。そろそろキャンプにいきたいぞなもし!
子供も嫁も居ないある平日。食べるものもないので漁って出てきたもの
キャンプ地で一番簡単にご飯食べられるかも?と思い敢えてガスで調理
先日のキャンピングカーショーで購入したエバニューのミニ飯盒を使って開始
まぁ、アルファルファでしょうから出来るとは思ったんですが。完成!いけますね
そして、木曜の朝一番で向かったのは、地元の銀行様
厳かにシャッターが開いて、ソコソコな声で「いらっしゃいませ!」
色々とお教えを頂戴し、どうすりゃいいのか?命令を頂いて帰還。うーん
イライラした気持ちはファイヤーで解消するしかないでしょう! という事で
自宅の庭で切り取った丸太に切り込みを入れ、灯油を浸み込ませて点火!
山下達郎さんの語りに合わせて、暇だから燻製でもしましょうかね
100円ショップの折り畳み椅子で座ったらこうなるわけです
出来上がった燻製は、味見と称してその日のうちにはみはみ。結構偽カニカマが良いね
とまぁ、充実?した週末でした。そろそろキャンプにいきたいぞなもし!
Posted by hinaemon at
20:03
2015年03月08日
サンバーお尻に刺してね!
もう忘れちゃったか?2週間くらい前の話
誰かのブログをモチーフ、オマージュ?(パクリ)ですが中身は至って真面目
群馬の秘密基地に行ったのはいつの日か?目的は・・・

そうです。サンバーにヒッチしよっかなと。で、こんなのも作って頂いて

出来ました! 色々無理お願いしましたが、出来上がりは完璧!

詳しい仕様はまた使うときに紹介しますね。次は自販機で、

子供が食べたいというのでバーガーを頂きました。息子にも好評!

その次は、いつもの丸美やさんですが・・・いつも以上に混んでますな?

ラーメンとひもかわは売り切れでしたが、無事ウドンを頂きましたよ

その後は、いつものように国道の向かいの狭い道から旧渡良瀬鉄道を見て
貴船神社で休憩がてらお参り。、いやぁここらへんでキャンプしたいなぁ

続いてキャンプ場もある小平の里に伺います。まずは鍾乳洞にイン

鍾乳洞内部は手が届きそうなところに鍾乳石が。いいですねぇ。ローカルで

ここ安いし、お風呂は歩いて行けるし、何より誰も居ないのがいいですね

そして帰りは下道でのんびり、足利経由で帰るとしましょう。
森高千里の歌で有名になった、八雲神社でお参りしたり

鑁阿寺の梅はもう咲いていました。春ですかね

そう、春なんですね。まあ、一安心でしょうか

これで、遊べるぞ!
誰かのブログをモチーフ、オマージュ?(パクリ)ですが中身は至って真面目
群馬の秘密基地に行ったのはいつの日か?目的は・・・
そうです。サンバーにヒッチしよっかなと。で、こんなのも作って頂いて
出来ました! 色々無理お願いしましたが、出来上がりは完璧!
詳しい仕様はまた使うときに紹介しますね。次は自販機で、
子供が食べたいというのでバーガーを頂きました。息子にも好評!
その次は、いつもの丸美やさんですが・・・いつも以上に混んでますな?
ラーメンとひもかわは売り切れでしたが、無事ウドンを頂きましたよ
その後は、いつものように国道の向かいの狭い道から旧渡良瀬鉄道を見て
貴船神社で休憩がてらお参り。、いやぁここらへんでキャンプしたいなぁ
続いてキャンプ場もある小平の里に伺います。まずは鍾乳洞にイン
鍾乳洞内部は手が届きそうなところに鍾乳石が。いいですねぇ。ローカルで
ここ安いし、お風呂は歩いて行けるし、何より誰も居ないのがいいですね
そして帰りは下道でのんびり、足利経由で帰るとしましょう。
森高千里の歌で有名になった、八雲神社でお参りしたり
鑁阿寺の梅はもう咲いていました。春ですかね
そう、春なんですね。まあ、一安心でしょうか
これで、遊べるぞ!
Posted by hinaemon at
21:10