2011年12月31日
1日板長さんのツアー参加
最後は今年最後の日の入りを、ウェザーステーションから小笠原の人達と一緒に
残念ながら曇りでしたが、感動しました

板長さんのツアー面白い
残念ながら曇りでしたが、感動しました
板長さんのツアー面白い
Posted by hinaemon at
16:48
2011年12月30日
夕食はまったりコースで
初日なので、街もおが丸入港で活気がありますね。我が家も勢いで買い出しに参加!
でも良く考えると一緒におが丸と来た食べ物を買い出すのも変ですよね
夕飯は宿でコースをまったりと頂きます。カヤックで疲れた体に優しいです
1000Kmも離れている離島でもインターネットが使えるのはちょっと感動的です。
Posted by hinaemon at
20:27
2011年12月12日
里山作りと近所徘徊
午前中、町内会の里山公園作りにCT110で参加(歩いて行ける距離ですけど)
チェーンソーで木を切り公園スペースを作ります。

初めての方々も多いですが慣れない手つきで、チェーンソー頑張ります

切った木を使い、公園用のベンチを作成し午前中で終了しました

天気が良いので、一旦帰宅したものの、またCT110でお出かけします。
河原に降りてもVespaと違って不安無く入っていけるので面白い
で、走っている写真がありませんが、帰りに落ち着いたところでパチリ

とりあえず収納スペースとして、新しく買ったアイリスの箱を後ろに
前は自転車用の折りたたみのカゴをタイラップで仮固定しています。

この自転車用の折りたたみカゴは前キャリアにピッタリサイズでびっくり!
右サイドキャリアにもぶら下げられるからアップマフラーのCTにはぴったり
チェーンソーで木を切り公園スペースを作ります。
初めての方々も多いですが慣れない手つきで、チェーンソー頑張ります
切った木を使い、公園用のベンチを作成し午前中で終了しました
天気が良いので、一旦帰宅したものの、またCT110でお出かけします。
河原に降りてもVespaと違って不安無く入っていけるので面白い
で、走っている写真がありませんが、帰りに落ち着いたところでパチリ
とりあえず収納スペースとして、新しく買ったアイリスの箱を後ろに
前は自転車用の折りたたみのカゴをタイラップで仮固定しています。
この自転車用の折りたたみカゴは前キャリアにピッタリサイズでびっくり!
右サイドキャリアにもぶら下げられるからアップマフラーのCTにはぴったり
Posted by hinaemon at
07:18
2011年12月11日
皆既月食
今日の最後?最初のUphaご多分にもれず皆既月食の話題
今回は実に良いコンディションですよねぇ〜!
嫁さんが市内で忘年会ということで、子供達と一緒にお出かけ
郊外に出ると周りが暗いせいか銅色が冴えます!
目視で半月から三日月?になるのを見てるとちょっと感動!
子供の頃、手作り望遠鏡で感動したのが思い出されます。
で、子供を叱咤激励して写真撮影に励んだのですが・・・
残念ながらコンパクトデジカメでは良い結果を望むべくもなく
これが精一杯(LumixFX-33 露出60秒 7倍双眼鏡で拡大)

良いカメラが欲しくなりました
今回は実に良いコンディションですよねぇ〜!
嫁さんが市内で忘年会ということで、子供達と一緒にお出かけ
郊外に出ると周りが暗いせいか銅色が冴えます!
目視で半月から三日月?になるのを見てるとちょっと感動!
子供の頃、手作り望遠鏡で感動したのが思い出されます。
で、子供を叱咤激励して写真撮影に励んだのですが・・・
残念ながらコンパクトデジカメでは良い結果を望むべくもなく
これが精一杯(LumixFX-33 露出60秒 7倍双眼鏡で拡大)
良いカメラが欲しくなりました
Posted by hinaemon at
00:57
2011年12月10日
お出かけの帰りは・・・新しい相棒と
さて、目的地に到着しましたが、その目的は?

ピンクのナンバーもお揃いで110にしました!なんか本体色とあってませんか?
納車時走行距離も8888Kmと末広がり!Vespaと比較すると
計器ランプも点灯するしニュートラルもウインカーも
なんかすごく豪華な装備がついていて感動の納車式です
なぜがTigerの納車よりもウキウキするって書くと怒られそうですが・・・

カブに慣れているギアに戸惑い、頭で足を動かしながら先ほどの踏切に
一生懸命、レールを見ながら現地調査しています。素晴らしい

副変速機も動作確認と、砂浜まで降りてきました。Tigerではこれないですね!
さすがにサブローギアがあると砂を蹴散らしてグイグイ進みます。凄い

さてさて、陽が落ちてきたので帰りましょう。途中何回か休みを入れますが
Vespaとは違って故障停止するドキドキがないのは夜道では安心!
寒くなってきたのでヤママルトのハンドルカバーを装着。やっぱりカブは似合いますね
道のえきかつらに立ち寄り。河原に降りても安心なCT110。今度キャンプこよう

丁度、満月が出てきたので一緒に記念撮影してみました。うーん、一眼レフ欲しい

帰宅して9007KMなので走行距離120Km、ガス補給2ℓだけど間違いじゃない?

(追記:追加で約0.5ℓ入ったのでリッター48Kmといったところです)
CT110としてはまぁ比較的優秀ではないでしょうかね。
ピンクのナンバーもお揃いで110にしました!なんか本体色とあってませんか?
納車時走行距離も8888Kmと末広がり!Vespaと比較すると
計器ランプも点灯するしニュートラルもウインカーも
なんかすごく豪華な装備がついていて感動の納車式です
なぜがTigerの納車よりもウキウキするって書くと怒られそうですが・・・
カブに慣れているギアに戸惑い、頭で足を動かしながら先ほどの踏切に
一生懸命、レールを見ながら現地調査しています。素晴らしい
副変速機も動作確認と、砂浜まで降りてきました。Tigerではこれないですね!
さすがにサブローギアがあると砂を蹴散らしてグイグイ進みます。凄い
さてさて、陽が落ちてきたので帰りましょう。途中何回か休みを入れますが
Vespaとは違って故障停止するドキドキがないのは夜道では安心!
寒くなってきたのでヤママルトのハンドルカバーを装着。やっぱりカブは似合いますね
道のえきかつらに立ち寄り。河原に降りても安心なCT110。今度キャンプこよう
丁度、満月が出てきたので一緒に記念撮影してみました。うーん、一眼レフ欲しい
帰宅して9007KMなので走行距離120Km、ガス補給2ℓだけど間違いじゃない?
(追記:追加で約0.5ℓ入ったのでリッター48Kmといったところです)
CT110としてはまぁ比較的優秀ではないでしょうかね。
Posted by hinaemon at
21:51
2011年12月10日
電車に乗って、ジィ散歩!
今朝は寒かった。氷点下、そんな中今日は忙しい一日でした。
朝一番で嫁さんを会社まで送っていき直行で地元の駅から気動車に乗ります
アットホームな雰囲気の中60Kmで精一杯力行します。赤字だけど大丈夫かな?

乗り換えて電車にグレードアップ! 朝からビールなんていいのかしらん

そしてまた友部で乗り換えて複線に走るは最新鋭のE531

最高速は130Kmと 最初の気動車の倍なんですが静かで快適です。

水戸の乗り換え待ちでホームの立ち食い蕎麦を食します。いいなぁ

さて今度乗るのはいわきまで直通の501系です。サイリスタ音が愉しい

しかし、こうして乗り継ぎで行くのも時間があるからこその愉しみです。
そして見えてきたのは150Km近辺にある昔からの細いトンネルです、狭!

ところが南中郷を発車した直後の踏切で石を踏んだのか床下から異音が!

運転手さんの後ろで一部始終見ていたので、緊急ボタンや、防護無線発令?
一連の作業をテキパキとこなすその姿に感動!(写真は目指点検作業)

さて、なんとか駅に到着し、快晴の中目的地まで最後の散歩です

到着!! 電車は2時間半 ドアToドアで約4時間半、楽しかったです
朝一番で嫁さんを会社まで送っていき直行で地元の駅から気動車に乗ります
アットホームな雰囲気の中60Kmで精一杯力行します。赤字だけど大丈夫かな?
乗り換えて電車にグレードアップ! 朝からビールなんていいのかしらん
そしてまた友部で乗り換えて複線に走るは最新鋭のE531
最高速は130Kmと 最初の気動車の倍なんですが静かで快適です。
水戸の乗り換え待ちでホームの立ち食い蕎麦を食します。いいなぁ
さて今度乗るのはいわきまで直通の501系です。サイリスタ音が愉しい
しかし、こうして乗り継ぎで行くのも時間があるからこその愉しみです。
そして見えてきたのは150Km近辺にある昔からの細いトンネルです、狭!
ところが南中郷を発車した直後の踏切で石を踏んだのか床下から異音が!
運転手さんの後ろで一部始終見ていたので、緊急ボタンや、防護無線発令?
一連の作業をテキパキとこなすその姿に感動!(写真は目指点検作業)
さて、なんとか駅に到着し、快晴の中目的地まで最後の散歩です
到着!! 電車は2時間半 ドアToドアで約4時間半、楽しかったです
Posted by hinaemon at
21:21